プロフィール

ブリバリスト

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:70970

QRコード

01/01~01/15【東京湾奥釣行】

  • ジャンル:日記/一般


● 第三金曜は定期更新
 
 


 
 年末年始、休みが短くてゆっくり出来なかった方は多かったと思います。


自分は、逆に有り難くて元旦以外が通常扱いなので2、3土日は得した気分ですよ。










◆ 初水揚げの一コマです。


 



※日記/一般





 
 暖冬と言われる今シーズン、水温は例年より高いものの魚は通年通り抜けているようで初シーバスは完全試合でした。


もっとも、シーバスをお休みして旬の釣りをするか悩みながら、湾奥河川でアフターの個体を期待しつつ様子見の釣行です。


8rdoe3fihtiwnnkrswgy_480_480-841f27d5.jpg
AOG70SLM  



 連日、仕事続きの合間に低活性見込みで出撃するもノー・フューチャー ?いや、完全試合も次のビジョンを少々垣間見たような ・


また、別の日にタイミングをずらしてポイントに入ると、やはり潮の具合からオグル一辺倒でチェックして頃合いにセイゴが一本出ました。


その後はですが、数本獲れればと粘り続けたところ、状況を見誤り自分のミスからトラブル招いて後ろ髪惹かれながら納竿です。


ただ、悔しいのは時期として底バチパターン成立してくる日頃だけに良型の戻り魚を見れなかったのが残念で ・


もっとも、水温高めで一番バチにキチっと魚が入るか懸念もあり、引き続きアフター調査をしてみますかね。









~  ここからはみだし  
                
     







【卓上加湿器】
o9btt8a6xhyh7rc9mmm8_480_480-169c5c85.jpg
LEDライト付きでインテリアに最適 ❤ 



 自分は、喉が弱いので釣り具部屋もといパソコン部屋にUSB接続の加湿器買ってみました。


もともと、自宅に加湿器ありますがシガライターから電源取れるので遠征や仕事で活躍してくれそうです。


冬場、暖房を付けた車内は乾燥しがちで車中泊すると濡らしたウエスがぱかぱかに乾くほどですね。


ただ、カーナビなど精密機器に影響あるのでお勧めしませんが、静電気防止とウィルス対策に多少ありかもしれません。


現在、なんやかやログを書きながら釣り具いじりつつ、エロ可愛い加湿器が活躍しております ♪




【アジング
tak43hbb6ye23b3tdi6b_480_480-8b0c5b15.jpg
16’ 初釣行。



 久し振りに連休を貰い、お正月はムネさん、SUGIさんと外房へアジング遠征行って来ました。


しかし、アジ釣りに厳しい状況で朝マズメしか良くない情報通りランガンしても型を見る事が出来ず ・


ただ、そこは湾奥で鍛えられた手練れ面々が魚を捻り出しというか、SUGIさんがカマスつ抜けに迫る勢いに驚き (汗)


最近、タイラバで真鯛釣りに嵌ってるムネさんが鯛に餓えてるのか、ネンブツダイをワームで釣るとは (汗)


そこで、自分も何とかせねばとジグヘッドの重さを変えながらカマスを釣って全員安打達成となりました。


でも、せっかくライトタックルが揃いつつあるので、一度くらいアジ爆釣を味わってみたいです。




【ユニクロ】
wp45za4sp8ce7onj978t_480_480-d58e1ccd.jpg
お得なセール品 ♪



 お正月に買い物行ったらセール品が沢山あって、釣り用の極暖を上下それぞれ色々と買ってきました。


普段、気にしてなかったですが、アウトドアの下着、肌着などなどアンダーウエアは八割方ユニクロばかり。


また、遠征もヒートテック着込んでの釣行は必要十分というか、値段や品質を考えると愛用してるアングラーは多いかと思います。


思い返せば、90年代に初めて覗いた当初は安物と思ってましたが、景気低迷を背景に低価格と安定クォリティが支持され集客したのかもですね。


しかも、お正月の三が日とはいえレジに長蛇の列を作るあたり、もはや老若男女問わずの国民的ブランドと言えるのか ?


なんにせよ、なかなか成熟しない釣り具市場もこれくらい規模まで成長したら業界の意識も変わるかもしれません。






 
【 次の定期更新は02月05日です 】
 
 




◆ 最後まで見て頂き感謝します。

コメントを見る