プロフィール
にゃがとも
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:30692
QRコード
▼ ベストフィッシュTOP5 2019
- ジャンル:日記/一般
早いものでもう年末ですね!
この時期のシーバスは中々難しくて四苦八苦していますが、年内に何とか一匹ナイスサイズをキャッチしたいところです。
さて、元号も令和に変わった2019年、皆さんはどんな年でしたか?
私はシーバスを本格的に始めて3年目に突入し、多少の経験値を得られたためか、最初の2年間よりも釣果が上がった年になりました!
ノロノロとですが成長できているのかなあと。
それで、今回はfimoの「ベストフィッシュTOP5 2019」という企画がありますので、このお題で2019年の印象に残った釣果を振り返ってみます。
【第5位】

秋、初めてのマゴチ!58cm。
初物はやはり思い出深いものですね!
シーバス狙いの外道だったのですが、思ってもみない河川の中流域で釣れました。
でも、マゴチにとっては別に当たり前のことなのかもしれません。
自然は我々の固定観念を簡単に飛び越えていくなと勉強になった魚でした!
【第4位】

春、初めてのヒラメ!58cm。
こちらも初物。
去年から友人の影響でヒラメも狙うようになったのですが、結果は全然ダメで。。。
今年は高知まで友人と遠征した事もありましたが、これまた全然ダメで。。。
そして、結局ホームで釣れるんかーい!っていう(笑)
隣の芝生は青く見えるとよく言いますが、遠くの聖地よりも勝手知ったるホームという事を教えてくれた魚でしたね!
【第3位】

真夏の台風、増水パターンで出たランカーシーバス!80cm。
梅雨の増水時はパターンが全く掴めず難しいなあと思っていたのですが、8月の台風による増水でようやく爆発!
前日に降った100mm超えの豪雨で本流が大増水・激濁りの中、短時間で10バイト8キャッチと完全にパターンにハマった釣行のラスト1匹がランカーシーバスでした!
増水パターンはいつでもイージーに釣れる訳では決してないけど、パターンさえ掴めば爆発が期待できると感じた釣行でした。
【第2位】

1ヶ月間追い求めてキャッチした春シーバス!76cm
ハイシーズンを迎えたメバリングと修行のようなシーバス調査の間で心が揺れ動いていた3月初旬。
シーバスは釣れないんだから手軽なメバルを楽しめばいいじゃん!と、もう一人の自分が囁いていました(笑)
意を決してシーバス調査にシフトし、ようやくキャッチしたのが1ヶ月後の4月。
中々釣れずに苦労しましたが、苦手だった春のシーバス釣りと逃げずに向き合ったからこそ出会えた魚でした。
釣れなくても諦めない心が大事!
苦労は必ず報われる!
だから釣りは面白い!
と感じた1匹となりました!
【第1位】

夏のモンスター級タイリクスズキ!メーターオーバー102cm
奇跡って本当に起きるんです!
一生のうち1匹でも釣れれば最高だなと思っていたサイズをキャッチできました!
経験したことのない凄まじいヘッドシェイクに面食らって、本当にシーバスなのか?とファイト中はずっと疑心暗鬼。
なのでランディングまでは意外と冷静だったのですが、水揚げしてみるとあまりの衝撃的な大きさに足がガクガク(笑)
凄い体高!

普段はMLの柔らかいロッドを使っていたのですが、この日に限ってはカゲロウ124Fを遠投したいと思ってアーリー105MHという強いロッドをたまたま使いました。
そのお陰でランディングまで持ち込めたのかもしれません。

また、ヒットルアーのカゲロウ124Fですが、何とこのメーターオーバーが初フィッシュ!
その後は、このルアー凄えな!とメインルアーとして投げ倒したことは言うまでもありません(笑)
もう本当に色々と奇跡的でした!
私の2019年は、この巨大な1匹によって思い出深い年になりました!
2019年を振り返って
2019年は個人的にますます釣りに夢中になった年だったかなと思います。
振り返ると、印象に強く残っている魚というのは、その魚にたどり着くまでの過程も同時に記憶に残っています。
やはり、釣りってその魚にに至るまでの試行錯誤だったりポイント開拓だったりというプロセスがあるからこそ楽しいのだろうなと思いますし、その先にある釣果はそのご褒美みたいなものなんでしょうね(^O^)
まだまだ駆け出しの自分ですが、2020年も例え釣れなくても腐らずにルアーフィッシングを楽しんで行こうと思います!
この時期のシーバスは中々難しくて四苦八苦していますが、年内に何とか一匹ナイスサイズをキャッチしたいところです。
さて、元号も令和に変わった2019年、皆さんはどんな年でしたか?
私はシーバスを本格的に始めて3年目に突入し、多少の経験値を得られたためか、最初の2年間よりも釣果が上がった年になりました!
ノロノロとですが成長できているのかなあと。
それで、今回はfimoの「ベストフィッシュTOP5 2019」という企画がありますので、このお題で2019年の印象に残った釣果を振り返ってみます。
【第5位】

秋、初めてのマゴチ!58cm。
初物はやはり思い出深いものですね!
シーバス狙いの外道だったのですが、思ってもみない河川の中流域で釣れました。
でも、マゴチにとっては別に当たり前のことなのかもしれません。
自然は我々の固定観念を簡単に飛び越えていくなと勉強になった魚でした!
【第4位】

春、初めてのヒラメ!58cm。
こちらも初物。
去年から友人の影響でヒラメも狙うようになったのですが、結果は全然ダメで。。。
今年は高知まで友人と遠征した事もありましたが、これまた全然ダメで。。。
そして、結局ホームで釣れるんかーい!っていう(笑)
隣の芝生は青く見えるとよく言いますが、遠くの聖地よりも勝手知ったるホームという事を教えてくれた魚でしたね!
【第3位】

真夏の台風、増水パターンで出たランカーシーバス!80cm。
梅雨の増水時はパターンが全く掴めず難しいなあと思っていたのですが、8月の台風による増水でようやく爆発!
前日に降った100mm超えの豪雨で本流が大増水・激濁りの中、短時間で10バイト8キャッチと完全にパターンにハマった釣行のラスト1匹がランカーシーバスでした!
増水パターンはいつでもイージーに釣れる訳では決してないけど、パターンさえ掴めば爆発が期待できると感じた釣行でした。
【第2位】

1ヶ月間追い求めてキャッチした春シーバス!76cm
ハイシーズンを迎えたメバリングと修行のようなシーバス調査の間で心が揺れ動いていた3月初旬。
シーバスは釣れないんだから手軽なメバルを楽しめばいいじゃん!と、もう一人の自分が囁いていました(笑)
意を決してシーバス調査にシフトし、ようやくキャッチしたのが1ヶ月後の4月。
中々釣れずに苦労しましたが、苦手だった春のシーバス釣りと逃げずに向き合ったからこそ出会えた魚でした。
釣れなくても諦めない心が大事!
苦労は必ず報われる!
だから釣りは面白い!
と感じた1匹となりました!
【第1位】

夏のモンスター級タイリクスズキ!メーターオーバー102cm
奇跡って本当に起きるんです!
一生のうち1匹でも釣れれば最高だなと思っていたサイズをキャッチできました!
経験したことのない凄まじいヘッドシェイクに面食らって、本当にシーバスなのか?とファイト中はずっと疑心暗鬼。
なのでランディングまでは意外と冷静だったのですが、水揚げしてみるとあまりの衝撃的な大きさに足がガクガク(笑)
凄い体高!

普段はMLの柔らかいロッドを使っていたのですが、この日に限ってはカゲロウ124Fを遠投したいと思ってアーリー105MHという強いロッドをたまたま使いました。
そのお陰でランディングまで持ち込めたのかもしれません。

また、ヒットルアーのカゲロウ124Fですが、何とこのメーターオーバーが初フィッシュ!
その後は、このルアー凄えな!とメインルアーとして投げ倒したことは言うまでもありません(笑)
もう本当に色々と奇跡的でした!
私の2019年は、この巨大な1匹によって思い出深い年になりました!
2019年を振り返って
2019年は個人的にますます釣りに夢中になった年だったかなと思います。
振り返ると、印象に強く残っている魚というのは、その魚にたどり着くまでの過程も同時に記憶に残っています。
やはり、釣りってその魚にに至るまでの試行錯誤だったりポイント開拓だったりというプロセスがあるからこそ楽しいのだろうなと思いますし、その先にある釣果はそのご褒美みたいなものなんでしょうね(^O^)
まだまだ駆け出しの自分ですが、2020年も例え釣れなくても腐らずにルアーフィッシングを楽しんで行こうと思います!
- 2019年12月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント