プロフィール

BlueBlue

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1331
  • 昨日のアクセス:2351
  • 総アクセス数:6305186

ひとつテンヤの間にちょいと

も~い~くつ寝~る~と♪


お正月。


皆様、今年一年の釣りはどうでしたでしょうか?


そろそろ来年の『釣り運を占う』という自分への言い訳を胸に釣り納め、初釣りのネタを考えている頃かと思います。


そんな私も上記例に漏れず、釣り納めのプラに出かけて参りました。


狙いはマダイ。


ここ数年、盛り上がりを見せているひとつテンヤ釣法にてマダイを狙いに外房は大原へ繰り出して来ました。



お世話になったのは大原港の
春栄丸さん(HPより写真使わせて頂きました。)


親子で操業しており雰囲気も良く、船も綺麗。
そしてうねりの大きい外房でも大型船のため揺れも少なく、オススメです。


さて、当日は北風が吹き荒れる生憎の海模様。


船に当たった風が下から吹き上げ、ロッドティップを突き上げてしまい当たりが取りにくい状況。


潮も澄み潮で餌取りもたっぷり。


手のひらサイズの子ダイは連発するものの、大ダイのアタリは遠く刻々と時間だけが過ぎていく。


そんな時には気分転換という事で、シーライド60gを沈めてみようとセッティング。


セッティングはこんな感じです。↓

フロントテール上下ダブルフック仕様の逆付けチューン


シーライドは標準でフロントアイにフックがついており、そこにラインを結んで使うことがスタンダードです。

もちろんそのまま沈めてシャクれば以前にUPした動画↓のアクションのようにゆっくりとスライドしながら落ちて行きます。





このスライドフォールはアピール力が強い反面、潮流の早い所やディープレンジではボトムが取りづらいといった面があります。


そこで、ラインを結ぶアイを逆にし、フォールスピードを幾分か早くしてあげる事でボトムを取りやすくするといった使い方がシークレットとしてあるのです。


そして、逆付けというこの使い方にはボトムの取りやすさだけではなくもう一つメリッドがあります。


それはテールヘビーになる事で上下ダブルフックで使えるという事です。



通常、シーライドをフロントヘビーの状態で使う場合、文字通りヘビーなフロント方向からフォールに入ります。


その際、軽いテール側にフックが付いていると、どうしてもテールフックがリーダーを拾ってしまいます。


いわゆる『エビった』状態になります。


しかし、テールヘビーの状態にするとテールからシーライドは落ちていきますので、テールのフックはジグに寄り添うような形に落ち着き、フロントのフックはリーダと絡むのではなくリーダと一体となって落ちて行くためエビりにくい状態となります。


これにより、4本のフックで絡め取る今のスローピッチ、スロージギングと同じのフックセッティングが可能になるのです。


ちなみになぜ、テールにもフックを付けるのか?

これは様々な所で語られおり、諸先輩型にお聞きするのが一番正しいかと思われますが、私自身の実経験(東京湾のシーバスジギング)でのフォールバイトのフックアップ率からもフォールを重視するこの釣り方にはベストマッチしているものと考えています。


さて、実釣とは話しが逸れましたが、1つテンヤの間の息抜きということでシーライドを落とし込んでみました。


ロッドアクションはフロントヘビーの状態で使う場合と多少異なります。

バイトのきっかけとなるジグを横に向かせるのに多少入力のパワーが異なり、少しロッドを弾くようなアクションが必要になります。

ただ、食わせる狙いはあくまでもフォールアクションとなり、ラインを送り込むようなロッドワークが生まれます。


そしてそんなアクションを繰り返していた所で、フォール中に小さなバイト。


何が食うか判らない。


そんな所がこの釣り、このフィールドの面白い所でもあります。


そして、釣れたのが。。。。



ベラ(たぶんホシササノハベラ)


シーライドと比べても大きさの殆ど変わらないベラ。

さっきまで横のテンヤのエビを突き回していたと思われるベラ。

関東では『関西だと結構食べるらしいよ。』っと言われて海に帰されるベラ。(同義語として『すり身にすると美味しいらしいよ』っと言われるエソもある。)


そんなベラがバイト。


散々うんちく語ってからのバイトがベラとは微妙ではあるが、同サイズのジグに対するリアクションバイトが得られたのは五目ジグを目指すシーライドとしては嬉しいところ。


これで気をよくしてもう少し息抜きのジギングを続けると次も誘った後のフォールでバイト。


今度はもう少し型がよい感じの魚。



キントキダイGET! チカメキントキ





コイツもさっきのベラと同じくフォールバイトで下針に乗ってました



さ、次は大ダイだと意気込み、餌釣りとジグジギングを行ったり来たりでド坪にはまりタイムアップ。


年賀状用の大ダイは幻と消えました。


ただお土産は充分。


キントキは美味しく身は刺身に。




キントキのアラと毎度おなじみウマヅラは煮付けで頂きました。


海の恵みに感謝!

今回は1つテンヤの合間にちょっとお試しでシャクってみましたが、シャロー域でのスロージギングやこれからシーズンとなるシーバスジギングでも楽しく遊べるかと思いますのでお試し下さい。



それでは皆様良い釣り納めを!!


※今回はエサ釣り船の中でちょっと遊ばせて頂きましたが、ジギング船ではないのでジギングをする際は事前に船宿へお問い合わせ下さい。

最近の船宿は理解ある所が多いので、一声掛ければ今までジギングで攻められていないフィールドで遊べるかもしれませんね!






--------------------------------------------------------
BlueBlueでは現在2012年カタログ用写真を募集しております。
詳しくは
BlueBlue Angler's Lounge シーライドピックをご覧下さい。

--------------------------------------------------------

コメントを見る