プロフィール
ビコウ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:829623
QRコード
▼ 支笏湖トローリングスタート!!
前回の洞爺湖から支笏湖へ移動

ここで、他の鱒人メンバー3人と合流
ちょろっと仮眠して・・・
さぁ~シコトロ スタートです
やっぱり支笏湖は神秘的ですね~

今回は、この日と翌日の午前中迄で鱒人メンバー5人でミニ大会です。
対象魚は基本的にブラウントラウト 50cm以上で、魚の長さで審査します。
その他の魚種(トラウトのみ限定)でも50cm以上の場合は、測定して審査に参加すると言うルールで行いました!!
その前に、僕がやっているレッドコアラインを使用したレイクトローリングの釣り方を、簡単に説明しますね!!
あくまでも僕のやり方なので、他の人とは違うかもしれません!!
使用するロッドは、みんなバラバラですが・・・・
僕は、ウエダのCLT-1010Mや、コブラの80と言うロッドを使用しています。
ラインは、鉛が入ったレッドコアラインを使用します!!
僕の使用しているレッドコアラインは18ポンドです。
このレッドコアラインは、10ヤード事に色分けされております。
1ヤードで0.9144 mですので、1色10ヤードで約9.1mになりますね!!

このラインが、船速とルアーによりますが1色約1.2m~1.8m沈みます。
このレッドコアラインの先端に16ポンド10m~15m+10ポンド4m位のリーダーを結び、その先にルアーを取り付けます!!
リールは、このレッドコアラインが太いので、どうしてもゴツくなります。
僕の場合は、バッキングライン+レッドコアライン12色巻いているので・・・
アブのアンバサダー10000を使用しております

タックルはこんな感じです。
レイクトローリングは簡単に釣れると思われている方も多いと思いますが・・・
いやいや、これが奥が深い!!
湖の、どこにでも魚は居るわけでは無いので・・・
まずは、魚が付いていそうな場所や、回遊ルートを想像します。
そこに向かってボートを走らせ・・・
リールのプッシュレバーを押してラインを出して行きます。

自分の狙う深さに合う、ラインを出した後にリールを回しプッシュレバーを戻します。
クリックをONにしてアタリを待ちます!!

この時、必ずドラグの調整をしておきます。
クリックをONにする事によって、魚が掛かると・・・
ロッドがグニャと曲がった後、ジィーと音を出してラインが出て行きます。
例えば4色レッドコアを出しているとしたら・・・
ルアーは自分の50m以上後ろを泳いでいる事になります。
船速を、コントロールして・・・
魚探&GPSとニラメッコ!!

50m以上後ろのルアーが、どこを泳いでいるか想像して操船していきます。
支笏湖は、油断してたら直ぐに浅い所に突入して根掛かりしちゃいます。
その為、もの凄い集中して操船してます
デッカイ魚が掛かりジィーとドラグが鳴った時は、もう大興奮です。
と、まぁ簡単ですが、こんな感じでレイクトローリングを楽しんでおります!!
釣行の話に戻りますが・・・
結局この日は、47cmのサクラマス1本のみ

HITルアーは、Rマジックミノー SP130Fウグイアワビ でした
しかも、この魚が釣れた後、またもやエンジントラブル

マジかぁ~と思っていたんですが・・・
なんでもこなすタケさんに修理して頂き、復活しました
他の方々も余り良い釣果は無く・・・
本日、唯一釣れたブラウントラウトは、タケさんの38cmだけでした
まぁ~まだ初日、明日に向けて乾杯です

翌日の模様は、また後日に・・・・つづく
それでは、また


ここで、他の鱒人メンバー3人と合流

ちょろっと仮眠して・・・
さぁ~シコトロ スタートです

やっぱり支笏湖は神秘的ですね~

今回は、この日と翌日の午前中迄で鱒人メンバー5人でミニ大会です。
対象魚は基本的にブラウントラウト 50cm以上で、魚の長さで審査します。
その他の魚種(トラウトのみ限定)でも50cm以上の場合は、測定して審査に参加すると言うルールで行いました!!
その前に、僕がやっているレッドコアラインを使用したレイクトローリングの釣り方を、簡単に説明しますね!!
あくまでも僕のやり方なので、他の人とは違うかもしれません!!
使用するロッドは、みんなバラバラですが・・・・
僕は、ウエダのCLT-1010Mや、コブラの80と言うロッドを使用しています。
ラインは、鉛が入ったレッドコアラインを使用します!!
僕の使用しているレッドコアラインは18ポンドです。
このレッドコアラインは、10ヤード事に色分けされております。
1ヤードで0.9144 mですので、1色10ヤードで約9.1mになりますね!!

このラインが、船速とルアーによりますが1色約1.2m~1.8m沈みます。
このレッドコアラインの先端に16ポンド10m~15m+10ポンド4m位のリーダーを結び、その先にルアーを取り付けます!!
リールは、このレッドコアラインが太いので、どうしてもゴツくなります。
僕の場合は、バッキングライン+レッドコアライン12色巻いているので・・・
アブのアンバサダー10000を使用しております


タックルはこんな感じです。
レイクトローリングは簡単に釣れると思われている方も多いと思いますが・・・
いやいや、これが奥が深い!!
湖の、どこにでも魚は居るわけでは無いので・・・
まずは、魚が付いていそうな場所や、回遊ルートを想像します。
そこに向かってボートを走らせ・・・
リールのプッシュレバーを押してラインを出して行きます。

自分の狙う深さに合う、ラインを出した後にリールを回しプッシュレバーを戻します。
クリックをONにしてアタリを待ちます!!

この時、必ずドラグの調整をしておきます。
クリックをONにする事によって、魚が掛かると・・・
ロッドがグニャと曲がった後、ジィーと音を出してラインが出て行きます。
例えば4色レッドコアを出しているとしたら・・・
ルアーは自分の50m以上後ろを泳いでいる事になります。
船速を、コントロールして・・・
魚探&GPSとニラメッコ!!

50m以上後ろのルアーが、どこを泳いでいるか想像して操船していきます。
支笏湖は、油断してたら直ぐに浅い所に突入して根掛かりしちゃいます。
その為、もの凄い集中して操船してます

デッカイ魚が掛かりジィーとドラグが鳴った時は、もう大興奮です。
と、まぁ簡単ですが、こんな感じでレイクトローリングを楽しんでおります!!
釣行の話に戻りますが・・・
結局この日は、47cmのサクラマス1本のみ


HITルアーは、Rマジックミノー SP130Fウグイアワビ でした

しかも、この魚が釣れた後、またもやエンジントラブル


マジかぁ~と思っていたんですが・・・
なんでもこなすタケさんに修理して頂き、復活しました

他の方々も余り良い釣果は無く・・・
本日、唯一釣れたブラウントラウトは、タケさんの38cmだけでした

まぁ~まだ初日、明日に向けて乾杯です


翌日の模様は、また後日に・・・・つづく
それでは、また

- 2011年6月25日
- コメント(6)
コメントを見る
ビコウさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント