プロフィール
あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:546453
QRコード
▼ ハンドメイド:ダイペンのホイル貼り♪
- ジャンル:日記/一般
まずはポンチで抜いた、ホロシールのアイを貼ります。

次にエラの部分。
これもキッチンテープなので裏を剥がしてそのまま貼ります。

今度はボディ部分。
これはボディに乗せて、指の腹で軽く馴染ませ、
ルアーの形にしておきます。

その後、シャーペンのお尻にセロテープを着けて、ホイルに軽く押し付けて持ち上げます。

次に取り出したのは、簡単ホイル貼り裏技用の、「剥がせるスプレーのり」

これを、ホイルの裏に薄く吹き付けます。
シャーペンを持って、ルアーの上から狙いを定めて下ろし、指の腹で中心から外側に向けて軽くこすり張り付けます。
下地がセルロースの、ミノーなんかの場合は、リターダーを筆で塗って、のりの代わりにして張り付けてましたが、一発勝負なのが難点です(そのスリルと達成感がたまらないのですが(笑))
スプレーのりの場合は、失敗したら剥がせば良いですし、下地に関係なく使えるのが利点です。
…で貼るとこんな感じ♪

仕上げに、黒目は赤のホロシール。
おまけで、エラもホロシールで作ってみました♪


塗装は完全手抜きですが、アクションチェックの時に、黒とシルバーのコントラストが見易いんですよね。
…でフィールドで使ってみると、何気に魚の反応も良いんです♪♪
魚も見易いのか(?)ミスバイトも少ない気がします。
この前の初夏も、まだ薄暗い時間帯に油断してたら、水柱もわからず魚が掛かり…
ファーストランで、ラインを切られた経験もあります。
まぁ狙ってる魚が魚なので、そんなにチャンスがあるわけでもなく…
僕の思い込みかもしれませんが…
そんなわけで今回も、「手抜きブラック」(笑)
さて…
後はトップコート。
ウレタンにするか、エポキシ使うか…
ちょっと悩みます。

次にエラの部分。
これもキッチンテープなので裏を剥がしてそのまま貼ります。

今度はボディ部分。
これはボディに乗せて、指の腹で軽く馴染ませ、
ルアーの形にしておきます。

その後、シャーペンのお尻にセロテープを着けて、ホイルに軽く押し付けて持ち上げます。

次に取り出したのは、簡単ホイル貼り裏技用の、「剥がせるスプレーのり」

これを、ホイルの裏に薄く吹き付けます。
シャーペンを持って、ルアーの上から狙いを定めて下ろし、指の腹で中心から外側に向けて軽くこすり張り付けます。
下地がセルロースの、ミノーなんかの場合は、リターダーを筆で塗って、のりの代わりにして張り付けてましたが、一発勝負なのが難点です(そのスリルと達成感がたまらないのですが(笑))
スプレーのりの場合は、失敗したら剥がせば良いですし、下地に関係なく使えるのが利点です。
…で貼るとこんな感じ♪

仕上げに、黒目は赤のホロシール。
おまけで、エラもホロシールで作ってみました♪


塗装は完全手抜きですが、アクションチェックの時に、黒とシルバーのコントラストが見易いんですよね。
…でフィールドで使ってみると、何気に魚の反応も良いんです♪♪
魚も見易いのか(?)ミスバイトも少ない気がします。
この前の初夏も、まだ薄暗い時間帯に油断してたら、水柱もわからず魚が掛かり…
ファーストランで、ラインを切られた経験もあります。
まぁ狙ってる魚が魚なので、そんなにチャンスがあるわけでもなく…
僕の思い込みかもしれませんが…
そんなわけで今回も、「手抜きブラック」(笑)
さて…
後はトップコート。
ウレタンにするか、エポキシ使うか…
ちょっと悩みます。
- 2016年10月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント