鶴見川釣行45

昨晩は雨だった。

最近よく降ってる気がする。

濁りがおさまる頃が狙い目らしいのだが、いつおさまるのかが分からない。

朝には既に雨はあがっていたので、そろそろおさまる頃じゃないかと昼間に鶴見川へ。

冬は川より海の水温が高い。

そのため、寒い時期は海水が川に入ってくる上げの方が条件が良いらしい。

タイミング的には上げで条件は合致している。

しかし、川の様子を見ると、濁りまくっている。

これではシーバスが余程近づかないとルアーを視認することができなさそうだ。

流れについても、上げのため、川の流れと打ち消しあっているのか水面は全く動いていない。

ナチュラル系だと目立たないので、チャート系を中心にキャストを繰り返すも反応はない。

新たな武器にしようと初めて真剣にソフトルアーのリフト&フォールも試みたがアタリもなし。

キャストして着底したら、ロッドをゆっくり上げると同時に若干リールを巻いてカーブフォール。

退屈だ。

1匹釣るまでは期待感なくやることになるが冬はボトム中心にせざるを得ないので練習と考えてがんばるか・・・。
(くらんく)
時間 :14:00~15:00
潮   :中潮(11:54 103cm → 17:27 193cm )
ルアー:ワンダー、フェイクベイツ、TKLM、R-32
 

コメントを見る

くらんくさんのあわせて読みたい関連釣りログ