プロフィール
ZIMA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:41069
QRコード
▼ 大減水の三島湖
- ジャンル:釣行記
- (AQUA DESIGN, Fishman, ブラックバス)
本日もご閲覧ありがとうございます!
不定期更新すぎて、ブログネタが溜まりに溜まって逆に書かないスタンスになってきそうな!
AQUA Designジャパンテスター
ZIMAですw

まぁ…インスタグラムに本腰を入れ始めているのもあるかな?!!?←苦しい言い訳
さて!梅雨時の関東ですが、そろそろ各地でトップの釣果が上がってくる頃かと思います。
そんな折、同じくAQUA Designジャパンテスターのヒロケンより、千葉の三島湖のダムが決壊して大減水してるとの情報が入ってきました。
三島湖行った事ないけど単純に、広い湖が減水によって、ギュッ!と魚が密集して、パラダイスなのでは?!
なーんて思って速攻で行って参りましたヨ!!
勿論前日に、ヒロケンといつもの!
ラーメン虎ノ穴


これを食べないと力がデナーーイ
食ったらボウズ無しの ZIMA的ジンクスもある。
だがしかし根拠はないのだ!!!
食べた後は、グッスリ就寝!そして朝方、ボート屋まで爆走!
着いてまず確認するのは減水具合!
どんなもんじゃ…あ…

こんなん初めて来ても見たらわかる!
大大大減水やーーん!!
釣れる気しかしない!てか釣る!!
高ぶる気持ちを抑えられず終始騒いでたのは言うまでもないネ。
三島湖のフィールドは以下の通り。

ここで注意点が!!
ボート受付時にもインフォメーションされますが、ダムの修繕工事の為、侵入区域がございます。 貯水塔、からダムサイトへは絶対に!絶対に入らないように!!
詳しくは下記のリンクよりご確認下さい
せっかく去年、解禁になった場所。皆んなでルールを守り、安全に釣行致しましょう。
ってな訳で、ともゑさんの食堂にて朝飯を頂きながら、侵入区域をしっかり見て把握しましょ!

…コップにスプーン入ってるパターンって初めてでちょっと漫画っぽくてウキウキしちゃった。
お腹も満たして、ボートにタックルやエレキをセット!!

いざ!出陣!

見える…地層が見えるぞぉぉぉ!!



もっと本当は載せたいんですが、自分なりにココは激アツな地形って所が多いので…割愛。
写真を見て頂くと分かるかと思いますが大減水しており、岩肌を通り越して、浅い所ではボトムまで丸見えです。
とりあえず朝イチは私の18番、アクアラット100や、トップの反応を見たのですが、イマイチ反応無し。
何か違う。 見えバスは下を見ていたり上を見ていたり…。
ベイトは豊富にいるけどサイズが1センチ〜10センチと小ぶりが目立つ。
あ?!これムシか、甲殻類パターンかな? って事でボトムのベイトを散らすイメージで、重めのシンカーで自作ワームのダウンショット1投目
やはりボトム間際で40UP

とりあえず朝イチ初三島バス。
初場所で1匹釣れたので一安心!
その後は地形を細かく撮影しながら、サイトでベイトを探して、同じやり方で30UPぐらいがHIT

それにしても減水すごいなぁ

魚探にも映らなそうな変化もガン見出来るチャンス…
正直釣りよりボトムやムキ出しの岩盤を撮影する方に夢中ww
岩盤に見とれながらも朽木の集合体周りを舐める様に、エンジンのライクをトレース



ライクシリーズはノーシンカーもダウンショットも優秀で素晴らしいネ!
っとここで午前中終了!
朝、ともゑさんでお弁当を注文していたので取りにボートハウスへ。
その際食事中はボートに荷物を残したままなので、トラブルも避けるためにベランダにて、ボートを見ながらランチタイム。

女将さん?が椅子やら持ってきてくれて快適w
まぁお弁当を持ってボートの上で食べれば良い話なんですが、この日は暑すぎたのです…。
食事中アシナガバチに翻弄されつつもランチを頂き、午後の部へ!
って事でまた長くなったので午後の部はまた後日!
では!ばーい!
- 2018年6月10日
- コメント(0)
コメントを見る
ZIMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント