プロフィール

あいだ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

リンク

◆Tokyo Bay Seabass Fishing

幕張・稲毛・千葉中心の ルアー シーバス 釣行記

◆シニアアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆よくばりアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆T.B.S.F.管理人の独り言
 ~擬似男の疑似餌で釣三昧~
  (Yahooブログ/引越し元)
Yahooブログ ~T.B.S.F.管理人のひとりごと~

◆クリック募金
クリックで救える命がある

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:91
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:720098

QRコード

デジタルとアナログの融合

 ◆ 諸 々 ◆ 

デジタルとアナログの融合


こんにちは、

デジタル全盛の時代に手帳が手放せないあたくしですが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか 


先日息子があることを気に、

手帳の使い方について持論を語り出しました。

それは手帳、スマホ、パソコンを融合したもので、

教えた訳じゃ無いのにあたしの使い方にソックリ。


要約すると、

①メモる
思いつき、疑問、閃き、気づき etc.を思い立った都度メモする。
綺麗、汚いは気にせずラフに自由にメモします。
手帳を出し難い状況ではiPhoneにメモって後で整理しながら転記します。
このスタイルは携帯普及前のPDF時代からずっと変わってません。


②整理する
手帳の内容を整理しながらパソコンでまとめる。
ネットで掘り下げてまとめたり、データとして蓄積したりなど。

*スケジュール帳としての使い方は定番なので触れません。

超簡単に書けばそんな感じ。

考え方は仕事、趣味、プライベート全て同じです。


ちなみにこれは愛用の手帳たち。
 

u2v96dasu7x6vhu388y6_480_480-e9f7afb7.jpg


上の2冊は仕事用でA5と薄型バイブルサイズ。

下左は趣味のハンドメ用。

下右はプライベート用で、日常気になったことは元より

長期の個人的目標やその為に今やることなどを書いてます。



最終的に手帳の内容はパソコンにまとめますが、

まとめた結果はわたしにとって貴重な財産。

ですがそこに至るまでの過程が綴られた手帳は、

ペラペラめくりながら思考を妨げることなく

瞬時にその場で振り返ることが出来るので、

絶対外せません。

一杯呑みつつ手帳をペラペラめくりながら

考えを詰めていく時間は結構楽しく感じます。

手帳は第2の脳みそ、補助記憶ツール的位置付けです。

そして色々な意味で「手で書く」行為はとても大切と考えてます。


自然と今の形に落ち着いたので参考書は有りません。

なのに似てたから驚いたんだけど、

息子に。。。

「親子だねぇ」 と言ったら、

「色々な意味で、ざけんなよ!」

と言われました~ 

色々な意味ってなんだ?



 

 ◆ 釣 行 記 ◆ 

 07月12日(土)のテナガ(22:00~01:30)


金曜の晩は午前様。

一週間の疲れがドッと出て帰宅と同時にソファで即死しました。


そして土曜日。

今回もまた近所で友人とまったりテナガ。

 
wptfenaj8ev6x5z42tgi_480_480-e72f8a0c.jpg
 

今日は激渋、ほとんどアタリはありませんでした。

餌のアカムシを買った時に釣具屋のおばちゃんが、

「今日のテナガはいまいちかもよ、ウナギだな。」

仰る通りいつになくウナギ狙いのアングラー盛り沢山。

そして仰る通りテナガは反応も影も少なかったです。

なんとかこんだけ。
 
svnz5natj75gf8piiim2_480_480-633fcedc.jpg


毎度同じことで恐縮ですが、まったり癒されました。

やっぱ、やめられまへんなぁ 
 


 
 T.B.S.F.クラフト(備忘録) ◆ 

example

 
どんな過程を経てハンドメが作られるのかご紹介してみます。


①メモる

試してみたいことや、浮かんだアイデアなどを

図や絵を多用してラフにメモする。


自宅ではハンドメ用の手帳へ。
 

s2kiyeg6hsnsgk77cgus_480_480-d5325597.jpg




外出時は一旦iPhoneにメモります。
 

jg9xyfvmwf2zy3m2nh4m_480_480-8b63721e.jpg

 


そして完成品のテスト結果もその場でiPhoneへ。
 

mv2it5xmfjgy8y7d6mv9_480_480-a358e3a1.jpg


iPhoneのメモは帰宅後整理しつつ手帳へ転記します。



②整理する

時間のある時に手帳を開いてパソコンで整理。

データ化してそれを元にルアーを作成します。

yn5zfwhaw4279nir3pk2_480_480-191247dd.jpg


こうして仕上がったルアーは調整やテストに入ります。


そこでトライアンドエラーを繰り返した結果も、

同様の流れでデータ化して蓄積して行きます。


そして最終的に出来上がったルアーは。。。

ヘッポコ~ (`ヘ´)/

なんでだろう?

たかがハンドメ、されどハンドメ、、、

奥深いです。


てな感じで手帳とiPhoneとパソコンは、

ハンドメ作成にも欠かせません 


 

今回もだらだらしょ~もない記事に最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

それではみなさん、さよオナラぷ~ 

コメントを見る