プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:435
- 昨日のアクセス:398
- 総アクセス数:396391
QRコード
▼ 聖地 長崎にて~ 其の2 Fishing Forum Ⅰ
- ジャンル:日記/一般
さてさて展示は外だったが、案外涼しかったかもしれない。
体育館の中は、風通しが悪いので熱かった。
とは言うものの、長崎のみんなの日頃の行いが良いのか、全般曇り空だったので、死にそうに熱いまでには至らなかった。

みんなで、SRM社製のTOM BOY123とHammerHead140を展示。
このトレーラブルボートは、牽引免許は要りませんから。
HammerHeadには、4ST 60馬力を搭載。
14Feet艇に60馬力は、モンスターマシーンである。
ちなみに私のは、4ST 50馬力

実行委員長である入江氏が挨拶し、長崎フィッシングフォーラムが始まった。
東京や大阪で開催されるフィッシングショーの様な規模ではないが、イベントの素人がよく29社も揃えて企画したと言う事が度肝を抜かれる。


この時は、まだまだ一般のお客さんが入ってない状態だったが、それでもこれだけの人数。
この後、講習会やセミナーを催しながら進んで言った。
自分は、古い人間なので この御仁のセミナーだけは、見ておきたかった。


歯に衣着せぬ鋭い切り口。
オサーンには、なんか自分の亡き師匠に言われてるような感覚になって、聞き入ってしまった。
自分の師匠もやはり釣具屋のおやじだったもんで、なんか色々と思いだしたのである。
この日、出張で遅くなったがその出張にわざわざボートを引っぱってまで行き、終了後の合流してくれたみっちさんが到着したという電話があったにも関わらず、ほったらかしでセミナーを見ていた。
みっちゃんごめ~んね。(^0_0^)

その後、試乗艇として出していた自分の艇の側で待機。
しかし、なんですな。
写真で解るかなぁ~ 浮き桟橋の黒いゴムで出来たバンパーが、私の艇より上にあるという事実。
これが後に惨劇を引き起こす。
定期的に入ってくる連絡船のフェリー。
その引き波。
桟橋揺れる。
ボート揺れる。
ゴムの下にボートがはまり込む。
ボート 真っ黒け。 ゴムの擦り傷だらけ・・・・・・・
これね。 何が悪かったって、俺の泊める位置が悪かったのよ。
写真をよく見るとね、浮き桟橋が向こうに行くほど下がってるでしょ。
そう、ゴムボの右側へ泊めればだいぶ良かったのです。
ちなみにこの桟橋は、小さいプレジャーを停泊する設定ではないらしい。

翌日、この位置へ止め直したけど・・・・・・
アフターカーニバル 後の祭りだった(T.T)
何だかんだで、1日が過ぎフィッシングフォーラムは、1日目終了となる。
この後は、S.W.A.P.開催。
1時間ちょっと空き時間があったので、伊王島温泉に浸かる。
ナトリュウム温泉なのでしょっぱい温泉。
しかし、1日の疲れが取れた。
しかしなんですな。
fimoでみんなのブログを見てるせいか、ありとあらゆる人が知ってる人のように思え、なんか逆に声を掛けづらかった。
だって、間違ってたら悪いものねぇ~(^◇^;)
なので、自分を知ってて挨拶もされなかった人で、“なんだよ冷てぇ~なぁ~”って思った人が居たらすみません。
勘弁してね (^0_0^)
とまぁ~ 1日目の昼の部は、ここで一旦終了。
其の3へ続く。
体育館の中は、風通しが悪いので熱かった。
とは言うものの、長崎のみんなの日頃の行いが良いのか、全般曇り空だったので、死にそうに熱いまでには至らなかった。

みんなで、SRM社製のTOM BOY123とHammerHead140を展示。
このトレーラブルボートは、牽引免許は要りませんから。
HammerHeadには、4ST 60馬力を搭載。
14Feet艇に60馬力は、モンスターマシーンである。
ちなみに私のは、4ST 50馬力

実行委員長である入江氏が挨拶し、長崎フィッシングフォーラムが始まった。
東京や大阪で開催されるフィッシングショーの様な規模ではないが、イベントの素人がよく29社も揃えて企画したと言う事が度肝を抜かれる。


この時は、まだまだ一般のお客さんが入ってない状態だったが、それでもこれだけの人数。
この後、講習会やセミナーを催しながら進んで言った。
自分は、古い人間なので この御仁のセミナーだけは、見ておきたかった。


歯に衣着せぬ鋭い切り口。
オサーンには、なんか自分の亡き師匠に言われてるような感覚になって、聞き入ってしまった。
自分の師匠もやはり釣具屋のおやじだったもんで、なんか色々と思いだしたのである。
この日、出張で遅くなったがその出張にわざわざボートを引っぱってまで行き、終了後の合流してくれたみっちさんが到着したという電話があったにも関わらず、ほったらかしでセミナーを見ていた。
みっちゃんごめ~んね。(^0_0^)

その後、試乗艇として出していた自分の艇の側で待機。
しかし、なんですな。
写真で解るかなぁ~ 浮き桟橋の黒いゴムで出来たバンパーが、私の艇より上にあるという事実。
これが後に惨劇を引き起こす。
定期的に入ってくる連絡船のフェリー。
その引き波。
桟橋揺れる。
ボート揺れる。
ゴムの下にボートがはまり込む。
ボート 真っ黒け。 ゴムの擦り傷だらけ・・・・・・・
これね。 何が悪かったって、俺の泊める位置が悪かったのよ。
写真をよく見るとね、浮き桟橋が向こうに行くほど下がってるでしょ。
そう、ゴムボの右側へ泊めればだいぶ良かったのです。
ちなみにこの桟橋は、小さいプレジャーを停泊する設定ではないらしい。

翌日、この位置へ止め直したけど・・・・・・
アフターカーニバル 後の祭りだった(T.T)
何だかんだで、1日が過ぎフィッシングフォーラムは、1日目終了となる。
この後は、S.W.A.P.開催。
1時間ちょっと空き時間があったので、伊王島温泉に浸かる。
ナトリュウム温泉なのでしょっぱい温泉。
しかし、1日の疲れが取れた。
しかしなんですな。
fimoでみんなのブログを見てるせいか、ありとあらゆる人が知ってる人のように思え、なんか逆に声を掛けづらかった。
だって、間違ってたら悪いものねぇ~(^◇^;)
なので、自分を知ってて挨拶もされなかった人で、“なんだよ冷てぇ~なぁ~”って思った人が居たらすみません。
勘弁してね (^0_0^)
とまぁ~ 1日目の昼の部は、ここで一旦終了。
其の3へ続く。
- 2011年7月6日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント