プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:14343
QRコード
▼ 東京観音サバ
- ジャンル:釣行記
今回はブログ等でもう少し湾奥方面のほうが魚影が濃いという情報も多いので、新舞子から出艇し鳥山を探してみたいという狙いだ。
5時半位に駐車場につくと、すでに沖合に2艘のカヤックが。さすがに祝日、出足が早い。少しビーチブレイクも大きいので、突堤の南側から出てみる。それでも出艇時にブレイク2発を食らい、艇内が砂だらけになる。足首から水も入り、ちょっと気持ち悪い。まあ今日は暑いのでいいか。
始めに北方向へ。水深6mほど。水温は19度。過去の経験か、なによりも浅いとやる気が出ない。あまり大物がいると感じられないのだ。面倒なのでトローリングで小さいバイブレーションを引っ張っていると、サバがかかる。
さらに北に進むが、今日は3kmほど沖合の魚礁を探ってみようと思っていたので、西側へ方向転換し、よちよち漕いてみることにする。しかし魚礁の上あたりにいた漁船がなにやらあちこち動いている。どうも網を引っ張っているか、なにか漁をしているようだ。あまり近寄りがたいお方なので、あきらめてUターンする。Uターンの方向は、東京観音方面へ向かう。途中は平坦な砂場で、反応も無し。つまらん場所だ。岸に近くなってきたところで、底付近にまとまった大きめの魚体の反応が。ジグに変えて落としてみるとホウボウが釣れた。25cm程度のミニサイズなのでリリース。
今度は南方向へ進み、湊川河口を目指す。途中トローリングをするもボラが跳ねる程度でかすりも無し。河口付近ではシーバス遊漁船がキャスティングをやっているがダメそうだ。しばらくあちこち探るがあきらめて戻ることにする。
戻ると朝からの2艘のカヤックがまだ同位置でやっているではないか。よほどこの位置が良いのだろうか。釣果を訪ねると、イサキ、太刀魚、鯛、イナダなど。すごい。すでに時合いがおわったようなので、こちらは再び観音像方面へ。以前鳥山が立った付近で少し粘ってみる。しばらくすると、海面が広範囲でざわつき始める。大小10-30cmくらいの魚がボイルしまくっている。急いで向かい、いろいろなルアーを投げてみるもヒットなし。最終手段としてジグサビキにして投げると、バイトはすごいがバレまくる。なんどかやるとようやくコノシロがかかる。これがコノシロの群れか!シーバスも着いていないだろうか、そのままジグサビキを投げるとサバがかかる。シーバスは着いていないがサバが着いているようだ。必死にあれこれ投げてみるも、それ以降はコノシロがかかるのみ。コノシロも30cm近いやつもいて、なかなかのボリュームだがあまり食べる気もしないのですべてリリース。
予報では11時頃には南が上がってくるようなので、ポチポチ出艇場所へ向かうことにするが、そのうちに、南の沖が黒っぽくなったかと思うと一気に風が10mほど上がってきた。海面は荒れまくって潮をかぶりまくるが、まだうねりが上がっていないので落ち着いて出艇場所まで戻ることにする。
5時半位に駐車場につくと、すでに沖合に2艘のカヤックが。さすがに祝日、出足が早い。少しビーチブレイクも大きいので、突堤の南側から出てみる。それでも出艇時にブレイク2発を食らい、艇内が砂だらけになる。足首から水も入り、ちょっと気持ち悪い。まあ今日は暑いのでいいか。
始めに北方向へ。水深6mほど。水温は19度。過去の経験か、なによりも浅いとやる気が出ない。あまり大物がいると感じられないのだ。面倒なのでトローリングで小さいバイブレーションを引っ張っていると、サバがかかる。
さらに北に進むが、今日は3kmほど沖合の魚礁を探ってみようと思っていたので、西側へ方向転換し、よちよち漕いてみることにする。しかし魚礁の上あたりにいた漁船がなにやらあちこち動いている。どうも網を引っ張っているか、なにか漁をしているようだ。あまり近寄りがたいお方なので、あきらめてUターンする。Uターンの方向は、東京観音方面へ向かう。途中は平坦な砂場で、反応も無し。つまらん場所だ。岸に近くなってきたところで、底付近にまとまった大きめの魚体の反応が。ジグに変えて落としてみるとホウボウが釣れた。25cm程度のミニサイズなのでリリース。
今度は南方向へ進み、湊川河口を目指す。途中トローリングをするもボラが跳ねる程度でかすりも無し。河口付近ではシーバス遊漁船がキャスティングをやっているがダメそうだ。しばらくあちこち探るがあきらめて戻ることにする。
戻ると朝からの2艘のカヤックがまだ同位置でやっているではないか。よほどこの位置が良いのだろうか。釣果を訪ねると、イサキ、太刀魚、鯛、イナダなど。すごい。すでに時合いがおわったようなので、こちらは再び観音像方面へ。以前鳥山が立った付近で少し粘ってみる。しばらくすると、海面が広範囲でざわつき始める。大小10-30cmくらいの魚がボイルしまくっている。急いで向かい、いろいろなルアーを投げてみるもヒットなし。最終手段としてジグサビキにして投げると、バイトはすごいがバレまくる。なんどかやるとようやくコノシロがかかる。これがコノシロの群れか!シーバスも着いていないだろうか、そのままジグサビキを投げるとサバがかかる。シーバスは着いていないがサバが着いているようだ。必死にあれこれ投げてみるも、それ以降はコノシロがかかるのみ。コノシロも30cm近いやつもいて、なかなかのボリュームだがあまり食べる気もしないのですべてリリース。
予報では11時頃には南が上がってくるようなので、ポチポチ出艇場所へ向かうことにするが、そのうちに、南の沖が黒っぽくなったかと思うと一気に風が10mほど上がってきた。海面は荒れまくって潮をかぶりまくるが、まだうねりが上がっていないので落ち着いて出艇場所まで戻ることにする。
- 2015年10月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。