プロフィール
かねき
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:143958
QRコード
▼ メバリングに行ったけどクロソイのボイルが連発
- ジャンル:釣行記
下げのタイミングでエントリー。
結構潮が動きます。
2.5gジグヘッドにエコギアグラスミノーS
いつもの仕様。
前回よりも潮位があるので、同じ狙い方をすると今回は表層から中層の間をワームが泳ぐ感じ。
前回は潮位が低いときに同じように流して、ボトム付近で28cmのメバルが釣れました。
さて、潮位と探るレンジが違うと何が違うんだろう。
と思い、キャストを開始すると、

22cm

23cm
あっさりとメバルをゲット!
どちらも藻場付近でのヒットでした。
中層から上はこのサイズが多いようです。
デカいのはやっぱりボトム付近なのかなぁと思いジグヘッドのウエイトを重いものに変えようとしていると、
ボォン!!!!!
ボイル!?
しかも連発している。
これは!と思い、ジグヘッドを変えるのをやめてボイルをしている方向にキャストを繰り返します。
しかし、届かない。
ダメかぁと思い、もうちょっと狙ってダメなら真面目にメバルを狙おうとキャスト!
着水して、ラインのテンションを少し緩めて、巻かずに流しながらレンジを入れていくと違和感が。
ワームが止まってる。
少しテンションをかけるとモソッとした感触が…
魚だ。
フッキングをするとずっしりとした重さと力強い引きが手に伝わります。
メバルじゃないっぽい。
バットからロッドをしっかりと曲げて寄せてきます。
そして少し泳がせてからぶち抜きます。

やっぱりクロソイだったか!
撮り方下手だな。

ワームもすっぽり入ってました。
リーダーもザキザキになって危なかったな。
一応計測

35cm。
ボイルしてるだけあってコンディション抜群なクロソイでした!
その後はボイルの位置が更に遠くなり、クロソイ狙いは諦めてストラクチャーを丁寧に探っていると、
トン!!!
バイトは小さいけどなかなかな突っ込み。
手前のテトラ周りに巻かれないように一気に寄せてランディング。

ベッコウでした。
サイズは27cm。
ソイ絡むなぁ~
狙い方外してるのかな。
より広範囲を探るために飛距離の出るプラグにします。
しかし、

サイズダウン。
ただ数は出ました。
そんなこんなで風も出て、気温も一気に下がったようなので終了。
メバル、6匹(17~23cm)
クロソイ、1匹(35cm)
ベッコウゾイ、1匹(27cm)
という結果でした。
もしかしたらもっとプラグ使っていればクロソイ釣れたのかな?
そもそもクロソイのボイルだったのかもわかりませんが…
でも本命はメバルです。
デカメバルはどこへいるのやら。
- 2018年1月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント