プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:751
- 総アクセス数:6238809
▼ テストin新島
- ジャンル:日記/一般
- (Lab, シーライド/SeaRide, シーライドミニ/SeaRide mini)
来週末に迫って参りました横浜フィッシングショー。
大阪に比べて大分控えめなBlueBlueブースとはなりますが、是非横浜フィッシングショーへお越しの際はBlueBlueブースへお立ち寄り下さい。
大阪の頃とは外見も中身も進化したアイテムをいくつかお見せできるかと思います。
そんなアイテムの1つであるのが、(仮称)MT140-BWと名付けた140mmのロングミノーです。
ちなみにBWの意味はBreak Wind 風を突き破れ!という意味を表しています。
そんなミノーのテストとしてドタバタとするこの時期の合間を縫って先週末、新島へとテストに行ってきました。
今回は初めてという事で飛行機ではなくフェリーでの移動。
そして渡されたチケットに。。。

見えますでしょうか?
このチケットに書かれた条件付運航という文字を。
この条件付き運航の示す意味は簡単に言うと
『出港はしますが、島へ着けるかは判りません。』
すなわち波が高く島へ着くことが出来なかった場合
『そのまま竹芝へ引き返して来ます』
という意味である。
ただ、竹芝桟橋まで来て『そうですか。それじゃ今回は遠慮します。』なんて言える程大人になりきれていない私達(村岡、吉澤)は乗船を決意。
なんと言ったってコレだけ↓荷物を積み込む同志が同船する訳ですから着岸は間違いないのです。

磯の上物釣釣り師達の荷物が所狭しとあり。
船に揺られること一晩。

見事なサラシと言えばサラシであるが、命をさらすようなサラシ。
こんな状態の新島へ到着。
さっそく立てるポイントを探してテスト開始。

サーフ

磯

堤防
と、島内を今後の下見ついでに風に向かって徹底的に投げ込みを実施。
最終的には10本近く持ち込んだサンプルを港の片隅に広げ、
『このウエイトがここで。。』
『リップの面積か?』
『いや、ヘッドの削りが。。。』
『アイの角度がこうで。。。』
『ちょっと遠くから飛行姿勢を見てて。。。。』
『着水姿勢は?』
『風向きが変わって来たから今度はあっちだ!』
『人生のように常に向かい風に投げろ!!』
『ん?なんか釣れました。。。』

『フグ釣ってる場合か!!』
と、『あ~でもない。こ~でもない。』の繰り返し。
この煮詰めていく時間と日々が最高に楽しいのです。
さてBlueBlueアイテムの開発コンセプトには大きく分けて2つの路線があります。
1つは
今まで世の中には無かったアイテムを世に送り出す。
簡単に言うと、シーライドの様な今まで世に無かった動きやコンセプトのルアーを世に送り出すこと。
もうひとつは
他を圧倒的に凌駕する性能を保持するアイテムを送り出す。
今回のミノーはこの2つ目の路線で開発を進めています。
即ち、目標は既に市場にある飛ぶと言われている同クラスのアイテムと徹底的に比較し、クラス一番の飛距離を目指すことです。
そして、当たり前となりますが釣れる動きもしっかりと合わせ持っているそんな所でデザインからバランスまでを日が暮れるまで煮詰めてみました。
良く飛んで、しっかり泳ぐ。
当たり前のような事ですけど、実は難しく開発にはもう少し時間が掛かりそうです。
と、テスト、テストと言いつつも途中に浮気心を出してシーライドにルアーチェンジ。
本当の強風下で釣りが成立するルアーって中々ないんです。
ボトムを取ってからの誘い上げを繰り返した所でフォールでガツン!!


今回は標準付けのダート&フォールが効きました。

港周りではチャリコがヒット。
やはりジグはフォールが命。
夜が更けてからはシーライドminiのフォールでひっきりなしにチャリコがバイト。

シーライドminiのコンセプトはシーライドのダート性能を継承しつつ、フォールスピードを極力遅くし“食わせの間”をしっかりと生み出す所に開発のコンセプトを置きました。
今までミノーやワームで届かなかった所にしっかりとルアーをプレゼンテーションした後にダートで誘ってフォールで食わす。
それも水平を保ちながらゆっくりと落とす事で、魚にフォールするジグをしっかりと見せる事が可能となりました。
ラインナップは3g、6g、9gとなり、発売は夏前の6月頃を予定しております。
と、到着から夜中までテストに明け暮れ、翌朝の便で竹芝へ向けて出発。

写真では判らないかも知れませんが、もの凄い角度で船が揺れながら着岸
帰りは強風の為、着岸可能ギリギリの状態での出港となり、出航後は撃沈。。。。
次回はしっかりと時間を作ってもう少し穏やかな時に来島したいものです。
BlueBlueは横浜フィッシングショーに参加します。
イベント情報はコチラ。

BlueBlueブースはC23谷山商事(バレーヒル)さんの一角にあります。
会場MAP
スタッフ一同皆様のご来場お待ちしております。
大阪に比べて大分控えめなBlueBlueブースとはなりますが、是非横浜フィッシングショーへお越しの際はBlueBlueブースへお立ち寄り下さい。
大阪の頃とは外見も中身も進化したアイテムをいくつかお見せできるかと思います。
そんなアイテムの1つであるのが、(仮称)MT140-BWと名付けた140mmのロングミノーです。
ちなみにBWの意味はBreak Wind 風を突き破れ!という意味を表しています。
そんなミノーのテストとしてドタバタとするこの時期の合間を縫って先週末、新島へとテストに行ってきました。
今回は初めてという事で飛行機ではなくフェリーでの移動。
そして渡されたチケットに。。。

見えますでしょうか?
このチケットに書かれた条件付運航という文字を。
この条件付き運航の示す意味は簡単に言うと
『出港はしますが、島へ着けるかは判りません。』
すなわち波が高く島へ着くことが出来なかった場合
『そのまま竹芝へ引き返して来ます』
という意味である。
ただ、竹芝桟橋まで来て『そうですか。それじゃ今回は遠慮します。』なんて言える程大人になりきれていない私達(村岡、吉澤)は乗船を決意。
なんと言ったってコレだけ↓荷物を積み込む同志が同船する訳ですから着岸は間違いないのです。

磯の上物釣釣り師達の荷物が所狭しとあり。
船に揺られること一晩。

見事なサラシと言えばサラシであるが、命をさらすようなサラシ。
こんな状態の新島へ到着。
さっそく立てるポイントを探してテスト開始。

サーフ

磯

堤防
と、島内を今後の下見ついでに風に向かって徹底的に投げ込みを実施。
最終的には10本近く持ち込んだサンプルを港の片隅に広げ、
『このウエイトがここで。。』
『リップの面積か?』
『いや、ヘッドの削りが。。。』
『アイの角度がこうで。。。』
『ちょっと遠くから飛行姿勢を見てて。。。。』
『着水姿勢は?』
『風向きが変わって来たから今度はあっちだ!』
『人生のように常に向かい風に投げろ!!』
『ん?なんか釣れました。。。』

『フグ釣ってる場合か!!』
と、『あ~でもない。こ~でもない。』の繰り返し。
この煮詰めていく時間と日々が最高に楽しいのです。
さてBlueBlueアイテムの開発コンセプトには大きく分けて2つの路線があります。
1つは
今まで世の中には無かったアイテムを世に送り出す。
簡単に言うと、シーライドの様な今まで世に無かった動きやコンセプトのルアーを世に送り出すこと。
もうひとつは
他を圧倒的に凌駕する性能を保持するアイテムを送り出す。
今回のミノーはこの2つ目の路線で開発を進めています。
即ち、目標は既に市場にある飛ぶと言われている同クラスのアイテムと徹底的に比較し、クラス一番の飛距離を目指すことです。
そして、当たり前となりますが釣れる動きもしっかりと合わせ持っているそんな所でデザインからバランスまでを日が暮れるまで煮詰めてみました。
良く飛んで、しっかり泳ぐ。
当たり前のような事ですけど、実は難しく開発にはもう少し時間が掛かりそうです。
と、テスト、テストと言いつつも途中に浮気心を出してシーライドにルアーチェンジ。
本当の強風下で釣りが成立するルアーって中々ないんです。
ボトムを取ってからの誘い上げを繰り返した所でフォールでガツン!!


今回は標準付けのダート&フォールが効きました。

港周りではチャリコがヒット。
やはりジグはフォールが命。
夜が更けてからはシーライドminiのフォールでひっきりなしにチャリコがバイト。

シーライドminiのコンセプトはシーライドのダート性能を継承しつつ、フォールスピードを極力遅くし“食わせの間”をしっかりと生み出す所に開発のコンセプトを置きました。
今までミノーやワームで届かなかった所にしっかりとルアーをプレゼンテーションした後にダートで誘ってフォールで食わす。
それも水平を保ちながらゆっくりと落とす事で、魚にフォールするジグをしっかりと見せる事が可能となりました。
ラインナップは3g、6g、9gとなり、発売は夏前の6月頃を予定しております。
と、到着から夜中までテストに明け暮れ、翌朝の便で竹芝へ向けて出発。

写真では判らないかも知れませんが、もの凄い角度で船が揺れながら着岸
帰りは強風の為、着岸可能ギリギリの状態での出港となり、出航後は撃沈。。。。
次回はしっかりと時間を作ってもう少し穏やかな時に来島したいものです。
BlueBlueは横浜フィッシングショーに参加します。
イベント情報はコチラ。

BlueBlueブースはC23谷山商事(バレーヒル)さんの一角にあります。
会場MAP
スタッフ一同皆様のご来場お待ちしております。
- 2012年3月17日
- コメント(3)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です!
いいヒラメですね!
シーライドminiでメバルを狙ってみたいです。
NEWルアーも楽しみです!!
ナオト
山口県