プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:103
- 昨日のアクセス:172
- 総アクセス数:107772
QRコード
年末南紀遠征二日目
12/28~29の釣行。
夕方になると雨が降り出し、次第に本降りに。
雨は降ると聞いていたが、まさかここまでとは。
その強さは釣りをしたらあかんレベル。
未明まで車の中で待機させられる羽目に。
午前2時。雨が上がったのでアジング開始。
が、居ません!釣れません!
イワシかトウゴロイワシか分かりませんが、小魚はい…
夕方になると雨が降り出し、次第に本降りに。
雨は降ると聞いていたが、まさかここまでとは。
その強さは釣りをしたらあかんレベル。
未明まで車の中で待機させられる羽目に。
午前2時。雨が上がったのでアジング開始。
が、居ません!釣れません!
イワシかトウゴロイワシか分かりませんが、小魚はい…
- 2014年12月29日
- コメント(0)
年末南紀遠征一日目
12/27~28の釣行。
年賀状などしてたら準備が遅くなり、南紀串本に到着したのは28日0時ころ。
毎年秋の連休と年末年始はこのエリアに遠征に来ているお気に入りエリア。
今年秋の連休は台風の影響で来なかったので、去年末以来一年振り。
このエリアでの狙いは青物・アジング。
だが初日の夜はシーバスを狙う。
串本町某河…
年賀状などしてたら準備が遅くなり、南紀串本に到着したのは28日0時ころ。
毎年秋の連休と年末年始はこのエリアに遠征に来ているお気に入りエリア。
今年秋の連休は台風の影響で来なかったので、去年末以来一年振り。
このエリアでの狙いは青物・アジング。
だが初日の夜はシーバスを狙う。
串本町某河…
- 2014年12月28日
- コメント(0)
少し遠出
12/6~7の釣行です。
今回は少し遠出して尾鷲・熊野です。
下げの潮はアジングを、上げの潮はシーバス。朝マヅメから日中は熊野で青物を狙うというちょっと忙しいスケジュール。
21時尾鷲にてアジングで実釣スタート。
が、アジ。
居ません!!(゚Д゚)
単に下手なだけかもしれませんが、何なん今年!
壁際を探るとこの子が来ま…
今回は少し遠出して尾鷲・熊野です。
下げの潮はアジングを、上げの潮はシーバス。朝マヅメから日中は熊野で青物を狙うというちょっと忙しいスケジュール。
21時尾鷲にてアジングで実釣スタート。
が、アジ。
居ません!!(゚Д゚)
単に下手なだけかもしれませんが、何なん今年!
壁際を探るとこの子が来ま…
- 2014年12月7日
- コメント(0)
『アウェイの洗礼』的ゲーム:九頭竜川編
10/11~13の釣行です。
前回のログで書きましたが、今回は『アウェイの洗礼』的ゲームです。
場所は福井県九頭竜川。
このような連休が確保できたら、尾鷲や熊野、果ては串本へ行くのですが、金曜日の段階で波浪注意報が出てたので、日本海へ舵をきりました。
今回の旅のお供。
アナログ派ですw
っていうよりスマホのバッ…
前回のログで書きましたが、今回は『アウェイの洗礼』的ゲームです。
場所は福井県九頭竜川。
このような連休が確保できたら、尾鷲や熊野、果ては串本へ行くのですが、金曜日の段階で波浪注意報が出てたので、日本海へ舵をきりました。
今回の旅のお供。
アナログ派ですw
っていうよりスマホのバッ…
- 2014年10月13日
- コメント(1)
夏の鳥取遠征六日目
夏の鳥取遠征六日目。最終日です。
今回の遠征では数はそこそこ出ているモノのサイズが出ていない。
いいサイズを狙うべく最後の朝マヅメはどこで迎えるか。
千代川にするか橋津川にするか。
今回千代川は二日目以降訪れていないので、状況が把握出来ている橋津川で朝マヅメを迎えることにしました。
AM4時にエントリー。
…
今回の遠征では数はそこそこ出ているモノのサイズが出ていない。
いいサイズを狙うべく最後の朝マヅメはどこで迎えるか。
千代川にするか橋津川にするか。
今回千代川は二日目以降訪れていないので、状況が把握出来ている橋津川で朝マヅメを迎えることにしました。
AM4時にエントリー。
…
- 2014年8月16日
- コメント(1)
夏の鳥取遠征四日目~五日目
夏の鳥取遠征四日目~五日目。
四日目はのんびりと夕マヅメからスタート。
橋津川河口です。
午前中のリベンジを意図してやってきた訳ですが。
潮が緩い…
日本海側なんで仕方ないのかもしれませんが、前はもうちょっと流れてたけどなぁ
鉄板を中心に攻め、一応青物も考慮して軽めのジグも投げる。
午前中反応の良かった河…
四日目はのんびりと夕マヅメからスタート。
橋津川河口です。
午前中のリベンジを意図してやってきた訳ですが。
潮が緩い…
日本海側なんで仕方ないのかもしれませんが、前はもうちょっと流れてたけどなぁ
鉄板を中心に攻め、一応青物も考慮して軽めのジグも投げる。
午前中反応の良かった河…
- 2014年8月15日
- コメント(0)
夏の鳥取遠征三日目~四日目
夏の鳥取遠征三日目~四日目。
三日目は昨日反応がたくさんあった橋津川ランガンからスタート。
昨日とちがい水が全く動いてない。どうやら水門が閉まっているみたい。
完全に淀んでる。
出だしから不安がよぎるが、それならばと、水が動いている箇所を中心に攻める。
所々田んぼ等から出ている用水路からの流れ込みがある…
三日目は昨日反応がたくさんあった橋津川ランガンからスタート。
昨日とちがい水が全く動いてない。どうやら水門が閉まっているみたい。
完全に淀んでる。
出だしから不安がよぎるが、それならばと、水が動いている箇所を中心に攻める。
所々田んぼ等から出ている用水路からの流れ込みがある…
- 2014年8月13日
- コメント(0)
夏の鳥取遠征二日目~三日目
夏の鳥取遠征二日目~三日目です。
休憩後10時から実釣再開。
まずは千代川河口の堤防にて。
河の内側はかなり濁って流れがある。外側はうねりがまだうねりが残っている。
ミノーやバイブ、堤防の際も含め探りながら先端へ進む。
堤防先端は波が打ちつけるため下がって釣りをする。掛かったらどうすんねんって状況だか掛か…
休憩後10時から実釣再開。
まずは千代川河口の堤防にて。
河の内側はかなり濁って流れがある。外側はうねりがまだうねりが残っている。
ミノーやバイブ、堤防の際も含め探りながら先端へ進む。
堤防先端は波が打ちつけるため下がって釣りをする。掛かったらどうすんねんって状況だか掛か…
- 2014年8月12日
- コメント(0)
夏の鳥取遠征一日目~二日目(T^T)
今年もやってきた夏の連休。
始まりは台風11号の西日本上陸とモロかぶりな8/10。
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか。
いつもは三重県で釣りをさせてもらっているのですが、いつも釣りをしてる河が増水しているニュースをみて、ただただビックリしていました。
自然の猛威恐るべしです。
河はまだ増水しているところ…
始まりは台風11号の西日本上陸とモロかぶりな8/10。
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか。
いつもは三重県で釣りをさせてもらっているのですが、いつも釣りをしてる河が増水しているニュースをみて、ただただビックリしていました。
自然の猛威恐るべしです。
河はまだ増水しているところ…
- 2014年8月11日
- コメント(0)
最新のコメント