プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:855
- 昨日のアクセス:754
- 総アクセス数:6237890
▼ 簡単シーライドの使い方!
- ジャンル:日記/一般
- (How to, シーライド/SeaRide)
BlueBlueが初めてリリースしたアイテム“シーライド”
発売から約2年が経過しましたが今期も沢山の釣果報告を頂いております。

その釣り方は千差万別。
ここまで様々な使い方が出来るメタルジグも他に無いのではないでしょうか?
さて今日は改めてシーライドの使い方と特徴を簡単に説明させて頂きます。
既にご存じの方にはおさらいとなりますが、覚えて頂きたいのはシーライドはラインを結ぶアイを上下逆さまにする事で様々なアクションに対応出来るという事です。
まずは順付け(フックが付いているアイ)にラインを結んだ状態での特徴から説明致します。

シーライド順付け
■ダートアクション 簡単ダート!
ロッドを煽る様に巻くだけで他のジグにはないトリッキーなダートアクションが簡単に生まれます。アングラー側から魚に口を使わせるようスイッチを入れていく釣りが簡単に出来、他のジグでは釣れない時合いにも是非ご活用ください!
■フォールアクション 自動アクション!
ラインテンションを抜くだけでひらひらと木の葉が舞うようなスライドフォールアクションが自動的に発生します。
短い移動距離でもアピール時間が長く取れ、魚にしっかりとルアーを見せる事が出来ます。
●逆付けに比べて飛距離は落ちますが、ダートとフォールをうまく使い自分から喰わせの間を仕掛ける釣りを展開してみてください。
イメージはメタルで出来たジャークベイトです。
次に逆付け(フックが付いているアイと反対側のアイ)にラインを結んだ状態での使い方です。

シーライド逆付け
■ロングキャスト 飛ぶ!
シーライドを通常とは逆のアイにラインを結んだ場合、テールバランスとなります。
テールバランスジグの驚異的な飛距離で狙いのポイントを直撃!
遠くのナブラにもバッチリ届きます!
■バックスライドフォール 食わせのアクション!
逆付けしたシーライドはテンションフリーで落とす事でバックスライドのフォールアクションをします。
このバックスライドフォールが弱ってゆっくりと落ちてくる小魚を演出。
今まで口を使わなかった魚に対し、猛烈にアピールします。
これで
■表層スローリトリーブ タダ巻きでOK!
ボートのような形状で浮き上がりが早く表層攻略が可能です。
タダ巻きでもスプーンのようなアクションが生まれ、他のルアーでは攻略が出来なかった遠くの浅いレンジをじっくりと攻略する事が可能です。
●初心者でも簡単に飛ばせて、巻くだけで泳ぎます。
他を圧倒する飛距離でまだ誰も打ってないポイントを独り占め!
干潟のシーバス攻略にも対応可能です。
使い方は自由自在。
簡単な使い方はコチラの動画をご覧下さい。
是非、シーライドの特徴を覚えて頂き、アナタの新しい武器としてください。
発売から約2年が経過しましたが今期も沢山の釣果報告を頂いております。

その釣り方は千差万別。
ここまで様々な使い方が出来るメタルジグも他に無いのではないでしょうか?
さて今日は改めてシーライドの使い方と特徴を簡単に説明させて頂きます。
既にご存じの方にはおさらいとなりますが、覚えて頂きたいのはシーライドはラインを結ぶアイを上下逆さまにする事で様々なアクションに対応出来るという事です。
まずは順付け(フックが付いているアイ)にラインを結んだ状態での特徴から説明致します。

シーライド順付け
■ダートアクション 簡単ダート!
ロッドを煽る様に巻くだけで他のジグにはないトリッキーなダートアクションが簡単に生まれます。アングラー側から魚に口を使わせるようスイッチを入れていく釣りが簡単に出来、他のジグでは釣れない時合いにも是非ご活用ください!
■フォールアクション 自動アクション!
ラインテンションを抜くだけでひらひらと木の葉が舞うようなスライドフォールアクションが自動的に発生します。
短い移動距離でもアピール時間が長く取れ、魚にしっかりとルアーを見せる事が出来ます。
●逆付けに比べて飛距離は落ちますが、ダートとフォールをうまく使い自分から喰わせの間を仕掛ける釣りを展開してみてください。
イメージはメタルで出来たジャークベイトです。
次に逆付け(フックが付いているアイと反対側のアイ)にラインを結んだ状態での使い方です。

シーライド逆付け
■ロングキャスト 飛ぶ!
シーライドを通常とは逆のアイにラインを結んだ場合、テールバランスとなります。
テールバランスジグの驚異的な飛距離で狙いのポイントを直撃!
遠くのナブラにもバッチリ届きます!
■バックスライドフォール 食わせのアクション!
逆付けしたシーライドはテンションフリーで落とす事でバックスライドのフォールアクションをします。
このバックスライドフォールが弱ってゆっくりと落ちてくる小魚を演出。
今まで口を使わなかった魚に対し、猛烈にアピールします。
これで
■表層スローリトリーブ タダ巻きでOK!
ボートのような形状で浮き上がりが早く表層攻略が可能です。
タダ巻きでもスプーンのようなアクションが生まれ、他のルアーでは攻略が出来なかった遠くの浅いレンジをじっくりと攻略する事が可能です。
●初心者でも簡単に飛ばせて、巻くだけで泳ぎます。
他を圧倒する飛距離でまだ誰も打ってないポイントを独り占め!
干潟のシーバス攻略にも対応可能です。
使い方は自由自在。
簡単な使い方はコチラの動画をご覧下さい。
是非、シーライドの特徴を覚えて頂き、アナタの新しい武器としてください。
BlueBlue 吉澤
- 2013年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze