道東エリアウサギアイナメ釣り https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja トラウトに月下美人 https://www.fimosw.com/u/VAT69/n8fxzj7zy8a3tf 2025-10-18T23:46:00+09:00 どうもVAT69です。


さて今日は月下美人AIRをトラウトで使ってみてのインプレです。





ヤバいですね!


巻きの釣りでも感度は大事ですね!


投げてきたのは5cmから7cmのミノーと湿原河川の秘密兵器ナッゾジグです。巻きは一般的なシンキングと抵抗のあるダイビングと河川の定番!





上から SUGAR DEEP70 5,5g
真ん中 DD PUNISHER65 3,3g 
一番下 D Contact63 7g





後は超ヘビーな

上から 中華50 6g
真ん中 良く分からん65 7g
一番下 T-Gravits 9g


シンキングは流れに乗って沈むルアーのイメージが鮮明に、ダイビングは流れの変化、ルアーのアクションが手に取る様に、トゥイッチも流れの中てしっかり出来るし、ジグも底をトレースして繊細なアタリが金属バイトになって響きます。





インクスレーベルのナッゾジグ8gこれがスレた魚に最高効きます。


案外ルアーの弾きも無くて使いやすかったですね!


デメリットで言うと穂先が細いので気を使うのと、感度の良さからくる巻きの雑味ですかね。
流れてる葉っぱを触っただけでバイトと勘違いしてしまう反響感度は止水で巻きぱなしだと疲れてしまいますね!


テスト釣行でしたが、良い魚が捕れました。





最大68cm





貫録のある良い顔ですね(笑)


トラウトロットとしてもめっちゃ優秀ですね!





アルファスBFとの相性も抜群で最大68cmのアメマスを流れの中から釣り上げました。


本流でミノーとスプーンやジグをバーサタイルに高次元で使えるタックルです。


下手なトラウトロットより断然良いと思います。


気になった方は是非参考にしてみて下さい。


ではVAT69でした。


]]>
VAT69
タックル流用のはなし続き。 https://www.fimosw.com/u/VAT69/n8fxzj77awuy29 2025-10-16T11:08:00+09:00 どうも、VAT69です。


前回の話しの続きでです。


これからの時期で湿原河川でのトラウト釣りで私が意識しているのは、まずフィネススタイルです。


他の方は大体はガチムチのタックルで来られている方が多いですね。


5、60cmのアメマスを上げるのに、ぶっちゃけULのトラウトロットで十分です。でも湿原河川の水押の強さ、足場の高さ、ストラクチャーの多さ、から強めのタックルになりがちですよね。


私は敢えて王道の逆をいきます。


軽量なルアーで極細なラインシステムにライトタックルで擦れたアメマスに口を使わせるフィネススタイルです。


私は道南出身なので湿原河川は釧路に来てからの数年位の経験しかありませんが、有効なスタイルだと思っています。


実際、人の多い時間帯を外しお昼すぎとに入る事が多いですが、散々叩かれた後のポイントでも釣果を上げる事が出来てます。





インクスレーベル 79ULサビオ
魔改造のDAIWA アドミュラ100XHG PE0,6号にリーダー8ポンド。(ロックロット)


過去の遍歴で!ロックでも!



ヤマガ ブルカレIII82にアブガルシアのウルトラキャストPE08にリーダー10ポンド。(ロックロット?)





エバ ポセイドン82ゲームファインダーにレボ3LTXPE0,8号にリーダー12ポセイドン。(メバルロット)



てな感じでのフィネススタイルです。私の師匠は30年以上前からフィネススタイルでしたが、当時はフィネスなんて言葉は無く、(あんだ)って言ってました。
方言で聞き分けのないとか逆らうとかって感じの意味合いですかね。


まぁ師匠しか使って無いですけどね(笑)


師匠は当時では珍しい人で細糸、小針派でロングロット愛用者。
フライロットを自分好み改造して使う変態で、よくフィネススタイルにはロングロットが不可欠だと熱く語っていました。細い糸は竿のしなりでいなし、長さはその対応力を高次元へと持って行く。


繊細な釣りをしなくても、魚も今より多く、ぶっちゃけどんなルアーでも食ってくるこの時代にけっこうヤバい人ですね。


私はヤバい人の弟子ですけど、少しまともだと思ってます(笑)


まぁヤバい師匠の話しも引き合いに出しましたけど、このブログを読んでくれた皆様にも違う観点からの釣りの楽しみ方も有る事を体験して貰えれば良いなと思っています。


上がる道具は魚が釣れなくても心を癒してくれる by師匠


坊主の時の言い訳ですけどね(笑)


ではまたVAT69でした。




]]>
VAT69
タック流用のお話し https://www.fimosw.com/u/VAT69/n8fxzj7v877okz 2025-10-13T09:45:00+09:00 どうもVAT69です!


久々の投稿ですが、ちょっと面白い竿を買ったので紹介したいと思います!


以前作った竿が重すぎるので、これからの季節の釧路川でのトラウト釣りで、新しくいタックルを考えていました。






古いハートランドのスピニングをベイトに改造した竿です。


唯一無二の竿で80upのいとうも仕留めています。










各メーカーのチニングロット、メバリングロット、ライトロックロットと使えるロットは沢山あります。


私自身もインクスレーベルのサビオで冬のアメマス釣りをしていました。





この竿はULですが、バットは強く60upのアメマスでも難なく上げる事はできます。
ですが、ミノーを動かして仕掛ける釣りよりもジグやスプーンをころがしてアタリを取る釣りになります。


他魚種からの流用は思ったより多く、調べて行くと面白いです。


候補して考えていたのはアブガルシアのエラディケーターML(ロック)と本命のハートランド722LRB(バス)だったのですが、ハートランドは高すぎるエラディケーターは数がなさすぎる。


貧乏サラリーマンなので、中古品を探しているので、良い出会いを求めて数カ月、月下美人にベイトモデルがある事を知りまして検索。


良い感じのスペックがあるじゃありませんか、しかも安い(笑)


で今回買ったのが月下美人AIR AGS B73LML


現行モデルより前のモデルですが、スペックはこんな感じ。

製品スペック
  • 製品名: 月下美人 AIR AGS B73LML
  • タイプ: ベイト
  • 全長: 2.13m
  • 自重: 95g
  • 適合ルアーウエイト: 3~14g
  • 適合PEライン: 0.2~0.8号
  • 適合リーダーライン: 3~12lb
  • ブランクの特徴:
    • AGS(エアガイドシステム)を搭載
    • 大型フロートやメタルジグに対応するハイパワーロッド 
製品の特徴
  • 高次元な巻き感度と操作性: AGSの採用により、アタリを明確に感じ取り、繊細な操作を可能にしています。
  • 大型メバルやフロートリグにも対応: ハイパワーロッドのため、大型のメバルをターゲットにしたフロートリグにも適しています。
  • ブランド: ダイワのライトゲームブランド「月下美人」シリーズの一つで、アジングやメバリングに特化しています。 

メバリングロットですが、釧路川で私が使う5cmから7,5cmのミノーにドンピシャです。
しかもバットジョイでストレート
グリップて所もお気に入りポイント。
で人気が無いので20,000円以下(笑)


アクションはファースト寄りのレギュラーでバットパワーも十分です。


合わせるリールは25アルファスBFでバーサタイルに下から上までカバー出来ます。










先日、鱗付けにナイトでライトなロック
を楽しんで来ました。









2,5gのジグ単にスパテラの2,5インチでクロソイと良型のエゾメバル!


次回は50upのニジマスとアメマスで楽しんで来ますね(笑)


ではVAT69でした。]]>
VAT69