プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:683154
QRコード
▼ 北陸ヒラスズキに磯マル
4月28 朝マズメ








潮位が低く正面から約50cm
周期4〜5秒
水は先日の大雨の影響により水潮
磯マルを狙うにはあまり良い条件ではない。
まずはブローウィン125F
真ん中ブローウィン
河川、外洋共にパイロットとして
なんでも使えるブローウィン。
140Sも165F、80Sこれらも意外と何処でも
使えるのが本音
しかしルアーの見た目、
イメージはキープキャストするにはとても重要
6cm程度のベイトに140sや165Fな
ハマらない気がしてしまう。
その事を考えると125Fと言うサイズ感は
とても良い。
サラシのない沖の根の上をジャーク
僕のジャークは2種類あって
ロッドだけでのジャーク
リーリングとロッドワークでのジャーク
濁りや、サラシがある場合ロッドだけのジャーク
でタメを多く作るアクション
クリアウォーターで止めて見切られないよう
連続したアクションはリーリングとロッドワーク
この日はリーリングとロッドワーク
ルアーを任意に動かして釣る釣りは
釣った感が大きく満たしてくれる。



しかしこの日活躍してくれたのは

おびただしいバイト
どこで合わせて良いのかわからない。
サイズが小さいせいか?
フックマネジメントが悪いせいか?
全く乗らない 笑
無限バイトモードに突入したが


結果はマル1本のみ…
しばらく気がつかなかったのだけど
水色が潮目を境に緑から、青に変わった。
そのタイミングで、小さなサラシへ
シャルダス20を投入。
銀色の魚体
黒いヒレ
小さな顔に
体高ある魚体

最も好きな魚
「北陸ヒラスズキ」
コイツを釣る為にどれだけ悩み
どれだけホゲった事か…
サイズは50cm有る無しだけど
そんな事はどうでも良い。
北陸で、地元でヒラスズキを釣る
できれば狙って獲りにに行きたい。
一尾のくれる情報はとても重要で
4月末はここ数年確実に出せている。
このヒラは福井で越冬したのか?
南下して再度接岸したのか?
さっぱりわからないけど、少しずつ
狙えてる気がする。
水色が変わったのがポイントだったのか?

ベイトは1-2cmのシラス
ルアーで表現するのは不可能なサイズ
シャルダスのブレードのフラッシングが
とても効いた釣行となりました。
基本はレンジをキープできるただ巻き。
流れが強く当たる場合は少し遅めたり
巻かなかったり、サラシの引き波なら
ティップを送ったり。
常に一定のテンションをかけておく事が重要
春の河川、外洋で是非お試しください(^ ^)
- 2018年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
正宗友祐さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント