プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:14805
QRコード
▼ 内房富浦ワラサ
- ジャンル:釣行記
今日は9/5の釣行で期待が持てた富浦湾に再出撃と決めていた。前回、この周辺では一番良い根があることが分かったことと、さらに北や沖の象根なども狙ってみたかった。
メインのターゲットはワラサ。朝4時に出発、5時半に着くも東側の山や雲の影響で真っ暗だ。街灯のそばに駐車して艤装を開始。ひたすら湾中央から伸びている根の先端を目指す。
ほどよくベイトボールがあり、ジグ60gを落としてなんどかしゃくるとイナダサイズがヒット。途中でバレる。移動してしばらくしゃくるとまたイナダ。これも30cmくらいなのでリリース。
始めは北4m位で少し風波もあったが、これから凪ぎてくることは確実なので、沖の象根を目指す。まだ遊漁船も1艘しかなく、十分探り回れる余地がある。
手前の小さい根40m程の所でも群れの反応があり、ジグを落とすも反応無し。あきらめてさらに沖に進む。水深は一気に30mまで浅くなり、群れの反応もモリモリ出てくる。しかしジグを落とすも反応は無し。群れの反応は底近くで、イワシやアジなどの反応ではないのが明白だ。この群れでは無く、イワシ系の群れを探らなくてはならない。あちこち移動すると、根の北端にちょっと違う群れの反応が見つかる。もしやと思いジグを落とすとガツンとヒット。55cmのサンパク。3分ほど格闘して無事ゲット。

その後、めぼしい群れが見つからないのでサビキを落とすと、ネンブツダイやメバルが釣れた。これらはベイトにはならないということだろう。
その後、魚探の調子が悪くなったりもあり、再度岸よりの根に戻る。ちかくの漁船では「すごい反応」などと叫んでいるが、20cm位の黒っぽい魚が上がっていた。イサキだろうか。
その後あまりイケそうな反応も無く、なによりも潮もべったりと止まって海面も鏡のようになってしまった。潮が動くまで待ってもいいが、今日はこれで帰ることにする。
メインのターゲットはワラサ。朝4時に出発、5時半に着くも東側の山や雲の影響で真っ暗だ。街灯のそばに駐車して艤装を開始。ひたすら湾中央から伸びている根の先端を目指す。
ほどよくベイトボールがあり、ジグ60gを落としてなんどかしゃくるとイナダサイズがヒット。途中でバレる。移動してしばらくしゃくるとまたイナダ。これも30cmくらいなのでリリース。
始めは北4m位で少し風波もあったが、これから凪ぎてくることは確実なので、沖の象根を目指す。まだ遊漁船も1艘しかなく、十分探り回れる余地がある。
手前の小さい根40m程の所でも群れの反応があり、ジグを落とすも反応無し。あきらめてさらに沖に進む。水深は一気に30mまで浅くなり、群れの反応もモリモリ出てくる。しかしジグを落とすも反応は無し。群れの反応は底近くで、イワシやアジなどの反応ではないのが明白だ。この群れでは無く、イワシ系の群れを探らなくてはならない。あちこち移動すると、根の北端にちょっと違う群れの反応が見つかる。もしやと思いジグを落とすとガツンとヒット。55cmのサンパク。3分ほど格闘して無事ゲット。

その後、めぼしい群れが見つからないのでサビキを落とすと、ネンブツダイやメバルが釣れた。これらはベイトにはならないということだろう。
その後、魚探の調子が悪くなったりもあり、再度岸よりの根に戻る。ちかくの漁船では「すごい反応」などと叫んでいるが、20cm位の黒っぽい魚が上がっていた。イサキだろうか。
その後あまりイケそうな反応も無く、なによりも潮もべったりと止まって海面も鏡のようになってしまった。潮が動くまで待ってもいいが、今日はこれで帰ることにする。
- 2015年10月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。