プロフィール
あーりー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:104265
QRコード
▼ 写真展ー特攻花
- ジャンル:日記/一般
※私はネット上で政治的、思想的な主義主張を一切しない人間です。
昨日、クリスタ長堀の写真展に行って参りました。

太平洋戦争末期、九州と沖縄の中間に位置する喜界島は九州(鹿児島知覧)から出撃する特攻機の中継地点があった。自らの命を犠牲にして沖縄戦に向かう若い特攻隊員が、最期に飛び立った場所が喜界島だった。
夜明け前に特攻出撃する若い隊員たちに、地元の娘たちは野の花を贈っていた。 隊員たちは「花も一緒に散っていくのは忍びない・・」との思いからか、空から花を落とし別れを惜しむように沖縄に向かった。そして、何かを願うように滑走路にそっと花を置き、静かに沖縄に向け飛び立っていった。 その花の種が風に舞い、60年を経った今も、毎年飛行場跡に咲き続けている。 島の人たちはこの天人菊(テンニンギク)をいつしか「特攻花」と呼ぶようになり、平和を願う花として今でも大切にしている。
特攻花については様々な説がある(実際の特攻花は桜だという説など)。しかし、この国で60年前に戦争があり、敵味方とも多くの人命を失い、この『特攻花』がそれを今に伝えるシンボルとなっている、ということは確実にいえることだ。
戦争を直接連想させるような写真はありません。
だからこそ、自分と同じような、自分よりずっと若い、ごく普通の若者が散っていったんだと痛感します。
クリスタ長堀で無料で入場できます。
http://www.nanasai.jp/hana/
昨日、クリスタ長堀の写真展に行って参りました。

太平洋戦争末期、九州と沖縄の中間に位置する喜界島は九州(鹿児島知覧)から出撃する特攻機の中継地点があった。自らの命を犠牲にして沖縄戦に向かう若い特攻隊員が、最期に飛び立った場所が喜界島だった。
夜明け前に特攻出撃する若い隊員たちに、地元の娘たちは野の花を贈っていた。 隊員たちは「花も一緒に散っていくのは忍びない・・」との思いからか、空から花を落とし別れを惜しむように沖縄に向かった。そして、何かを願うように滑走路にそっと花を置き、静かに沖縄に向け飛び立っていった。 その花の種が風に舞い、60年を経った今も、毎年飛行場跡に咲き続けている。 島の人たちはこの天人菊(テンニンギク)をいつしか「特攻花」と呼ぶようになり、平和を願う花として今でも大切にしている。
特攻花については様々な説がある(実際の特攻花は桜だという説など)。しかし、この国で60年前に戦争があり、敵味方とも多くの人命を失い、この『特攻花』がそれを今に伝えるシンボルとなっている、ということは確実にいえることだ。
戦争を直接連想させるような写真はありません。
だからこそ、自分と同じような、自分よりずっと若い、ごく普通の若者が散っていったんだと痛感します。
クリスタ長堀で無料で入場できます。
http://www.nanasai.jp/hana/
- 2011年8月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント