道東ウサギアイナメ釣り(番外編4)


どうもVAT69です。

つい最近の出来事なのですが、常連アングラーさんと同じポイントを打っていたのですが、私にはバイトすら無い時に常連さんはアイナメ、ソイ、カジカなどをコンスタントに釣り上げてました。


ホック系の3インチでクリアーカラーと確認できたので、合わせてキジハタホックのクリアーカラーで誘って見ました。


ショートバイトが数回あるも乗らず、ノーフィッシュで悔しい思いをしました(涙)

後で教えて貰ったのですが、常連さん達は、とあるワームを使っていたんですが、私はバス用のルアーを多用するので、この日は全然バイトまで持ち込め無かったですね!


カラーもどちらかと言えばマットの地味系が多く、クリアー系も手持ちも少なく、それでも今までは遜色なく釣れてました。


釧路の海は濁りがきつく、シルエットのはっきり出るカラーチョイスを基本に、大きくアピールする時にだけ派手なカラーを使うローテーションでの使い分け、ですがあんなに差が出るとは思いませんでした。


釣行後に釣具屋さんに直行!!
同じワームを買い足しました(^-^)


次の日にさっそく試してみたところ、反応が良くクロソイやカジカが翌朝釣れました。


アイナメは偏食があるらしい事は知っていましたが、エリアでも起きることなんですね(^-^)


大変に貴重な体験でした。


さて本目のウサギアイナメの方は?

下(しも)根室から水温が下がって来てます。

今週末はアイナメに出会える様な気がします。

ではVAT69でした。

コメントを見る