プロフィール
にゃがとも
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:30776
QRコード
▼ はじめましてと香川シーバス
- ジャンル:日記/一般
香川の皆様初めまして、にゃがともと申します。
シーバス釣りを始めて丸3年程度のまだまだ初級のアングラーです。
5月に転勤で愛媛から香川に引っ越してきました!
よろしくお願いいたします。
さて、引っ越して以来、ちょこちょこと河川でシーバスを狙っていたのですが、最初は慣れないフィールドという事で勝手が全く分かりませんでした。
今までの経験から、下げ潮の時間帯に潮止め堰や橋脚の明暗、時には干潟のウェーディングなど色々と試してみたのですが、魚からの反応は無く。。。
愛媛では、流れが強く出る下げ潮オンリーで狙っていたのですが、香川の河川は下げ潮でもあまり美味しそうな流れが出ないので、どの時間帯に魚のスイッチが入るのかがよく分かりません。。。
今までの経験が全く通用しない。。。(;'∀')
それで、
今までは釣れないと思ってほとんどやらなかった上げ潮の時間帯に川の様子を見てみたのですが、思った以上に流れが出る時間帯がある事が分かりました。
当たり前の話ですが、水量が少ない河川の場合、川の流れは潮の動きをダイレクトに反映するんだなと大変勉強になりました。
つまり、上げ下げ関係無く、潮位差が大きい潮の時に最も流れが出るという事。
今時期のナイトゲームなら上げの方が潮が動くので、上げ潮を狙って釣行してみたところ、
流れが効き始めたタイミングで

ようやく記念すべき初シーバスをキャッチする事ができました!
小さいですけど嬉しかったですね(^^♪
香川に来てから1か月かかりました(;'∀')
その後もセイゴやチヌがポツポツと釣れましたが、


そろそろスズキサイズが釣りたい!
でも、デカい魚は川に入ってないのでは?
と怪しんでいたのですが、散々打っても反応の無かった明暗を帰り際にライトで照らしてみると、
普通にいる(汗)
食わせられていないだけで70㎝クラスの良型も射程圏内にいた事が分かりました。
この魚、どうやったら食わせられるのかは未だ分かっているとは言えないのですが、一つのヒントとなったのはこの40㎝ちょいの魚。

カゲロウ100Fで釣れました。
それまでは、ガルバ73、クロスウェイク75、ピース60など、小さいルアーを中心に使っていました。
理由は、ベイトが小さいから。
メインベイトは4~5㎝くらいのハクと2~3㎝のシラスの混在のようだったので、頭の中が完全に小さいルアー脳になっていました。
しかし、これまでの釣行から小さいルアーだからといって連発するわけでも無く、少し大きいかもと思っていた10㎝クラスのルアーでも問題なくヒットした事実。
これはルアーサイズはあまり関係ないのでは?
ならば継続して今後もカゲロウ100F使ってみよう。
流れが出ればカゲロウは強いですからね。
そして後日、流れの出た時間帯に明暗の奥にカゲロウ100Fをゆっくりと流し込んでいくと、
モゾッ
とバイトが!
これは今までよりもサイズが良さそう!

遂にスズキサイズをキャッチ!
やりました!
フィールドが変わっても、やはり大事なのは釣り場に通う事ですね!
釣果は少ないですが、様々な発見がある今の時期が一番面白いかもしれません(^^♪
最初は勝手が違いすぎて何も分からなかった香川シーバスですが、釣行を重ねながらちょっとづつ前進していきたいと思います。
FISHING IS GOOD(メインブログ)
シーバス釣りを始めて丸3年程度のまだまだ初級のアングラーです。
5月に転勤で愛媛から香川に引っ越してきました!
よろしくお願いいたします。
さて、引っ越して以来、ちょこちょこと河川でシーバスを狙っていたのですが、最初は慣れないフィールドという事で勝手が全く分かりませんでした。
今までの経験から、下げ潮の時間帯に潮止め堰や橋脚の明暗、時には干潟のウェーディングなど色々と試してみたのですが、魚からの反応は無く。。。
愛媛では、流れが強く出る下げ潮オンリーで狙っていたのですが、香川の河川は下げ潮でもあまり美味しそうな流れが出ないので、どの時間帯に魚のスイッチが入るのかがよく分かりません。。。
今までの経験が全く通用しない。。。(;'∀')
それで、
今までは釣れないと思ってほとんどやらなかった上げ潮の時間帯に川の様子を見てみたのですが、思った以上に流れが出る時間帯がある事が分かりました。
当たり前の話ですが、水量が少ない河川の場合、川の流れは潮の動きをダイレクトに反映するんだなと大変勉強になりました。
つまり、上げ下げ関係無く、潮位差が大きい潮の時に最も流れが出るという事。
今時期のナイトゲームなら上げの方が潮が動くので、上げ潮を狙って釣行してみたところ、
流れが効き始めたタイミングで

ようやく記念すべき初シーバスをキャッチする事ができました!
小さいですけど嬉しかったですね(^^♪
香川に来てから1か月かかりました(;'∀')
その後もセイゴやチヌがポツポツと釣れましたが、


そろそろスズキサイズが釣りたい!
でも、デカい魚は川に入ってないのでは?
と怪しんでいたのですが、散々打っても反応の無かった明暗を帰り際にライトで照らしてみると、
普通にいる(汗)
食わせられていないだけで70㎝クラスの良型も射程圏内にいた事が分かりました。
この魚、どうやったら食わせられるのかは未だ分かっているとは言えないのですが、一つのヒントとなったのはこの40㎝ちょいの魚。

カゲロウ100Fで釣れました。
それまでは、ガルバ73、クロスウェイク75、ピース60など、小さいルアーを中心に使っていました。
理由は、ベイトが小さいから。
メインベイトは4~5㎝くらいのハクと2~3㎝のシラスの混在のようだったので、頭の中が完全に小さいルアー脳になっていました。
しかし、これまでの釣行から小さいルアーだからといって連発するわけでも無く、少し大きいかもと思っていた10㎝クラスのルアーでも問題なくヒットした事実。
これはルアーサイズはあまり関係ないのでは?
ならば継続して今後もカゲロウ100F使ってみよう。
流れが出ればカゲロウは強いですからね。
そして後日、流れの出た時間帯に明暗の奥にカゲロウ100Fをゆっくりと流し込んでいくと、
モゾッ
とバイトが!
これは今までよりもサイズが良さそう!

遂にスズキサイズをキャッチ!
やりました!
フィールドが変わっても、やはり大事なのは釣り場に通う事ですね!
釣果は少ないですが、様々な発見がある今の時期が一番面白いかもしれません(^^♪
最初は勝手が違いすぎて何も分からなかった香川シーバスですが、釣行を重ねながらちょっとづつ前進していきたいと思います。
<タックルデータ>
ロッド : ヤマガ/バリスティック85/12
リール : ダイワ/17モアザン2510PE-H
ライン : よつあみ/X-braidアップグレードX8_1.0号
リーダー : シーガー/フロロマイスター20LB
ルアー :ガルバ73、クロスウェイク75、カゲロウ100Fなど
FISHING IS GOOD(メインブログ)
- 2020年6月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント