プロフィール

陸漁師もー

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:377327

2019大阪フィッシングショーパート2

さて、第2弾。
私がフィールドテスターとしてお世話になってる
山豊テグスさん
FAMELLのラインです(^^)
私自身はルアーマンではなく、釣り師も思ってるので、山豊テグスさんのラインのラインナップは非常に有難い‼️
ルアー、磯、川と色々と使えるラインナップが豊富です。
今年特にオススメは
新商品のプロ用のライン。

続きを読む

朝練 太刀魚

出張前に朝練(o^^o)
週末に行くつもりが、行けなかったので我慢できなく(笑)
まだ釣れてる太刀魚(^^)
しかもメーター越えやからオモロイです(^^)
今日から東京〜横浜出張です(^^)
タックル
ロッド:WorC 8.7 プロトタイプ(サクラ)
リール:シマノ3000番
ライン:PEストロングエイト1号(山豊テグス)
リーダー:フロロ40lb
ル…

続きを読む

デコPOPスリムの使い方

ちょっと長め(⌒-⌒; )
9月半ばからメッセンジャーやライン、ブログのメッセージで多くの質問が来るのが、
・デコPOPスリムの使い方
・ポッパーは釣れますか??おススメは?
・ダイビングペンシルは食わせられるけど、ポッパーはチェイスあるけど喰わない。
などなど。
簡単に説明。
※デコPOPスリムの使い方の質問。これが…

続きを読む

岳洋社・SW5月号 最終号

皆様もご存知の通り、岳洋社・SWはこの5月号を持ちまして最終号となり休刊となります。
子供の頃は親父の買って来た「関西の釣り」と「釣りサンデー」を読んで育った私。
釣りサンデーは数年前に廃刊になり、そして関西の釣りも今月号で休刊となります。そして、大学生で磯のソルトウォーターを始めた頃からのバイブルだっ…

続きを読む

ショア青物用リーダー

出張から戻ったら、お世話になっている「山豊テグス様」からショア青物用のリーダーとラインが届きました。
このあたりのラインは今までもフロロとナイロンと迷っていたのですが、今回は100LBまではナイロンとフロロ。 130LB以上はナイロンで今年は行ってみようかと思います。
 
PEラインは去年発売になったPEジギングエ…

続きを読む

メバル用ラインの準備♪

山豊テグスさんから春メバル用ラインが来ました(*^^*)
老眼が入ってきたので2.5lbで(⌒-⌒; )
 
12lbは桜鱒のロングリーダー用で(*^^*)
ちょっとフロロで試してみます。
ダメならベイトのロングリーダーに(o^^o)
 
今年のメバル!
明石~淡路は青が好調(o^^o)
 
イカナゴの季節に入れは更に良さそう(*^^*)
 
 
出張先の北陸…

続きを読む

岳洋社・SW・3月号

今月の岳洋社・SW・3月号
表紙はクラブの会長・赤木氏
今月の「漢磯」の取材は非常に苦労したと聞いていました。
記事に文章からもその様子がすごく伝わってきます!!
その他、安田さんの記事の1匹にたどり着くまでのスタイルなど非常に面白い記事が多かったです。
そんな中、私も少しお邪魔しています♪
 
 
青物のポ…

続きを読む

まだまだ行ける!北陸ショア青物。

12月に入って寒波が周期的に入るようになりましたが、水温はまだまだ暖かい北陸日本海♪♪
まだ狙えます♪♪
秋~晩秋・冬の地磯歩きに活躍するのが
ファイントラックの5レイヤリング♪♪
地磯までの山越えや地磯歩きで汗かいて、現場について冷えて寒くなる事ありますよね。
そんな事無く快適に過ごせるのがドライレイヤ―な…

続きを読む

ブンブン堺店ロックシュアセミナー♪

昨日は赤木さんや武田さんがブンブン堺店でイベントを
って事で午前中の仕事終えてから遊びに行ってきました(o^^o)
 
イベント限定色や割引など盛りだくさんで、
駐車場の待ちが出るくらい盛り上がってました(^-^)
同じクラブなので一緒に釣りに行ったり、飲み会は良くしますが、中々一緒に写真撮る事が無いので(笑)
 
イ…

続きを読む

激流シーバス♪

先日は久々に激流シーバスゲーム(#^.^#)シーバス釣りは1年以上振り。潮の速いエリアでベイトをたらふく喰った個体に狙いを絞る。狙いどころは下げ7分位の1番流れが速い地合い。流れのヨレにベイトが溜まり、そこから漏れたベイトを捕食するシーバスを狙うパターン(*^^*)流れが強く個体もデカイのでルアーはフックは#1番を…

続きを読む