プロフィール
オッパマン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:25158
QRコード
▼ 増水での70オーバー
- ジャンル:日記/一般
お久しぶりです。
あれから綾羅木川に通ってはいたものの、自分のスキル不足でセイゴサイズしか釣れておらずブログに載せるか載せないか迷った挙句、遂に更新せず早くも4ヶ月程開いてしまいましたが・・
昨日はタイトル通りにいい魚が獲れました!
場所は近所の誰も知らないような狭く水深も激浅といった河川です。そこは強い雨による増水で鉄砲水のような水流になり、沖から魚がその流れに集まってきてルアーの射程距離内に入ってくるといったポイントで、昨年もここで同条件で1日に2匹の70オーバー、60クラスのシーバス、45cmのチヌと爆釣した場所です。
昨日は新しく買ったHベイトというシャロー用のミノーを使ってその河川の流芯から少し外れたところをダウンストリームで超遅まきでルアーがほとんどアクションしていない状態で流芯から離れていくように攻めました。
それを繰り返すこと4投目程で10m程離れたところでバシュッと音がして何かが頭を出しました。それと同時に竿にゴゴンと重みが乗ったので合わせを入れ、寄せては、5m程走られを4回程繰り返し無事ランディング。
画像では興奮のあまりメジャーがずれてしまっていますが72cmでした。
そしてリリース。その後もHベイトで探ってみましたが反応無く。サイズダウンで同レンジを攻めるためラパラブーツに変更、先ほどと同じ攻め方をしていたところ、1投目で流芯際でバイトがありましたが、即バレしました。
日が暮れ初めて流芯外れあたりをハゼが水面をピチャピチャし始めたのでルアーをプガチョフコブラに変更し、トップで攻めることに。
これも流芯に投げ入れ流芯から離れるようにドッグウォークさせます。
4投目に流芯際で40程のシーバスが水面から飛び出してきましたがのらず、また同じ攻め方・・でセイゴ1匹ゲット。
場が荒れそうなのでトップはこれくらいにしておき、もう一度Hベイトに変え立ち位置を変えて色々と攻めてみましたが日没後のベイトの動きが変わってしまったのか全く反応が無くなってしまいました。
それからも粘りパンチラインを流芯に投げ入れピンポイントで探っていくこと8投目、流芯についていた魚が着水バイトでのってきました。
この魚もよく引き、何度も離れては寄せてを繰り返し無事ランディング。
これも興奮してしまっており、これ以外はピンボケでちゃんと写っていませんでした・・すみません。74cmの魚でした。上の写真は魚がはねた瞬間をとってしまった写真です。
その後蘇生させてリリース。
それからも粘ってみましたが無反応だったので納竿しました。
普段はチョロチョロとしか水が流れておらず、魚も全く釣れない川が鉄砲水になると途端に魚が集まりだす不思議な近所の川。
これからも増水時にはおいしい思いをさせてくれると思います。
ではまた
あれから綾羅木川に通ってはいたものの、自分のスキル不足でセイゴサイズしか釣れておらずブログに載せるか載せないか迷った挙句、遂に更新せず早くも4ヶ月程開いてしまいましたが・・
昨日はタイトル通りにいい魚が獲れました!
場所は近所の誰も知らないような狭く水深も激浅といった河川です。そこは強い雨による増水で鉄砲水のような水流になり、沖から魚がその流れに集まってきてルアーの射程距離内に入ってくるといったポイントで、昨年もここで同条件で1日に2匹の70オーバー、60クラスのシーバス、45cmのチヌと爆釣した場所です。
昨日は新しく買ったHベイトというシャロー用のミノーを使ってその河川の流芯から少し外れたところをダウンストリームで超遅まきでルアーがほとんどアクションしていない状態で流芯から離れていくように攻めました。
それを繰り返すこと4投目程で10m程離れたところでバシュッと音がして何かが頭を出しました。それと同時に竿にゴゴンと重みが乗ったので合わせを入れ、寄せては、5m程走られを4回程繰り返し無事ランディング。

そしてリリース。その後もHベイトで探ってみましたが反応無く。サイズダウンで同レンジを攻めるためラパラブーツに変更、先ほどと同じ攻め方をしていたところ、1投目で流芯際でバイトがありましたが、即バレしました。
日が暮れ初めて流芯外れあたりをハゼが水面をピチャピチャし始めたのでルアーをプガチョフコブラに変更し、トップで攻めることに。
これも流芯に投げ入れ流芯から離れるようにドッグウォークさせます。
4投目に流芯際で40程のシーバスが水面から飛び出してきましたがのらず、また同じ攻め方・・でセイゴ1匹ゲット。

それからも粘りパンチラインを流芯に投げ入れピンポイントで探っていくこと8投目、流芯についていた魚が着水バイトでのってきました。
この魚もよく引き、何度も離れては寄せてを繰り返し無事ランディング。

その後蘇生させてリリース。

普段はチョロチョロとしか水が流れておらず、魚も全く釣れない川が鉄砲水になると途端に魚が集まりだす不思議な近所の川。
これからも増水時にはおいしい思いをさせてくれると思います。
ではまた
- 2014年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 雨予報前の鉛筆サヨリパターン |
---|
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
登録ライター
- 熱い一杯、再び!
- 34 分前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント