鶴見川釣行93

会社から帰宅後、鶴見川へ。
流れ方は最初からいい感じ。
気分を変えていつものfeelではなく、NYORONYOROを結ぶ。
1投目。キャストしてサミングをいれラインを張り、3巻きでガツっ。
全く心の準備はしていなかったが、アワセをいれると乗った。
結構トルクのあるヒキで大物かなと思っていたら、ジャンプして姿を確認できた…

続きを読む

鶴見川釣行92

連日鶴見川へ。
いつもの上流側のポイントに陣取る。
まずはfeelから。
流れが出てきてから、コツというアタリらしきもの。
しかし、乗らず。
しばらくして今度はガツッというアタリ。
今度は紛れもなくアタリだ。
生命感がある。
うまく合わせたと思ったのだが乗らず。
小さいのか、もしくはマルタか・・・。
しかし、満…

続きを読む

鶴見川釣行91

昼間の開成フォレストスプリングスに引き続き、夜は鶴見川へ。
今日も先客あり。
挨拶をして下流側に入る。
流れはゆるやか。
バチの姿も見えないが、月歩を結ぶ。
極端なデッドスローまで試すが反応はない。
ローリングベイトに変更し、さまざまリトリーブするが反応なし。
(くらんく)
SITUATION
Time : 21:00~22:00…

続きを読む

鶴見川釣行90

なんとか仕事が一段落したので久しぶりに鶴見川へ。
秋は週末限定で3回ほどしか行けなかった。
そして、例年通りきっちり釣り納めで大晦日に竿を振った。
それ以来の釣行だ。
全くシーバスの顔を見ていない。
季節は2月下旬、そろそろバチ抜けかもと手にした竿はDIALUNA-ST。
残念ながらいつもの場所には先客あり。
仕方な…

続きを読む

鶴見川釣行89

いつもの橋にはたまに行っているのだが、全く結果に結びついていない。
タックルについて前回の釣りログからの変更点は2つ。
1つはPEライン。
ロッドアクションによるルアーの動きをなんとなくイメージすることができるようになったため、感度を上げるためPEラインをグレードアップ。
差を感じやすくするために同じ東レ…

続きを読む

鶴見川釣行88

パックロッドを持ちミニベロにまたがって鶴見川へ。
今日はソル友の和也さんとおすすめのポイントへ。
fimoでというかネットで知り合った人と会うのは初めてだったが、思ってた以上にいい方で苦手なワームの使い方まで教えていただいた。
で、おすすめのポイントだが、夕まずめからしっかりボイルが頻発する。
スレている…

続きを読む

鶴見川釣行87

昨日と同じく夕まずめから鶴見川へ。
タックルを準備しながら、なにげなく川面に目をやると水鳥がなにかを咥えている。
シーバスが食ってるベイトが分かるかもと、じっと目を凝らすと、体が長くウネウネしている。
「まさか蛇か?」と思っていたら、近くで竿を出していたおっちゃんが「うなぎだよ。なかなか飲み込めないん…

続きを読む

鶴見川釣行86

台風後に鶴見川へ。
先客がいたため、橋から離れてスタート。
心配していた濁りはそれほどでもない。
一通りキャストしたが反応がないので、挨拶をして橋の下流側にいれてもらう。
橋付近でも反応はないとのこと。
ローリングベイトを早巻きすると、ガツガツというバイト。
同じルートを通すとまたガツガツ。
しかし、乗ら…

続きを読む

鶴見川釣行85

なんとか1週間に1回くらいは行っているのだが、なかなか結果が出ない。
昨日も朝まずめ、夕まずめでダブルヘッダーを試みたのだが、一切反応なし。
季節的にミノー中心の釣りになったため、最近はクロステージばかり使っている。
ティップが硬い対策として、多少でも食い込みがよくなるようにとナイロンリーダーを使ってい…

続きを読む

鶴見川釣行84

今日は上げ止まりを挟んでダブルヘッダーだと決めていた。
初戦は7時から。
ボラが跳ねまくっている。
魚ッ気はおおいにあるのだが、なにもなく終了。
満潮をはさんで10時。
再度鶴見川へ。
まだボラが跳ね回っている。
橋の上流側に立つと、大きな魚影が3つ程。
残念ながら、魚体の太さと水面で口をパクパクしている姿か…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 次へ