12/11 アジ船釣り

  • ジャンル:釣行記
10年ぶりに船釣りをした。
お世話になったのは金沢八景「あい川丸」。
遅れたお客さんがいたので、30分遅れの朝8時出船でポイントまでわずか15分。
この距離ならガンガン走り回ることはないだろうとちょっと安心。
釣り方はライトタックルと呼ばれる通常よりも軽い仕掛けらしい。
カゴ に30号の錘がついたビシと2本バリ仕…

続きを読む

鶴見川釣行50

2日連続、晩飯前に鶴見川へ。
昨日に引き続き、実績がないルアーを中心にキャストする。
そして、いつもと変えるという意味でただ巻きオンリーから、アクション多めに変更してみる。
昨日ネットでジャークのやり方を覚えたばかりだ。
しかし、1時間何事もなく、最後の1投と決めてローリングベイトをキャスト。
覚えたばか…

続きを読む

鶴見川釣行49

晩飯前に鶴見川へ。
ワンダー、フェイクベイツと投げるも反応なし。
ここでふっと気付く。
実績ルアーにこだわりすぎているのではないか。
シーバスを釣った経験はほんのわずかではあるが、季節ごとにヒットルアーは確実に変わっている。
これからは釣ったことがないルアーも積極的にローテーションに組み込んでいく。
し…

続きを読む

鶴見川釣行48

先週末バイオマスター2500をオーバーホールに出したので、嫁さんのレガリス1500を拝借して鶴見川へ。
リールはネットで見積もり後、上州屋に持ち込んだのだが、「05バイオマスターはサポートが終了していて、部品が1つでも欠損している場合は検査もされずに返ってきます。」とのこと。
だったら、部品欠損時点でオーバー…

続きを読む

鶴見川釣行47

土曜の夜明け前から鶴見川へ。
寒い時期は暖かい海水が川に入ってくるときがいいらしいので上げ狙い。
一派的に良いとされている上げ7分狙いは経験上 川の流れと打ち消し合うのか、水面が動いてないことが多い。
よって、今日は上げ5分。
干潮と満潮のど真ん中なら、潮流が強く川が逆流しているのではないかと予想。
しか…

続きを読む

鶴見川釣行46

久しぶりに夜の鶴見川へ。
今日もだめかなと思いながらセッティングし、いざスタート。
予想に反して2個目のルアー  ワンダーをリトリーブしていると水しぶきがあがる。
きた!!!
すかさずアワセを入れるもフッキングせず。
期待感ゼロでセッティングしたため、ドラグが緩めだったことが要因の1つだ。
油断大敵。
いつ…

続きを読む

鶴見川釣行45

昨晩は雨だった。
最近よく降ってる気がする。
濁りがおさまる頃が狙い目らしいのだが、いつおさまるのかが分からない。
朝には既に雨はあがっていたので、そろそろおさまる頃じゃないかと昼間に鶴見川へ。
冬は川より海の水温が高い。
そのため、寒い時期は海水が川に入ってくる上げの方が条件が良いらしい。
タイミング…

続きを読む

鶴見川釣行44

雨が降ったらシーバスの活性が上がるというのは、にごり始めとにごりがおさまりつつあるときに食いがたつという意味らしい。
また、護岸整備されている都会の川はすぐ濁ってすぐおさまるようだ。
昨晩振った雨での濁りがおさまる頃かと朝から鶴見川へ。
しかし、1時間キャストを繰り返すも、ショートバイト3回のみ。
夜が…

続きを読む

鶴見川釣行43

秋シーズンのためか夜はいつものポイントに入れない日々が続いている。
前回の投稿以降、朝夜 織り交ぜて4回ほど釣行したが、1回アタリがあっただけというさびしい状況。
よって、今日は早めに鶴見川へ。
いつものポイントに入って準備をしていると、上流に向かって泳いでいる20センチくらいのボラの大群を目撃。
その後も…

続きを読む

11/6館山での釣り

そろそろ寒くなってきた。
よって、今年最後の館山釣行。
本命はクロダイ。
合間にルアーとエギを投げて、あわよくばシーバス、アオリイカをキャッチしたい。
8時半に館山着。
いつもはウキフカセを始めるのは午後からだが、今日は朝から磯竿を握る。
最初はトウゴロウイワシが釣れた。
そのうち、メジナ、ウミタナゴが混…

続きを読む