プロフィール
VAT69
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:31783
QRコード
▼ 道東ウサギアイナメ釣り(タックル編2)
- ジャンル:釣行記
- (アイナメ)
どうもVAT69です。
今日はラインについての話しです。
釣りを考えるとラインの重要性が増します。
何を重視してタックルセッティングを組み立ていくかは人それぞれですが、どの釣り人も一度はラインについて考えるお題だと思います。
そこで最近メインでリーダーに使っているラインについてです。
以前にも少し触れてますが、私はイカ釣り漁をしてました。
イカ釣りの仕掛けは一本連結で、全てナイロンです。
一時期フロロも使ってみましたが、イカ釣り機の特性で針とラインが重なり、少しでも傷が入ると切れてしまい、使い物にならずにナイロンに戻しました経験があります。

その経験からかフロロには良い印象がありません。
私はライトロックが好きです。
フィールドにもよりますが、ガチガチのロット、ヘビーウエイトで太いラインの釣りはあまり好みではないです。
よく曲がる竿、細いラインでロングリーダー、小針が私のタックルセッティングです。
竿は全てベイトで細くてバット強く、よく曲がる物。
針は#6~#1、ラインはPE0.6~0.8、リーダーは8ポンド~12ポンドを使い分けてます。
感度よりも根ズレによる耐久性を重視してのナイロンチョイスでのセッティングでした。
アイナメの50UPとも十分に戦えます。
リーダーは5ヒロ~7ヒロとロングリーダーのため、伸びが最大のネックです。
引き合わせ気味に合わせたり、針を細じくにして刺さりの良い物など、色々と工夫していますが、後ろにスペースの無い場所などブッキング甘くなります。
良く使うリーダー

GT-Rはスレにはとても強いですね。
最近使っているラインがこれ。

ネックにしていた伸び、根ズレも解消されて尚且つ感度が凄く良くなり、フッキング率も上がり、私の釣りにも幅ができました。
PEラインも比重の重いタイプに変えました。

風の影響も受けずらくなり、ストレスも軽減。
フロロラインに否定的でしたが、このラインを使い初めてフロロラインに対する意識が変わりました。
皆さんはどのような、タックルセッティングですか?
もっと使い込んで、より多くのアイナメを釣り上げたいです。
VAT69でした。
- 2021年7月15日
- コメント(0)
コメントを見る
VAT69さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 11 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント