プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:759
- 総アクセス数:344194
QRコード
湾奥河川での久々の釣り
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue シーバスカップ)
とある日、今年の冬から春先に通っていた湾奥河川に久々に行ってみた(^。^;;
現場に着いたのは21時頃。下げが始まっていてベイトも沢山水面に確認でき、時折ざわついている。しかも、現場に着くちょい前から雨が降り始めた。
先行している釣り友が魚がヒットし取り込んでいる最中だった。釣り友と少し話して、早速始める。…
現場に着いたのは21時頃。下げが始まっていてベイトも沢山水面に確認でき、時折ざわついている。しかも、現場に着くちょい前から雨が降り始めた。
先行している釣り友が魚がヒットし取り込んでいる最中だった。釣り友と少し話して、早速始める。…
- 2016年11月4日
- コメント(2)
久々のfimoログアップ(^。^;;
- ジャンル:釣行記
- (荒川中流)
ご無沙汰でございます。生きてますよ(^。^;;
土曜日、夕方はみんなハロウィンパーティーに出かけたので、近所に様子見に(^。^;;
いつもの橋は、人がいっぱいいたので釣り場がないだろうと思い、すぐ上流にある高速の橋の明暗ができる場所、ここはシャローだがこの潮位ならまだ何とかなるだろう・・・
現場に着くと誰もいな…
土曜日、夕方はみんなハロウィンパーティーに出かけたので、近所に様子見に(^。^;;
いつもの橋は、人がいっぱいいたので釣り場がないだろうと思い、すぐ上流にある高速の橋の明暗ができる場所、ここはシャローだがこの潮位ならまだ何とかなるだろう・・・
現場に着くと誰もいな…
- 2016年10月30日
- コメント(2)
手持ちのDAIWA製リールをATD化
- ジャンル:日記/一般
- (DAIWA)
13年と14年に購入したDAIWA製スプニングリールのドラグをUTDからATDへ交換してみる。
リールチューニング専門店HEDGEHOGからDAIWA純正ATDワッシャー25と30-40の2種類を購入する。
25は、13CERTATE2510PE-Hに使用する。このセルテートは今年16CERTATE3012を購入したし、モアザン30…
リールチューニング専門店HEDGEHOGからDAIWA純正ATDワッシャー25と30-40の2種類を購入する。
25は、13CERTATE2510PE-Hに使用する。このセルテートは今年16CERTATE3012を購入したし、モアザン30…
- 2016年5月29日
- コメント(2)
東大 小石川植物園での観察会
- ジャンル:日記/一般
5/21(土) 「みんな集まれ!!こどもの広場」ということで、私が所属するNACS-J自然観察指導員東京連絡会がお手伝いする文京区の子供たちを対象にした自然観察会を行いました。
以下のようなことを、観察しています。・入り口横のアケビが実をつけていました。
・メンデルのブドウの前のアジサイが少しづつ花を付け…
以下のようなことを、観察しています。・入り口横のアケビが実をつけていました。
・メンデルのブドウの前のアジサイが少しづつ花を付け…
- 2016年5月22日
- コメント(1)
不要になったフックの対処
- ジャンル:日記/一般
今回は、「交換したフックの処分方法」について少し書いてみたいと思う。
伸びたフック、錆びたフック、折れたフック、ポイント(針先)が潰れたり曲がったりしたフック・・・、釣行のたびにといっていいほど出るものだが、もちろん適切に処分すべき危険物だ。
さて、このフックの処分方法だが、結論からいうと実は市区町…
伸びたフック、錆びたフック、折れたフック、ポイント(針先)が潰れたり曲がったりしたフック・・・、釣行のたびにといっていいほど出るものだが、もちろん適切に処分すべき危険物だ。
さて、このフックの処分方法だが、結論からいうと実は市区町…
- 2016年5月21日
- コメント(1)
散歩がてらな釣り
- ジャンル:釣行記
- (荒川中流)
5/2(月)は、近所の橋脚がらみな場所に。現場に着くと、上げの流れなので下流側に入りたかったのだが・・・うなぎ釣りのおじ様方が、7,8本竿を出して、陣取っているので、橋脚が狙えない。しかたなく少し離れたストラクチャーが何もない場所で試しにやってみることに・・・
晴海 潮汐
干潮 19:37 60cm
満潮 5/3…
晴海 潮汐
干潮 19:37 60cm
満潮 5/3…
- 2016年5月4日
- コメント(3)
逃がした魚は大きい(^。^;;
最近の釣行はというと、ちょこちょこと近所には行ってましたよ(^。^;;
でも、激渋でなかなか結果が(・。・。;;
4/16(土) 16:50~18:10ぐらいの1時間ほど、近所のゴロタ場に様子見に・・・全く反応なし。
4/20(水) 20:50~22:10ぐらいの1時間ちょっと、近所の橋脚に・・・
結局・・・×
4/22(金) 5:00~…
でも、激渋でなかなか結果が(・。・。;;
4/16(土) 16:50~18:10ぐらいの1時間ほど、近所のゴロタ場に様子見に・・・全く反応なし。
4/20(水) 20:50~22:10ぐらいの1時間ちょっと、近所の橋脚に・・・
結局・・・×
4/22(金) 5:00~…
- 2016年5月2日
- コメント(4)
自然保護を考えた多摩川河口での自然観察
- ジャンル:日記/一般
- (京浜運河)
4/22(土)に多摩川河口から1km上流にある殿町干潟付近で自然観察会の下見に行ってきました。
この干潟は、泥土が堆積した干潟です。そのためぬかるみますが、少し掘るとヤマトシジミが取れる場所です。今回は採取が目的ではないため潮干狩りはしませんが沢山のシジミやらアサリ取りの家族連れが来ていましたよ。ただ…
この干潟は、泥土が堆積した干潟です。そのためぬかるみますが、少し掘るとヤマトシジミが取れる場所です。今回は採取が目的ではないため潮干狩りはしませんが沢山のシジミやらアサリ取りの家族連れが来ていましたよ。ただ…
- 2016年4月24日
- コメント(0)
主たる干潟の危険生物
- ジャンル:style-攻略法
昨日に続き、自然観察会(多摩川河口)からの情報です(^。^;;
(1)アカクラゲ 【遭遇率 高】
アカクラゲは、簡単に出会えて危険度が最も高い生物です。干潟に打ち上げられているクラゲの多くは、ミズクラゲですが、クラゲ全体の2~5%程度(目安)の割合で、アカクラゲと遭遇します。
写真のように、濃赤のラインが放…
(1)アカクラゲ 【遭遇率 高】
アカクラゲは、簡単に出会えて危険度が最も高い生物です。干潟に打ち上げられているクラゲの多くは、ミズクラゲですが、クラゲ全体の2~5%程度(目安)の割合で、アカクラゲと遭遇します。
写真のように、濃赤のラインが放…
- 2016年4月22日
- コメント(7)
最新のコメント