【高知県】やっと落ち鮎

プロアングラーや、ユーチューバーの動画でこういうセリフを聞いたことがありませんか?

「沖の瀬に付いたベイトを捕食しているシーバスが手前のブレイクで食ってきた。」

これ素人や初心者、はたまた水に入ったことのない中級者の方ってなんとなく想像はできるけど正直意味わかりませんよね。

そんなパターンを解説してみようと思います。

今年も残すところ1ヶ月、12月になりました。


気温、水温ともに下がり地元河川ではやっと落ち鮎が獲れ始めました。

今年は遅れましたねぇ。

落ち鮎は甘露煮、燻製、田作、塩焼き何にしても美味いので毎年獲りに行きます。

bdhpr66h5jmbc4fcnj6y_360_480-aa55ced2.jpg

こんな感じで網を持って

jsfipcypd2sgjgdpksdz_360_480-c22159fd.jpg

投げる!

n5mvwdm8576vw2oh3d3d_360_480-32e7900a.jpg

とまぁ1投でこれくらい獲れます。

一般の方はちゃんと遊漁鑑札買ってくださいね、よろしくおねがいします。

偏光グラスで水中を見ながら網を打つのでそんなに難しい漁ではありません。

他の漁師仲間は立網張って獲ったりしてますが(もう肩が痛くて網が投げられないそうです)、立網はかかった鮎を外すのが面倒くさいので僕はもっぱらこちらの方が好きです。

写真を見てもらったらわかるように落ち鮎はほとんど水深がないような浅場に群れで溜まります。

深さは20センチくらいかな?

写真2枚目、僕が網を投げている方向にブレイクがあり流れが早くなっているのですが、そこにシーバスがついており、打った網にびっくりして逃げた鮎を捕食しています。

「落ち鮎パターンは初心者でも釣れるよ!」

って言われてシーバスを始めた方や

「秋シーバスは簡単って言うけど自分は全然釣れない」

って思ってる中級者の方

多分狙ってる場所がいけないんだと思います。

落ち鮎の群れを見つけたのに釣れなかったって人いると思います。

もしかして深い場所で見つけてませんか?

もう完全に弱りきった落ち鮎の群れは水深がある場所を泳いでいますがその群れに付いたシーバスは正直言って釣りにくいです。

例えばリアクションで食わそうとした動きのルアー、または弱って群れからはぐれたような動きのルアー、どっちも効きにくいです。

群れ全体が弱った魚なのでやはり本物に目が行くのでしょうか?

じゃあどこを狙えば良いのか。

先程も書きましたが、普段は狙わないような浅場近くのブレイクです。

まだ元気な落ち鮎は水深のある早い流れを嫌い、浅場に溜まります。

シーバスは浅場へ上がることを嫌うので(猛禽類の餌食になる)、弱りきって流された鮎をブレイクで待っています。

鮎も必死に流れと戦っているのでそうそう流されません。

たまに流れてくる餌を取りこぼさないためシーバスも神経を研ぎ澄ませて待ち構えています。

そこへルアー流し込むとオートマチックに口を使うと言うわけです。

図にするとこんな感じ↓
ffg4jgtcoehz5nga7eis_288_480-d89ce4c3.jpg
青が水の流れで、赤丸は落ち鮎が溜まる場所。
で、緑の丸にシーバスが居ます。

これが冒頭でも書いた、

「沖の瀬に付いたベイトを捕食しているシーバスが手前のブレイクで食ってきた。」

の正体です。

シーバスアングラー皆様のなにかきっかけになればと思い書いた漁師の日記でした。

コメントを見る

アクトさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

雨後の秋らしさ
3 日前
はしおさん

フィッシングショー大阪2024に…
5 日前
ねこヒゲさん

ボーマー:ディープロングA
9 日前
ichi-goさん

PEには重竿
14 日前
rattleheadさん

一覧へ