プロフィール
オッパマン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:25035
QRコード
▼ 近所のシーバス
- ジャンル:日記/一般
1ヶ月ぶりです。お盆中はずっとバイトで朝から晩までの7連勤で、一度しか釣りに行けませんでした。
先週の土曜日はまとまった雨が降ったのでバイト帰りに近所の川の増水パターンで釣れるかなあ・・と自転車で様子をみてみると、やはり鉄砲水のようになっていました。
これは釣れるのでは・・と半信半疑に河口までいき、半ズボンをいつものように水浸しにしながらの低予算ウェーディングスタイルで流芯をHベイト・・ショアラインシャイナー・・とローテーションしながら探っていくも、流芯の奥で一度バイトがあったっきりで反応無く流芯ではなく反転流をうってみることに、Hベイトで探っていくもバイトもなく、ダラダラと時間が過ぎていき、気分転換にマニックムーブ115をキャストしトレースコースをずらしながらまたキャストとしていくうちに、飽きがきてしまいルアーを回収しようとはやまきで表層をまいていくと、足下のストラクチャーでバシュゥッと水柱が立ち、グイグイと引いてくるのですがそれほど強い引きというわけでもなかったのでゴリゴリ寄せてランディング。
やった・・!!70cmを超えている立派なシーバスでした。
メジャーをあてて、うん。71か2のここで釣れるいつもサイズ。
さて、写真をとろう!としたところ・・カメラに違和感が・・
カメラ(LUMIX)をズボンのポケットに入れたままにしているのを忘れて、水没させてしまい、フラッシュが焚けない、タッチパネルは反応しないという状態でした。
なので今回のシーバス写真はこんな感じに・・
ヘッドライトでかろうじて見えておりますが、70オーバーという感じに映っておらず非常に残念です。
この日は蘇生させてリリースさせてから70オーバーの釣れた喜びとカメラの水没のショックの入り混じった複雑な気持ちで床に就きました。
そして今日、カメラを思い切って防水用のものに買い替えました。
それがこちら
例によってフラッシュが焚けないのでキレイに映りませんでしたが↑コイツ(Gshock)みたいなフォルムに一目惚れし、購入。(18000円)
後で知ったんですが水中撮影も可能なカメラらしいです。
これを片手に今日も近所の港に行ってみました。
港では、いつのまにか入ってきたサヨリの群れがバシャバシャしており、まさに局地的にナブラが起きている状態でした。
そこでいつものHベイトをキャストしていくも、セイゴのポコンッというボイル一回で終わり、また近所の川にいってみることに。
鉄砲水パターンでもなくチョロチョロと流れている平和な姿でしたが、いつもと違うことがただ一つ。
サヨリが浅場にウヨウヨとしていました。しかし特に逃げている様子も無く、ダメ元でいつものようにズボンをビチョビチョにしながら流芯を打っていきますが流れが全く無く、粘る気にもなれず流芯外れの流れの無い浅場をHベイトで横切らせていくと、ククン・・とあたりが。
セイゴ(20cm)でした。魚はいるみたいで粘っていくこと数投目。
・・何も起きません。
飽きたので土曜日釣った70オーバーのいちところをHベイトで同じ感じで攻めていきます。
なんと一投目でストラクチャー少し外れへトレースしたHベイトにバイト。
バシャバシャしているシーバスの口にはスッポリ丸呑みにされたHベイトが見えたのでこれもゴリ押しでランディング。
目測50オーバーのフッコでしたが僕にとっては嬉しい一尾でした。
まさかカメラ買った当日にこんないい魚がとれるとは・・
水中写真もとりたく、シーバスの蘇生ついでにかっこいい水中写真をとるつもりでいましたが、蘇生中に首を振られ逃げられてしまいました。
水中写真は次回チャレンジしたいです。
なんだかHベイトとカメラの宣伝みたいになってしまいましたが終わりです。
先週の土曜日はまとまった雨が降ったのでバイト帰りに近所の川の増水パターンで釣れるかなあ・・と自転車で様子をみてみると、やはり鉄砲水のようになっていました。
これは釣れるのでは・・と半信半疑に河口までいき、半ズボンをいつものように水浸しにしながらの低予算ウェーディングスタイルで流芯をHベイト・・ショアラインシャイナー・・とローテーションしながら探っていくも、流芯の奥で一度バイトがあったっきりで反応無く流芯ではなく反転流をうってみることに、Hベイトで探っていくもバイトもなく、ダラダラと時間が過ぎていき、気分転換にマニックムーブ115をキャストしトレースコースをずらしながらまたキャストとしていくうちに、飽きがきてしまいルアーを回収しようとはやまきで表層をまいていくと、足下のストラクチャーでバシュゥッと水柱が立ち、グイグイと引いてくるのですがそれほど強い引きというわけでもなかったのでゴリゴリ寄せてランディング。
やった・・!!70cmを超えている立派なシーバスでした。
メジャーをあてて、うん。71か2のここで釣れるいつもサイズ。
さて、写真をとろう!としたところ・・カメラに違和感が・・
カメラ(LUMIX)をズボンのポケットに入れたままにしているのを忘れて、水没させてしまい、フラッシュが焚けない、タッチパネルは反応しないという状態でした。
なので今回のシーバス写真はこんな感じに・・

この日は蘇生させてリリースさせてから70オーバーの釣れた喜びとカメラの水没のショックの入り混じった複雑な気持ちで床に就きました。
そして今日、カメラを思い切って防水用のものに買い替えました。
それがこちら

後で知ったんですが水中撮影も可能なカメラらしいです。
これを片手に今日も近所の港に行ってみました。
港では、いつのまにか入ってきたサヨリの群れがバシャバシャしており、まさに局地的にナブラが起きている状態でした。
そこでいつものHベイトをキャストしていくも、セイゴのポコンッというボイル一回で終わり、また近所の川にいってみることに。
鉄砲水パターンでもなくチョロチョロと流れている平和な姿でしたが、いつもと違うことがただ一つ。
サヨリが浅場にウヨウヨとしていました。しかし特に逃げている様子も無く、ダメ元でいつものようにズボンをビチョビチョにしながら流芯を打っていきますが流れが全く無く、粘る気にもなれず流芯外れの流れの無い浅場をHベイトで横切らせていくと、ククン・・とあたりが。
セイゴ(20cm)でした。魚はいるみたいで粘っていくこと数投目。
・・何も起きません。
飽きたので土曜日釣った70オーバーのいちところをHベイトで同じ感じで攻めていきます。
なんと一投目でストラクチャー少し外れへトレースしたHベイトにバイト。
バシャバシャしているシーバスの口にはスッポリ丸呑みにされたHベイトが見えたのでこれもゴリ押しでランディング。

まさかカメラ買った当日にこんないい魚がとれるとは・・
水中写真もとりたく、シーバスの蘇生ついでにかっこいい水中写真をとるつもりでいましたが、蘇生中に首を振られ逃げられてしまいました。
水中写真は次回チャレンジしたいです。
なんだかHベイトとカメラの宣伝みたいになってしまいましたが終わりです。
- 2014年8月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント