プロフィール

hiro.d

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:126174

QRコード

FLYING UFM

とある理由から
とにかくBIG ONEが欲しく
こちらの条件と
風が避けられそうなポイントとを
船頭に相談
風裏になりそうな漁港へ
ところが上陸してみると
『風強っ!!』
それでもなんとか風を避け
荒れる海の中
魚も身を潜められそうな場所を
探り探りしてみても全く反応無し
風は段々と強くなり
突風で飛ばされそうになり…

続きを読む

かねてから何時かは行ってみたい
と思っていたエリアへ
『大きな魚を狙うんならあそこは魅力的さ』
と常々聞いていた
もう一つの候補である離島は
当日の朝まで悩んだが
こちらは次の機会に
延々車を走らせ
付いた頃には夕食の時間で
まずは焼き肉を食って腹ごしらえ
実はこの時点でも
ピンでは絞り込めておらず
スマホで…

続きを読む

minimaru&Metalmaru

これまで何度も助けてもらった
minimaru&Metalmaru
『魚種限定解除』
というキャッチコピーが示すとおり
私も
メバル
ガシラ
シーバス
アコウ
チヌ
アナハゼ
アジ
等々
色んな魚をキャッチすることができた
今回そんな頼もしいルアー専用の
ハンドブック&DVD
が発売されたので
早速GET
魚種別アクションのつけ方を
活字だ…

続きを読む

寒風磯メバ

極寒強風の中
前回と同じ渡船屋で
磯メバへ
港を出たとたん
海は時化
定員50名の
それなりに大きな船なのに
道中揺れる揺れる
東を向いた風裏に上げてもらうも
時折吹く突風は
なぜか正面からで
これがキッツイ!
8割方何をやってるか
分からない状況で
顔を見たメバルは
3匹のみ
しかも小型ばかり
時期


がこういう…

続きを読む

タケノコちゃん

2週連続で
磯メバと意気込むも
とある事情により断念
風も強いし
大人しく魔界巡りと決め込んで
神明間の大魔界で
色々と物色
今現在あたっている磯での
パターンと
自分の釣り方を比較して
必要なものを揃えてみました
でやっぱり買うと
試してみたくなるもので
魔界近くの漁港へ
しかし
やっぱりどこも風


仕方な…

続きを読む

地磯メバリング

翌日に普通の人であれば
人生で一回きりじゃないかと思うような
大切な儀式を控え
『攻めないでどうする!?』
『大人しくしといたら。』
とさんざん心の中で葛藤したあげく
Y師と生涯初の磯メバリングへ!
前回のK師の釣方の復習もしたかったので
魚自体は低活性でも
海況の良さそうな日を選んで釣行
磯自体も渡船屋さんも…

続きを読む

初釣りメバリング

初釣り
そして
この時期では初めてとなるエリアでの
調査を兼ねて
離島メバリング
小メバルは足下のウィード帯を通せば
苦労せずに釣れるものの
良型は全然顔を出さない
そんな中でもK師は
ピンポイントで魚が食ってくる場所を
探し出し
そこにあった釣り方で
この日最大を含む良い型を連続キャッチ
私も教えてもらいなが…

続きを読む

カブラ

アコウの島へアジメバル狙いに
この時期のメバルに対する苦手意識の払拭と
夏の釣行でアジがつれたので
今時分はいいのではと目論んだのだが
なんともシブい
鉄板ポイントではうんともすんとも言わず
もう一つの実績場に向かう途中に見つけた
小さなポイントでのみ釣りが成立
書籍から得た知識で
実際にママメバル
外道で…

続きを読む

明石メバリング

めちゃひさびさに
わたりさん、と〜じまさんと
メバリング
急なお願いにも関わらず
お二人は快くご一緒して下さいました
ら〜めんで腹ごしらえをして
と〜じまさんとっておきのポイントへ
リグッてるあいだに
わたりさんがキャッチ
私もわたりさんと同じように
フロートでながしてみるのですが
なかなかあたらない
そうこ…

続きを読む

plugging mebaru

自分の中でサイズを求めた釣行だったので
結果には概ね満足してはいますが
いいサイズが倍は釣れていたんじゃないかと思うと
やはり悔しい
数に繋がらなかったのは
手返しの悪さ
いいサイズだと
食べ方にもこだわりたいので
現状の装備だと
血抜きを施して
釣って
の繰り返しになる
まして足場の悪いところだと
道具を携帯…

続きを読む