プロフィール
安田ヒロキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:555890
QRコード
▼ ◆あわびカスタム(一周貼り編)◆
- ジャンル:釣り具インプレ
昨日更新した
◆あわびカスタム(側面貼り編)◆
の続き。
昨日紹介したのは型を取って側面だけにあわびを貼る初級編。
今回はぐるっと一周あわびシートを貼る中級編を紹介していく。
①あわびシートの準備
今回は大きめのシートを使用してルアー全体にあわびを貼るカスタムをしていく。

前回の側面貼りではアルミテープを使用したが、今回はアルミテープを貼らずに下地のハマーナイトの色を透かした仕様でカスタムしていく。

まず曲げやすい少し柔らかい紙を用意して、フロントフックの穴の位置を決めてしまう。

(裏から見るとこんな感じ)
そしたらルアーを包み込むように(餃子を作るように)髪を折り曲げて大体の全体のサイズ感を確認する。

ざっくりと型を取ったらOK。
この型に合わせてあわびシートにマジックで印をつけて切り取っていく。

最初は失敗しやすいので大きめに切り取ろう。
ちょっともったいないけど隙間ができるとすごいカッコ悪いぞ!笑
②ルアーに貼っていく
切り取ったあわびシートをフロントフックのアイから合わせて貼っていく。

ちなみにあわびを貼る際はリップには貼らないようにしよう。
ボディーに貼るだけでもルアーの動きが変わるのだが、リップに貼ると下手したら泳がなくなるので注意。

この作業が一番難しい。
ルアーを餃子を包むように巻いていく。
ルアーの形によってはシートが余って折り目ができたりするが、最後に切り取れば修正はできるので思い切って貼ってみよう。
そしたらこの背中側にできた余りをハサミで切り取っていく。

あまり切り取りすぎないように、少しずつ、少しずつ。

最後はやすりで削って貼る作業は完成!
(600番前後で粗削りして1000番前後で整える)
明日はいよいよコーティングから完成へと続きます。
3日連投も明日まで!お楽しみに!
◆あわびカスタム(側面貼り編)◆
の続き。
昨日紹介したのは型を取って側面だけにあわびを貼る初級編。
今回はぐるっと一周あわびシートを貼る中級編を紹介していく。
①あわびシートの準備
今回は大きめのシートを使用してルアー全体にあわびを貼るカスタムをしていく。

前回の側面貼りではアルミテープを使用したが、今回はアルミテープを貼らずに下地のハマーナイトの色を透かした仕様でカスタムしていく。

まず曲げやすい少し柔らかい紙を用意して、フロントフックの穴の位置を決めてしまう。

(裏から見るとこんな感じ)
そしたらルアーを包み込むように(餃子を作るように)髪を折り曲げて大体の全体のサイズ感を確認する。

ざっくりと型を取ったらOK。
この型に合わせてあわびシートにマジックで印をつけて切り取っていく。

最初は失敗しやすいので大きめに切り取ろう。
ちょっともったいないけど隙間ができるとすごいカッコ悪いぞ!笑
②ルアーに貼っていく
切り取ったあわびシートをフロントフックのアイから合わせて貼っていく。

ちなみにあわびを貼る際はリップには貼らないようにしよう。
ボディーに貼るだけでもルアーの動きが変わるのだが、リップに貼ると下手したら泳がなくなるので注意。

この作業が一番難しい。
ルアーを餃子を包むように巻いていく。
ルアーの形によってはシートが余って折り目ができたりするが、最後に切り取れば修正はできるので思い切って貼ってみよう。
そしたらこの背中側にできた余りをハサミで切り取っていく。

あまり切り取りすぎないように、少しずつ、少しずつ。

最後はやすりで削って貼る作業は完成!
(600番前後で粗削りして1000番前後で整える)
明日はいよいよコーティングから完成へと続きます。
3日連投も明日まで!お楽しみに!
- 2020年6月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント