プロフィール
ZIMA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:41063
QRコード
▼ 大減水の三島湖 No.2
- ジャンル:釣行記
- (三島湖, AQUA Design, AQUA DESIGN, Fishman)
ご閲覧ありがとうございます!














本日も気まぐれ不定期更新のお時間ですw
最近 1歳10ヶ月になる愛娘がイヤイヤ期真っ只中で…
パパ 嫌! ママ良いーーー なんて一丁前に言い放つ様になり、涙を隠しきれないアラサーの!
AQUA Design Japan tester staff
ZIMAです!!!!!!

私が席を外し居なくなると ママ嫌パパ良いー!
と言ってくれているらしいケド……。
序盤から個人的な悩みからスタートという当ブログ(^^;;
さて!
今日は前回の大減水の三島湖 の!午後の部になります。
初めて挑んだ三島湖で朝イチから好スタートを切り、何となくパターンや地形の変化、減水による露出した地形の撮影などなど情報収集も順調♫
そんな楽しい時間はあっという間で、午前中は終了!
船宿でパパッとお弁当を食べ、お腹も満たして眠い目を擦りながら再入船し、気になってたポイントへGO!!
しかし先行者さんが居たので端っこで、朝コンビニで買ったONE PIECEの新刊を見ながら待ちww

カタクリ強ェー ビッグマムハンパねぇー……
はっ!…っと気がつくと先行者さんとっくに居なくなってた(・・;)
っというか周りに誰も居ないや…
ささ!気を取り直し!ポイントへGO。
露出してる岩盤の形状的にボトムまで段々になっておりベイトも居そうだし、水通しも悪くないポイント。 絶対居るなぁ
既製品をリメイクして作った自作ワームにネイルシンカーぶっ刺して、フォールスピードを上げてボトムへ落とし、段々を丁寧に舐める様にシェイクしながら巻いてみると?
ギュン!とラインが走りアルデバランの可愛いドラグ音がチリチリ!!
FishmanのBeams LOWER 7.3L が綺麗に曲がる。この竿は自分的には掛けたら逃さないぐらい後追いしてくれる感じ。
小さなノーシンカー〜ダウンショット〜軽量プラグまでなんでもおK。

柔らかいロッドなのに感度がかなり良いので、ダウンショットなどをやっても、ボトムが硬いのか柔らかいのか判るほど。なのでアクションのイメージもしやすく、自分から誘いやすくて好き。
そして何よりファイトがスーパー楽しい!
LOWERをお持ちのユーザーさんはきっと共感してくれるハズw

ナイスファイトをしてくれたバスちゃんに感謝!

いつも釣り上げて余韻に浸ってるとほんと良い竿に巡り会えたなぁ。 って思う。
ロッドはあくまでも、自身の腕の延長線上だと思うけど、私の引き出しにはピッタリかな。

何となくその日のパターンを掴んできたので、このまま沿いを流す。
見えバスにはノーシンカー。
あからさまに怪しい形状ならダウンショット と状況に応じて変えて行き流すと…
ドンドン釣れる!

とめどなく…

見えバスって釣れないのが普通だけど、アプローチ次第ではこの日の三島湖は釣れました…

30〜40センチがアベレージなのか、この日は6割40UPの4割30センチぐらい。

船尾で休憩してる合間にも横に見えバスが居て、アプローチを工夫してみると?

いとも簡単に釣れてしまう(・・;)
好きだ三島湖様ぁぁぁぁ

なのに何故ハードルアーはこんなにも無視なんだ?!
きっとこの日は何かアプローチや使い所があったんだな。
ハードルアー恐怖症にナリソウダヨ!!
この日、会う人会う人、ハードルアーはチェイスもアタリも少ない。そんなことより日差しが… 熱い… 熱い…って言ってたっけ。
同感です(TT)。
そしてお時間は夕方に。
下船の20分前の段階で大小合わせて28匹。こんな数字リザーバーで初めて。
きっと明日死ぬんだって思って釣りしてたw
日も影ってきて風も止みムシパターンが有効と判断しエンジンのブーンを立ち木へキャスト。

ブーンって釣れるけど、耐久性が…。
ブーンフィッシュを加算して29匹…
だがしかしここで惜しくもタイムアップ!?
あと1匹で30!! 残念! なんてボヤキながらヒロケンと船着場へ向かう。
どこかに見えバス…見えバス…見えバス…見えバス見えバス見えばすみえみえみえーーばすばすばばすーー
?!?!?!
おったー!! !
ダウンショットのマル秘アプローチ術で一撃

船着場が遠くに見えてる中、下船ギリギリまで見えバス探したら良い事あった(TT)
悲願の30匹達成!!! 明日笑顔で死ぬな!?
いや!!死ぬね!!なんて独り言言ってた。
この時ボートハウスともゑのオーナーさんが船着場から拍手くれたの嬉しかったなぁ。
結局1日を振り返ると、この日キーとなったのは、見えバスへの繊細なアプローチだと思う。
あとはサイトマスター。 バスを見つける、沈み物の把握をするのには欠かせないウェポン。
この日の釣果30匹の80%は見えバスであり、ボートから5m〜10mの距離。わりと近距離戦。
こんなクソ暑いのに裸眼のアングラーさんが素通りしていった場所にはバスが居て、後ろで釣れてしまう事も多々ありました。
その2つが良い釣果に繋げられたと思います。
以上、私感タップリの釣果ブログでした!
また三島湖行きたいなぁ…。
僕らが行ったこの日、三島でロクマル釣れたらしいっすよ…(о´∀`о)
ばーーい
- 2018年7月15日
- コメント(0)
コメントを見る
ZIMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 21 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント