レードルリップの破壊力





天候に恵まれて大晦日も海へ。



さすがに釣り人はまばら。



好きなポイントに入れるが、例年通っていたポイント2ヶ所回るが反応もらえず。



思い切ってエリアを変えることに。








移動先はあまり経験の無いポイントだが、開始早々ヒット!



eg82yk83eyhpgb2c9w3s_518_920-767afa5c.jpg

アサシン140Fで70cm。



長さは無いけどようやく自分も太いのが釣れました。






幸先よいけど西よりの風が吹き始めて無条件ウインドドリフト状態。



水噛みガッチリのサスケ剛力130に変えてみる。



足元までスローに引いてくるとピックアップ直前にバコッとバイト!



突っ走る魚を何とか止めた… と思った瞬間ポロリ。



サイズ良さそうだっただけにもったいないがすぐ次がヒット。



fnniimeii3dnxzciwr4x_518_920-ec6fe05c.jpg

フッコクラスも腹パン。



これがハタハタパターンなのか。






風上に投げて風に乗せて流していくとサラシの切れ目でゴンッ。



たいして引かないけど70くらいでも魚が重い。




t4384653xrhf8d8zso5o_920_518-69bbdb1e.jpg

サスケの下顎がシーバスをとらえたww



ファットな剛力が頭から吸い込まれるとは。



前半の苦しい時間を考えれば呆れるほどの高活性だが、イージーな魚を釣り切ってしまったのかバイトが遠のき風もさらに強まり終了。



一時はヤバイかと思ったけど、開けてみれば2016初シーバスゲットできました。



普段から難しい釣りしてる訳ではないけど、少なくとも今回はテクニックとか一切無し。



ルアーも人間側が使い易いやつを投げただけ。



この釣りって魚(シーバス、ベイト両方)の回遊や潮汐による時合いに大きく影響されるのかと思ってたけど、案外シーバスって動かないのかもなぁと勝手に思ったのでした。









Android携帯からの投稿

コメントを見る

アゼさんのあわせて読みたい関連釣りログ