プロフィール
ビコウ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:826403
QRコード
▼ 北海道のカブトムシ・クワガタ!!
- ジャンル:日記/一般
いやぁ~9月になってしまった (^^;
今年は、お盆過ぎた途端に一雨毎に気温が下がっていって、すっかり涼しくなりましたね!!
8月いっぱいで終わってしまった支笏湖でのレイクトローリングネタが有るのですが、その前に・・・
思いっきり季節外れで・・・・
今更ですが、昆虫ネタを!!
今年は、童心が蘇りチョロチョロと深夜の街灯や山を彷徨い、カブトムシやクワガタを採ってみたりしてました(笑)
これは、7月初めから始まったのですが・・・
まず採取したのはミヤマクワガタ!!
20匹前後を飼っていたのですが・・・・
今現在行き残っている♂ミヤマはこの1匹のみになってしまいました。

やっぱり北海道はミヤマが一番簡単に採取出来ますよね!!
ただ、ミヤマって飼うのが難しいですね~~
温度や環境に敏感なんですね!!
バリバリ喧嘩もするし!!
死亡率が一番高かったです。
地味に長生きしてくれるのがノコギリクワガタ!!
ただ、ノコギリって意外に北海道で取れないですよね??

今年は結局 水牛に出会う事が出来ませんでした。
やっぱり僕的には水牛が一番好きなんだけどな~~
現在生き残っている♂ノコは上の子と、このタテノコ君!!

あぁ~水牛見せて上げたかったなぁ~(謎)
来年に持ち越しです(笑)
8月に入ってから、カブトムシが出て来ました。
子供の頃、実家の旭川周辺でカブトムシを採った事は有ったのですが・・・
札幌周辺で採ったのは今回が初めてでした。

正直、普通に居る事にビックリ Σ(゚ロ゚ノ)ノ
だって、もともとカブトムシは北海道には居ない昆虫ですもんね??
ただ・・・
上のカブトムシは相当立派な方!!
基本、採れるカブトムシはこんな感じです。

全体的に体が小さくて、角も短いです!!
北海道で育ったらこんな風になっちゃうんですね。。。。
そんで定番のコクワガタ。
今年は、比較的 大きな♂コクワが多かったです。

大・中・小ならべてみました(笑)
一番大きいのは顎の先端まで5cm以上有ります。
小型のミヤマやノコギリより大きいです(^皿^)
一見コクワと勘違いしてしまうアカアシクワガタ!

顎の形が微妙に違うんですよね!!
なにより本当に足が赤い (=`ー´=)

このアカアシやコクワは結構長生きしてくれます。
あっ!スジクワもそうですね♪♪
各種類の♀クワも健在です。
どちらかって言うと♀の方が元気です。

カブトの♀も!!

ここまでは、採取した物です!!
これ以外に実はもう一匹 家には暴れん坊が居ます。
それが、こいつ!!

ホームセンターで300円で売ってたからって買って来た外来種!!
300円って・・・(笑)
つがいじゃ無かったから安かったんですかね (^^;)
外国産ヒラタクワガタって書いて有ったけど・・・・
詳しいあの人(謎)に、聞いたらアルキデスオオヒラタクワガタと言う種類らしい!!
こいつは、暴れん坊です。
しかも、なまら強い!!
数匹の精鋭ミヤマがヤラれました。
ただ・・・
やっぱりカブトは強いんですね~~
数回カブトに負けてからは大人しくなりました(笑)
と、まぁ~こんな感じで複数のカブト&クワガタが居るのですが・・・
ボチボチ夏も終わって来たので、本来の彼らの目標を達成させて上げなければと思い・・・
今まで♂♀別々のケースにしていたのを一緒にして上げる事に!!
そんで先日、ジャンボケースを購入して昆虫マットを取り替えしました。
その際、ミヤマを飼い始めた時にケースの底に埋めていた産卵木をチェック。。。
最初にミヤマを飼い始めた時、♂数匹に♀を2匹だけ入れていたのですが・・・
その内、バシバシ交尾を目撃し、その後♂は他界し♀の姿が見えなくなりました。
もしや・・・・???
とは思っていたのですがですが・・・
おぉぉ??
おぉぉぉ~~~
居るじゃ無いの!!
幼虫!!

4匹の幼虫を発見 (^^)
なんだろ??なんか、少し嬉しい気分になっちゃいました(笑)
繁殖させるとか全然興味無かったのですが・・・
今は来年か再来年に元気で大きな成虫になってくれる事を楽しみにしております♪♪
家族でこんな事を一緒に楽しむのも良いもんですね (*≧∇≦*)
季節外れの昆虫ネタ失礼しました。
次回は釣りのお話しで!!
それでは、また
今年は、お盆過ぎた途端に一雨毎に気温が下がっていって、すっかり涼しくなりましたね!!
8月いっぱいで終わってしまった支笏湖でのレイクトローリングネタが有るのですが、その前に・・・
思いっきり季節外れで・・・・
今更ですが、昆虫ネタを!!
今年は、童心が蘇りチョロチョロと深夜の街灯や山を彷徨い、カブトムシやクワガタを採ってみたりしてました(笑)
これは、7月初めから始まったのですが・・・
まず採取したのはミヤマクワガタ!!
20匹前後を飼っていたのですが・・・・
今現在行き残っている♂ミヤマはこの1匹のみになってしまいました。

やっぱり北海道はミヤマが一番簡単に採取出来ますよね!!
ただ、ミヤマって飼うのが難しいですね~~
温度や環境に敏感なんですね!!
バリバリ喧嘩もするし!!
死亡率が一番高かったです。
地味に長生きしてくれるのがノコギリクワガタ!!
ただ、ノコギリって意外に北海道で取れないですよね??

今年は結局 水牛に出会う事が出来ませんでした。
やっぱり僕的には水牛が一番好きなんだけどな~~
現在生き残っている♂ノコは上の子と、このタテノコ君!!

あぁ~水牛見せて上げたかったなぁ~(謎)
来年に持ち越しです(笑)
8月に入ってから、カブトムシが出て来ました。
子供の頃、実家の旭川周辺でカブトムシを採った事は有ったのですが・・・
札幌周辺で採ったのは今回が初めてでした。

正直、普通に居る事にビックリ Σ(゚ロ゚ノ)ノ
だって、もともとカブトムシは北海道には居ない昆虫ですもんね??
ただ・・・
上のカブトムシは相当立派な方!!
基本、採れるカブトムシはこんな感じです。

全体的に体が小さくて、角も短いです!!
北海道で育ったらこんな風になっちゃうんですね。。。。
そんで定番のコクワガタ。
今年は、比較的 大きな♂コクワが多かったです。

大・中・小ならべてみました(笑)
一番大きいのは顎の先端まで5cm以上有ります。
小型のミヤマやノコギリより大きいです(^皿^)
一見コクワと勘違いしてしまうアカアシクワガタ!

顎の形が微妙に違うんですよね!!
なにより本当に足が赤い (=`ー´=)

このアカアシやコクワは結構長生きしてくれます。
あっ!スジクワもそうですね♪♪
各種類の♀クワも健在です。
どちらかって言うと♀の方が元気です。

カブトの♀も!!

ここまでは、採取した物です!!
これ以外に実はもう一匹 家には暴れん坊が居ます。
それが、こいつ!!

ホームセンターで300円で売ってたからって買って来た外来種!!
300円って・・・(笑)
つがいじゃ無かったから安かったんですかね (^^;)
外国産ヒラタクワガタって書いて有ったけど・・・・
詳しいあの人(謎)に、聞いたらアルキデスオオヒラタクワガタと言う種類らしい!!
こいつは、暴れん坊です。
しかも、なまら強い!!
数匹の精鋭ミヤマがヤラれました。
ただ・・・
やっぱりカブトは強いんですね~~
数回カブトに負けてからは大人しくなりました(笑)
と、まぁ~こんな感じで複数のカブト&クワガタが居るのですが・・・
ボチボチ夏も終わって来たので、本来の彼らの目標を達成させて上げなければと思い・・・
今まで♂♀別々のケースにしていたのを一緒にして上げる事に!!
そんで先日、ジャンボケースを購入して昆虫マットを取り替えしました。
その際、ミヤマを飼い始めた時にケースの底に埋めていた産卵木をチェック。。。
最初にミヤマを飼い始めた時、♂数匹に♀を2匹だけ入れていたのですが・・・
その内、バシバシ交尾を目撃し、その後♂は他界し♀の姿が見えなくなりました。
もしや・・・・???
とは思っていたのですがですが・・・
おぉぉ??
おぉぉぉ~~~
居るじゃ無いの!!
幼虫!!

4匹の幼虫を発見 (^^)
なんだろ??なんか、少し嬉しい気分になっちゃいました(笑)
繁殖させるとか全然興味無かったのですが・・・
今は来年か再来年に元気で大きな成虫になってくれる事を楽しみにしております♪♪
家族でこんな事を一緒に楽しむのも良いもんですね (*≧∇≦*)
季節外れの昆虫ネタ失礼しました。
次回は釣りのお話しで!!
それでは、また

- 2013年9月3日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント