プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:481
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:6236762
▼ BlueBlueと自分。奄美・トカラ遠征~序章~
- ジャンル:日記/一般
- (コニファー/Conifer)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
遡ること4年前。
(まだ4年前か。。。)
東日本大震災から数ヶ月も経っていない2011年の春頃。
当時の私はカルモアの社員で臭気判定士として建築業界を中心に様々な現場を回っている日々でした。
そんな釣りの仕事とは関係ない生活の中、会社に帰ると当時のfimo担当者である尾形が各クライアントから送られてくるルアーを机の上に並べ
『もっとユーザーの方にルアー釣りの楽しさを伝えられれば』っと悪戦苦闘しているのを横目で見ていました。
『海のルアー釣りを多くの人々に楽しんでもらいたい。』
その気持ちを叶える事を仕事とする彼らを羨ましく見ていました。
羨ましい。
けど、私は彼らよりももっと『我の強い釣り人』でした。
『もし釣りに関わる仕事をするなら自分達が作り出したアイテムで人に喜んでもらいたい』
『楽しいアイテムはまだまだ作れる。』
『メーカーの方を俺はやりたい。』
そんな思いを村岡に話したのは今でも覚えてます。
そして、それがきっかけになったのか直接聞いたことはありませんが、気づけばその年の秋にはBlueBlueという会社を設立する運びとなり私もカルモアの仕事をフェードアウト。(兼任しつつ、もろもろの引き継ぎが終わって少しずつBlueBlueが軌道に乗り出した頃にはカルモア退社→転籍、館山移住となってました。)
少し話しは逸れましたがBlueBlueを立ち上げる時に決めたのは
『村岡昌憲が代表だからシーバス専門メーカーではなく、もっと海のルアー釣り全体を多くの人に楽しんでもらえる遊びのメーカーを作る』
っと、いう事でした。
そして最初にリリースしたアイテムはシーライド。

○○専用なんて全くもって決まりナシ!
青物、フラット、根物、シーバス、何を釣ってもらっても構わない。
そして
『こんなに動かしていて楽しいルアーは他にないし、釣れる!』
今考えてもBlueBlueの存在意義を世に問うのに対し最高のルアーがシーライドでした。
シーライドのあとはシーライドミニ、シーライドVとメタル物が続いてBlooowin!140Sが登場。
ここでようやく、シーバスにも使いやすいアイテムを発売。
そこからはフォルテン、シーライドロング、コニファーとBlueBlueらしくメタル物を交えながらトレイシー、ナレージ、スネコンと、シーバス中心にテストしたアイテムを含め4年間で10アイテムの商品を発売しました。
それは『シーバス専門メーカーにならない。』と、決めた自分達との戦いの歴史でもあり『どん欲に海のルアー釣りを楽しんで来た結果』でもあるかと思います。
そしてオフショアルアー開発担当の私としてはBlueBlueがBlueBlueらしくあるために、そしてもっと『海を知りたい』を満たすために公私混同上等の精神でアイテム開発を行ってきました。
そんな開発アイテムの中に今年2月にリリースしたコニファーというメタルジグがあります。

現在発売しているウエイトは190gのみというかなりピンポイントなウエイトのメタルジグです。
それでもテスト中に釣れた魚種はBlueBlueアイテム史上類を見ないレベルに達しました。
これはほんの一部。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr2udfm98
北から南、小さい魚から大きい魚まで構わず釣れる性能に当初の想定以上の手応えを得て発売したコニファーは『理解ある人に強烈に支持され初回分はスッっと店頭から消えていきました。』
ただし、190gというウエイトだけではあわせられる釣り場と釣り人の想像力のギャップが生じました。
『もっと重いのが欲しい。』
『もっと軽いのが欲しい。』
ウエイトラインナップに関して様々な声を頂きましたが、コニファーの特性である『急速フォールと軽い操作感』がより顕著にあらわれる重いウエイトから開発に着手。

浅場でのアクションチェックはOK。

それでは現場で実釣テストに行きますか!

っということで、初回のテストポイントに選んだのは昨年もコニファー開発で訪れた奄美大島。
LCCも就航し、関東からは手軽に行けるようになった奄美大島。

前日入りしてタックル準備。
メインターゲットはカンパチ。

宿にあった14年前の雑誌を読みながら翌日に備えます。
実釣につづく。
- 2015年6月19日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze