プロフィール
あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:335
- 総アクセス数:548525
QRコード
▼ ハンドメルアースタイルを振り返り♪
いやぁ~この金土日、引越しでバタバタでしたが、なんとか無事に完了し、落ち着きつつあります♪
もう~、見つかったらヤバい物を処分したり(笑)
大変でした(笑)

でも、こんな懐かしい物まで出てきました♪

これは、約8年前のハンドメイドルアー第一作の中の1本です(汗)
画像だと分かり難いですが、実際手に取ると、ブランクスはジャガイモみたいだし(笑)
塗装は車用のカンスプレーだったり(汗)
恥ずかしいです。
確かこれと同時に作ったもう1本のルアーで…
初釣行時に運良く50クラスを1本釣ったんですよね♪
で調子に乗り(笑)
2ヶ月後にランカー釣って、勘違いして(笑)
そこから…
忘れもしない、悪夢の17連続ホゲ(汗)
普通、ホゲが続くと、アングラーは…
『狙い方』
『ポイント』
だいたいこの2つを疑うと思いますが、当時の僕はこれにプラスして…
『ルアー』
も疑ってしまったもんだから、もう何が正しいのかわからない状態でした(汗)
そりゃそうです。
ジャガイモみたいなルアー、しかも自分で作ったルアーなんて…
疑いだしたらきりがありません(笑)
そこで、第一の目標として、まずは自分のテンションがアップ出来るようなルアーを目指したんです。
クオリティも当然高めないとならないし、徹底的に昼間にアクションチェックして、ルアーの癖を覚えたり。
駄作になってしまったルアーに対しても、次のが出来るまで、すぐに捨てるのではなく、なんとか自分の扱い方でカバー出来ないものかと試行錯誤してみたり。
仲間と釣りに行き、釣果でまくれば調子に乗り(笑)
まくられれば落ち込み(汗)
最初の3~4年はそれの繰り返しでした(笑)
そしてこれ♪

4年前ぐらいに作ったM130です。
フックサークルと、魚の歯形だらけです♪
目の粗いシルバーの上に、クリアゴールドを吹き付けて…
透けるようなキャンディ系カラーになる予定でしたが…
スケベ椅子みたいなカラーになりました(笑)
でもこれで自己最大のマルを釣り…
この辺りからは、普通にハンドメイドルアーを、気負わず、また引け目を感じることもなく、自然体で使えるようになりました。
他人の釣果も気にならなくなりましたね。
『敵は迷いが出る自分の弱さ』
『相手は今目の前にいる魚』
そんな感覚で釣り場に立てるようになりました♪
また、この頃に行った内部構造の仕様変更が、成功したのも僕的には大きかったです。
それまではメインウエイトを中心に1つ、前後に小さなカウンターウエイトを1つずつ配置してバランスを取ってましたが、どうもバタつきが気になってました。(僕のイメージでは、もう少しヌルいピッチでの自然な感じを目指してました。)
そこで思い切って、カウンターウエイトを廃止して、メインウエイトを2分割してバランスを取ってみると、これがかなり自分の理想に近づいたんです。
それからは1度も内部構造はいじってません(笑)
ちなみにこれが現在製作途中のM130♪

並べてみるとこんな感じ(笑)

背中のラインとヘッド面積を変更し、横から見た時に若干細身になってます。
これは浮力を殺すのと、水の掴みを良くするのが狙い。
この変更が確か去年だったような気がします。
まぁ所詮自己満足の世界なんですけどね(笑)
近年、市販ルアーって凄く進化してますよね♪
種類もカラーも豊富だし(笑)
久々に使ってみたいなぁ・・・
なんて思うことがあります。
視野が広がり、新しい発見があったりで、もっと良い物が作れそうな気もします。
でも小遣い少ないから厳しいかな(笑)
さて、今から新しいアパートで1回目の塗装作業です。
苦情が来ないことを祈ります(笑)
もう~、見つかったらヤバい物を処分したり(笑)
大変でした(笑)

でも、こんな懐かしい物まで出てきました♪

これは、約8年前のハンドメイドルアー第一作の中の1本です(汗)
画像だと分かり難いですが、実際手に取ると、ブランクスはジャガイモみたいだし(笑)
塗装は車用のカンスプレーだったり(汗)
恥ずかしいです。
確かこれと同時に作ったもう1本のルアーで…
初釣行時に運良く50クラスを1本釣ったんですよね♪
で調子に乗り(笑)
2ヶ月後にランカー釣って、勘違いして(笑)
そこから…
忘れもしない、悪夢の17連続ホゲ(汗)
普通、ホゲが続くと、アングラーは…
『狙い方』
『ポイント』
だいたいこの2つを疑うと思いますが、当時の僕はこれにプラスして…
『ルアー』
も疑ってしまったもんだから、もう何が正しいのかわからない状態でした(汗)
そりゃそうです。
ジャガイモみたいなルアー、しかも自分で作ったルアーなんて…
疑いだしたらきりがありません(笑)
そこで、第一の目標として、まずは自分のテンションがアップ出来るようなルアーを目指したんです。
クオリティも当然高めないとならないし、徹底的に昼間にアクションチェックして、ルアーの癖を覚えたり。
駄作になってしまったルアーに対しても、次のが出来るまで、すぐに捨てるのではなく、なんとか自分の扱い方でカバー出来ないものかと試行錯誤してみたり。
仲間と釣りに行き、釣果でまくれば調子に乗り(笑)
まくられれば落ち込み(汗)
最初の3~4年はそれの繰り返しでした(笑)
そしてこれ♪

4年前ぐらいに作ったM130です。
フックサークルと、魚の歯形だらけです♪
目の粗いシルバーの上に、クリアゴールドを吹き付けて…
透けるようなキャンディ系カラーになる予定でしたが…
スケベ椅子みたいなカラーになりました(笑)
でもこれで自己最大のマルを釣り…
この辺りからは、普通にハンドメイドルアーを、気負わず、また引け目を感じることもなく、自然体で使えるようになりました。
他人の釣果も気にならなくなりましたね。
『敵は迷いが出る自分の弱さ』
『相手は今目の前にいる魚』
そんな感覚で釣り場に立てるようになりました♪
また、この頃に行った内部構造の仕様変更が、成功したのも僕的には大きかったです。
それまではメインウエイトを中心に1つ、前後に小さなカウンターウエイトを1つずつ配置してバランスを取ってましたが、どうもバタつきが気になってました。(僕のイメージでは、もう少しヌルいピッチでの自然な感じを目指してました。)
そこで思い切って、カウンターウエイトを廃止して、メインウエイトを2分割してバランスを取ってみると、これがかなり自分の理想に近づいたんです。
それからは1度も内部構造はいじってません(笑)
ちなみにこれが現在製作途中のM130♪

並べてみるとこんな感じ(笑)

背中のラインとヘッド面積を変更し、横から見た時に若干細身になってます。
これは浮力を殺すのと、水の掴みを良くするのが狙い。
この変更が確か去年だったような気がします。
まぁ所詮自己満足の世界なんですけどね(笑)
近年、市販ルアーって凄く進化してますよね♪
種類もカラーも豊富だし(笑)
久々に使ってみたいなぁ・・・
なんて思うことがあります。
視野が広がり、新しい発見があったりで、もっと良い物が作れそうな気もします。
でも小遣い少ないから厳しいかな(笑)
さて、今から新しいアパートで1回目の塗装作業です。
苦情が来ないことを祈ります(笑)
- 2011年11月27日
- コメント(13)
コメントを見る
あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 2 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント