プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:358365
QRコード
▼ 自然観察指導員講習会に参加
- ジャンル:日記/一般
大分前になりますが、5/30・31と八王子セミナーハウスにて行われた「自然観察指導員講習会」に参加したので、遅くなりましたが日記としてログアップします。
この自然観察指導員講習会は、公益財団法人日本自然保護協会が主催する1泊2日間の講習会で指導員を登録するために行われるもので指導員を認定するものではありません。
この講習会を受講することにより、日本自然保護協会が主催したり協賛したりする自然観察会の指導員として参加することができます。
1日目は、まず実際の観察会を体験するということで実習からスタート。

森を観察したり

落ち葉を拾って、上から順番に並べて、土に変わってゆく様子を観察したり・・・


そして午後からは、講習室でセミナー。
自然かんさつからはじまる自然保護ということで、スクリーンを使っての講習。








外来種としてのブラックバスの話も出ましたが・・・・

初日の講習が夜9時頃終了し、大好きな懇親会(^。^;;


中には、プロを目指すミュージシャンもいたり・・・
そして、2日目
観察会の体験の後、


今回参加した、受講者がミニ観察会を実際に主催して

終了となる。
そして終了すると、指導員である腕章と登録証、名札を受領(後日郵送)して

これから、自然観察指導員としての活動が始まる。
内容には、これまで問題になっている、辺野古の問題、多摩川河口の干潟に架かる橋の問題等も紹介があった。
実に有意義な2日間の講習でした。たまにはこういうものを受講するのもいいなと思った。
自らの住む地域にこだわり続け、身近な自然を対象に、身近な人たちと行われる自然観察会をはじまりとして、地道に繰り広げられる自然保護の活動として、自然観察からはじまる自然保護を実施してみようと思う。
私たちが日ごろ釣りをしている、河川、海浜公園、公立公園・・・にて自然観察会は日ごろ行われていますので参加してみると自分の釣りを見直す機会になるかもしれない。
この自然観察指導員講習会は、公益財団法人日本自然保護協会が主催する1泊2日間の講習会で指導員を登録するために行われるもので指導員を認定するものではありません。
この講習会を受講することにより、日本自然保護協会が主催したり協賛したりする自然観察会の指導員として参加することができます。
1日目は、まず実際の観察会を体験するということで実習からスタート。

森を観察したり

落ち葉を拾って、上から順番に並べて、土に変わってゆく様子を観察したり・・・


そして午後からは、講習室でセミナー。
自然かんさつからはじまる自然保護ということで、スクリーンを使っての講習。








外来種としてのブラックバスの話も出ましたが・・・・

初日の講習が夜9時頃終了し、大好きな懇親会(^。^;;


中には、プロを目指すミュージシャンもいたり・・・
そして、2日目
観察会の体験の後、


今回参加した、受講者がミニ観察会を実際に主催して

終了となる。
そして終了すると、指導員である腕章と登録証、名札を受領(後日郵送)して

これから、自然観察指導員としての活動が始まる。
内容には、これまで問題になっている、辺野古の問題、多摩川河口の干潟に架かる橋の問題等も紹介があった。
実に有意義な2日間の講習でした。たまにはこういうものを受講するのもいいなと思った。
自らの住む地域にこだわり続け、身近な自然を対象に、身近な人たちと行われる自然観察会をはじまりとして、地道に繰り広げられる自然保護の活動として、自然観察からはじまる自然保護を実施してみようと思う。
私たちが日ごろ釣りをしている、河川、海浜公園、公立公園・・・にて自然観察会は日ごろ行われていますので参加してみると自分の釣りを見直す機会になるかもしれない。
- 2015年7月5日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 5 時間前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 1 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 16 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 18 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント