プロフィール

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:129
  • 総アクセス数:331592

QRコード

これから本気出す(笑)

早朝、久々にホームリバーへ。

まずは下流域の橋脚明暗、水門周りを攻める。

スネコンを付けて1投目でココンッとバイト

しかし乗らない…

反転した魚体は60cmくらいか

2、3投目も同じように当たるが乗せられない(^^;)

フックはまだギリギリ使える程度に鋭さは残っていたが一応新品にチェンジ!

リトライ!

……


バイトなし…(^^;)



雨が少し強くなってきたので橋の真下から下流側のヨレを攻めるとさっきと同じくらいのサイズがチェイスしてくるのが見えた。

しかしスネコンのS字に翻弄されたのか明後日の方向に飛び付くシーバスw

派手にバイトミスしたのが恥ずかしかったのか、コソコソと逃げて行っちゃいましたw

そして橋脚の壁を攻めていると別のシーバスがチェイス!

小さいけど…

巻きスピードを緩めてから一瞬クルクルッと速く巻くとガツンッ!

喰った!

小さいけど…

mf34ecx96gnfxcsuhpr5_920_521-dac91102.jpg

うん、小さいけど…

40前後のを3匹釣った所で、サイズアップを求めて上流へ

もうすっかり朝だね。

ここは川幅が狭く、ちょっと不気味な雰囲気で夜には絶対来たくないポイント

なんとなく、

おちない…… おちない……。
    この剣についた血が
    いくら洗っても おちないよ…」


といって恋人を斬り殺してしまったと勘違いした女剣士が居そうな場所なので『アモールの洞窟』と呼ばれている(誰も呼んでねーよw)


ここはリプラウトの…というかゴーテンシリーズがちょうど良いくらいのポイントだがコンセプト通りピン撃ちで攻める


ルアーはもちろんスネコン


対岸の茂みから柱にかけて流しながら攻めると…


ゴンッ!

ロッドにズッシリと重みが伝わり巻き合わせ、そのまま一気にゴリ巻き!

殆ど暴れさせず足元まで寄せると、そこからエラ洗いと突っ込みで最後の抵抗を見せる

サイズはランカーまではいかないが久々にまともなサイズ

最後の突っ込みでリプラウトが絞り込まれるが、柔軟なベリーと強靭なバットで耐えていれば浮いてくる。

n5piaiththj8s97czuzk_920_488-0e61f648.jpg

70cm前後

ランカーにはほど遠いが久々に手応えのあるシーバスに会えた。
流しながらのバイトだったのでハーモニカ喰いでした。

khd5ajswia2pnazxd435_855_536-3f2b5938.jpg

撮り方が下手糞なので写真では伝わりにくいがなかなか肉厚な魚でした(^^)v

それからルアーをBMC120に変えて撃っていたら対岸の茂みにミスキャストしてしまいロスト…orz

BMCあんまり売ってないのに…

弦がことのほか固いんだよな~、ここの植物は(>_<)

PE2号で引っ張っても取れないので諦めてグローブにラインをグルグル巻きにして引っ張って切る(T_T)

たまに手元からハサミで切っちゃう人いるけど、それだけは辞めましょう

根掛かりしないのが一番なんだけどね


というわけで、ピン撃ちの技術はまだまだですが割りとリプラウトらしいやり方で釣る事ができたので良かったですね(^^)v

来月はFishman試投会もあるので飛距離だけでなくアキュラシーキャストについても色々相談してみよう。


【タックル】
ロッド:Beams 78ML RIPLOUT(Fishman)
リール:ディサイダー7(アブガルシア)
ライン:スーパーブレイド2号(SUNLINE)
リーダー:ナノダックス20lb(サンヨーナイロン)

「ヒットルアー」
スネコン90S(blueblue)
スネコン130S(〃)






Android携帯からの投稿

コメントを見る