プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:14299
QRコード
▼ 木更津サワラ祭り
- ジャンル:釣行記
この前の週では、まだ早い季節にも関わらず、橋脚周りのシーバスは絶好調だった。50cm台が中心だったが、潮が効いている上げ五分頃には20mほどの広い範囲で魚探は上の方までびっしりと反応が出て、「ジグが落ちない(ジグのフォールで食ってくる)」ほどの入れ食い状態だった。
しかも暖かい時期のためか、水面ギリギリまで追ってきてジグに食いつくシーンや、船に飛び込みそうなほどの派手なエラ洗いも多く、大きさからは想像できないほどの力でドラグを引き出し、興奮度も最高だった。
この騒ぎとは別に、橋脚から離れたあたりでは、あちこちで派手なボイルが湧き上がっていて、何か青物らしいとわかったものの、今回はシーバスを目的に動いたため狙わずに終了した。次回はぜひコイツらを捕ってやると心に決めたのであった。
その目論みが今日の出征となった。今日も朝からベタ凪予想なのでナブラはバッチリ目視できるはず。案の定、先週と同じ現場に着くと、すでに、空では鳥数匹が舞い踊り、その下の水面ではバシャバシャとボイルが始まっている。
どうやらナブラの元は5cmくらいのイワシのようだ。



早速、手持ちのジグ40gをキャストする。このジグは、もともとスレたシーバスにアピール力を高めるために、DAISOで売っているスピンブレードを装着しているものだ。なかなかタイミングが合わず、ボイルに合わせてキャストとリトリーブができないのがもどかしい。なんとかボイルの中を通すと、必ず何らかのフッキングと引込みがあるものの、すぐにバレてしまう。ますますもどかしい。魚が小さいのであろうか? しかし、何度目かの確実なフッキングで大きな引込みがあり、ナイスファイトの上、65cmのサワラを仕留めることができた。こいつに関しては、手持ちのネットでは小さすぎて入らないため、フィッシンググリップに代わる秘密兵器・韓国鍋つかみでランディングする。
その際、ジグにつけていた、DAISO製のスピンブレードが外れていたことに気づくが、面倒なのでそのままキャストしていた。しかし、今度はちゃんとボイルを通してもアタリが無い。どうやら、スピンブレードが有ると無しでは大きな違いがあるようだ。そこで故障したジグに見切りをつけて、スピンブレード付きの別のジグに変更すると、確実にバイトがある状態なので、スピンブレードの効果は大きいとわかった。
ボイルが最高潮になり、何度かのバラシのあと、確実なフッキングを感じて、元気の良いサワラがヒットした。5分程度、ドラグを引き出しをこらえてファイトをすると、上がってきたのは70cmのサイズであった。
この魚をネットインしたとき、シリコンゴムのネットはあっさりと食い破られ、サワラの頭が顔を出す始末となった。サワラの歯は恐るべしだが、まさかワイヤーネットは売っているのを見たことが無いので、みなさんなはどう対応されているのだろうか。。。

2匹目を取り込んでからネット外しなどで手間取っているうちに、ナブラは遠くに行ってしまった。オカズとしてはこれで十分なので、これでサワラ祭りは終了とした。
その後、橋脚周りをチェック。相変わらずシーバスはばっちり群れていた。
ちなみに、翌日はお刺身でサワラをいただいたのだが、過去に食べたときの「サバのようなクセ」を想像していたが、今回は白身でブリやカツオのような臭みも無い反面、しっかりとした旨味もあり、改めてサワラの旨さを再確認させられた。

しかも暖かい時期のためか、水面ギリギリまで追ってきてジグに食いつくシーンや、船に飛び込みそうなほどの派手なエラ洗いも多く、大きさからは想像できないほどの力でドラグを引き出し、興奮度も最高だった。
この騒ぎとは別に、橋脚から離れたあたりでは、あちこちで派手なボイルが湧き上がっていて、何か青物らしいとわかったものの、今回はシーバスを目的に動いたため狙わずに終了した。次回はぜひコイツらを捕ってやると心に決めたのであった。
その目論みが今日の出征となった。今日も朝からベタ凪予想なのでナブラはバッチリ目視できるはず。案の定、先週と同じ現場に着くと、すでに、空では鳥数匹が舞い踊り、その下の水面ではバシャバシャとボイルが始まっている。
どうやらナブラの元は5cmくらいのイワシのようだ。



早速、手持ちのジグ40gをキャストする。このジグは、もともとスレたシーバスにアピール力を高めるために、DAISOで売っているスピンブレードを装着しているものだ。なかなかタイミングが合わず、ボイルに合わせてキャストとリトリーブができないのがもどかしい。なんとかボイルの中を通すと、必ず何らかのフッキングと引込みがあるものの、すぐにバレてしまう。ますますもどかしい。魚が小さいのであろうか? しかし、何度目かの確実なフッキングで大きな引込みがあり、ナイスファイトの上、65cmのサワラを仕留めることができた。こいつに関しては、手持ちのネットでは小さすぎて入らないため、フィッシンググリップに代わる秘密兵器・韓国鍋つかみでランディングする。
その際、ジグにつけていた、DAISO製のスピンブレードが外れていたことに気づくが、面倒なのでそのままキャストしていた。しかし、今度はちゃんとボイルを通してもアタリが無い。どうやら、スピンブレードが有ると無しでは大きな違いがあるようだ。そこで故障したジグに見切りをつけて、スピンブレード付きの別のジグに変更すると、確実にバイトがある状態なので、スピンブレードの効果は大きいとわかった。
ボイルが最高潮になり、何度かのバラシのあと、確実なフッキングを感じて、元気の良いサワラがヒットした。5分程度、ドラグを引き出しをこらえてファイトをすると、上がってきたのは70cmのサイズであった。
この魚をネットインしたとき、シリコンゴムのネットはあっさりと食い破られ、サワラの頭が顔を出す始末となった。サワラの歯は恐るべしだが、まさかワイヤーネットは売っているのを見たことが無いので、みなさんなはどう対応されているのだろうか。。。

2匹目を取り込んでからネット外しなどで手間取っているうちに、ナブラは遠くに行ってしまった。オカズとしてはこれで十分なので、これでサワラ祭りは終了とした。
その後、橋脚周りをチェック。相変わらずシーバスはばっちり群れていた。
ちなみに、翌日はお刺身でサワラをいただいたのだが、過去に食べたときの「サバのようなクセ」を想像していたが、今回は白身でブリやカツオのような臭みも無い反面、しっかりとした旨味もあり、改めてサワラの旨さを再確認させられた。

- 2023年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。