プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:537821

QRコード

房総半島:ヒラスズキ♪

今回は、春以来の久しぶりのエリアへ♪
寝坊したけど、ポイントは何処も貸し切りでした(笑)
http://orange.ap.teacup.com/mog-mog-mog/

続きを読む

ハンドメイド:ダイペンのホイル貼り♪

  • ジャンル:日記/一般
まずはポンチで抜いた、ホロシールのアイを貼ります。
次にエラの部分。
これもキッチンテープなので裏を剥がしてそのまま貼ります。
今度はボディ部分。
これはボディに乗せて、指の腹で軽く馴染ませ、
ルアーの形にしておきます。
その後、シャーペンのお尻にセロテープを着けて、ホイルに軽く押し付けて持ち上げます。

続きを読む

ハンドメイド:ダイペンの下地♪

前回、シェイプしたダイビングペンシルの180ミリ。
下地の溶剤は1液ウレタンを使用。
ドブ漬けを4回後…
320番のペーパーで表面をならす。
画像撮り忘れたけど、ここ大事。
どんな、溶剤使っても必ず凸凹が出来るので、真っ白になるまで、全体を研く。
さらにウレタンに2回ドブ漬けし…
エアブラシで黒に塗装。
そして、上か…

続きを読む

アジングもラインシステム変更(笑)

アジング…
ホゲた時より…
1匹しか釣れなかった時の悲しさ…
さて、
アジングのみ、コンタクトレンズではなく…
眼鏡でやるあきんどです♪
何故かと言うと…
眼鏡外さないと、ラインが見えないのです(笑)
コンタクトだと、外したい時に外せないですからね。
夕暮れ時のジグヘッド結ぶときなんて最悪ですわ。
まぁ皆さんも40過ぎ…

続きを読む

ハンドメイド:ダイペンのシェイプ♪

さて、木材のシェイプは約1年ぶり(笑)
かなりサボってました。
まずはサイドを落とす。
今回は、ジイちゃんの形見の電動ドリルに、円盤型の砥石(?)をセットしてやってみた♪
めちゃくちゃ時間が短縮出来るわけでもなかったけど、楽だし、手にマメが出来ないのが良い(笑)
そして、ここからは全てハンドシェイプ。
まずは、4…

続きを読む

房総半島:ショアマサ、ラインシステム変更♪

先週末、ヒラスズキ狙いで、瀬の向こうのサラシでヒラマサを掛け…
あっさりとやられました。
今回は掛けた瞬間ヒラでないのはわかったので、あえてドラグを緩め…
オープンに出てきてくれるのを願いましたが、願いむなしく瀬沿いを走られてブレイク。
全く止まる気配なく、まさに原チャリ(汗)
これで1年前から数え、ヒラ…

続きを読む

房総半島:ヒラスズキ連発からの…

房総半島のヒラスズキ。
一般的には冬と春のシーズンが有名ですが…
いやいや秋も十分釣れます。
サイズは確かに、春に及ばないのは否定できないけど…
釣るだけなら、春より楽だとすら感じます。
ちなみに、自分のfimoのトップ画になっている魚は、数年前の9月下旬に釣った魚。
当時は、台風で増水し、河川が釣り出来なくて…

続きを読む

房総半島:磯釣行♪

ついに息の根が止まった、愛機ツインパワー(涙)
ハンドル回らなくなったから、ハンドルを外してみたら…
割れたベアリングが出てきました(笑)
そして…
買っちまいました♪
やっぱヒラスズキはマルハン使いにくい(汗)
でもなんとか入魂しました♪
意外な魚で(笑)
http://orange.ap.teacup.com/mog-mog-mog/
釣行記は本店へ…

続きを読む

ハンドメイドルアー再び♪

  • ジャンル:釣行記
  • (釣り)
引っ越し後の新居も落ち着いてきたので、またハンドメイドルアーを再開しようかと。
手始めに175のダイビングペンシルから。
今後はヒラスズキ用のトップやシンペン、マルスズキ用のミノーなんかも再開しようと思います。
まぁ…基本釣る方が好きなので、気分次第なのですが(笑)
また、作業が進んだら書きたいと思います♪

続きを読む

房総半島:ショア平政♪

秋シーズン1発目。
約一ヶ月ぶりに釣りに出られたのですが…
大型魚と小型魚、両極端な釣りを楽しめました。
釣行記は本店を踏んでやって下さい♪
http://orange.ap.teacup.com/mog-mog-mog/

続きを読む