プロフィール

bat

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:8290

QRコード

4/14 ナマズ 志木エリア(埼玉)

  • ジャンル:日記/一般
4/14,木曜日。朝から雨が降っている。この日は大学の講義が入っていないので、ゆっくり起き出し、ローソンで買った菓子パンの昼食を取ってからのんびりと志木へ向かった。僕が一人で釣りに行く時は大抵、電車。池袋までは7分。そこから志木駅までは20分くらい。身近な場所にナマズのフィールドがあるのは嬉しいネ。
13時ごろ、到着し、そこから歩きで、まずは志木市役所の下流のポイントを目指す。ここは柳瀬川が小さな堰を得て、新河岸川と合流している一級ポイントとも呼べる場所。タバコを吸いながら川の中を観察。稚鮎が多い。まずは柳瀬川の堰下から新河岸川との合流地点までを探るべく、ピーナッツⅡ(DAIWA)のチャートカラーを結び、投げ始める。が、このクランク、こう言った流れがとても早いポイントでは満足に泳がない。普段より重くて頑丈なフックをセットしているのもあるが。仕方ないので、CD-7(Rapala)のレッドヘッドに変え、探って行く。シーバスによく使われるが、良いルアーはどんな魚も好む、というのはよくあること。なるべく対岸すれすれにキャストを決め、ロッドを立て気味にファストリトリーブ。流れの中でステイするナマズの目の前を通して、リアクションで食わせる作戦だ。合流地点の手前でヒット!akfg87zyhfujtfeibbs9_480_480-4d6ae34f.jpgニゴイでした(笑)ナマズが稚鮎を偏食しているであろうことは知っていたが、この子も今の時期稚鮎を食ったりするのだろうか。外道ではあれど、ニゴイが釣れると嬉しい。川の魚は愛嬌があって好きだ。リリースし、気をとりなおして、キャスト再開。バイトが出ないので、新河岸川へ移動。同じく合流地点の付近を探って行く。柳瀬川と違い、水深が深いのでハイピッチャー3/8oz(OSP)に変えてボトムをスローにチェックして行く。数投目かで、ルアーが着水した途端コツ、と当たるが乗らない。手前までスピナベを引いてくると、なんとナマズがチェイスしている。もう一度投げなおして目の前を引くが、ナマズは一瞬、反応したのみで消えていった。そのあともクランク、バイブレーションで探って行くがバイトが出ない。というか、雨後のためかゴミが多い。夕暮れ時になったので、新河岸川をさらに上流へ進み、途中の小さな水門でジッターバグ(アボガスト)をキャストすると強烈なバイト!なんでかからないんだ!もう一度キャスト。今度は4回も食い上げてきた。が、乗らず笑 結局この日は午後8時くらいまで釣りを続けたが、ナマズをキャッチできずに終了。ま、こんな日もあるさ。

*CD-7には今回、10番のST-46をセットしていたけど、12番の方が良いね。エビになる回数が減る。
[Tackle]
<Rod>
Morethan mobile 70L-3(DAIWA)
<Reel>
05EXIST2508(DAIWA)
<Line>
Power Pro #0.8(SHIMANO)
    +
Big Trout Shock Leader 14lb(flouro,VARIVAS)
<Lure>
・CD-7(Rapala)
・CD-9(Rapala)
・Jitter Bug(プラカップ,OFT)
・Hi-pitcher3/8oz(OSP)
・TD Vibration106S(DAIWA)
・Pure9.5g(SMITH)
・PeanutsⅡ DR(DAIWA)

コメントを見る