プロフィール

陸漁師もー

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:378810

大きい方が良い!!

大きい方が良い!!

 

男なら誰でも・・・・・・・おっと失礼(^^)

 

違う方向へ熱弁するところでした(^▽^;)

 

 

ショアジギングにおけるジグのお話しです。

 

この時期になってくると、大阪湾や神明間ではツバスやハマチが回遊して来ます。

 

日本海側だとサワラ(サゴシ)が湧いてきます。

 

そんな時よく見るのが、20g~40gのジグを投げているアングラー。

 

シーバスロッドやエギングロッドを使ってライトに楽しむのも良いでしょう!

 

そして、青物ロッドでも関わらず、軽いジグを投げているアングラーも凄く多い。

 

これらのアングラーの方々に共通するのが、釣果を第一で求めている事!!!

 

それなら絶対に70g以上のジグを使った方が良い!!

 

神明間では最低でも90g以上は使った方が良い!!

 

それなりのタックルで挑まないと駄目ですが、遠投が出来、素早くボトムを取る事が出来、広範囲に効率よく攻める事が出来る。

 

70g~90gの重たいジグをしっかりと動かせるようになるとショアからツバス・ハマチサイズだけでなく、同じポイントでメジロ・ブリサイズのヒットも期待できるようになる。

 

アジなんかがベイトになると、アングラーが居並ぶ中で一人メジロ連発なんて珍しくない!!

 

重たいジグをしっかりと動かせて扱えると、軽いジグを使ったライトなゲームでも釣果が変わってくる!!

 

今の時期なら、ツバスやハマチが多いのである程度アクションをつければ誰でも釣果が得られるので、練習に最適です!!

 

トップもデカイのを投げましょう!!16cmのペンシルでも平気でヒットしますよ(^^♪

 

さーて3連休は半日だけ釣りの時間を貰ったので、沖堤でも渡って来ますか~(=⌒▽⌒=)

 

使用タックル

ロッド:KAMIWAZAショアマサ98・ショアマサ98オーバードライブ

リール:ソルティガ4500H、ソルティガ4500

ラインPE2号~3号

リーダー:50ポンド~80ポンド

ルアー:ジグ70g~120g 

コメントを見る

陸漁師もーさんのあわせて読みたい関連釣りログ