プロフィール
SG(スギ)
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ライフジャケット
- シーバス
- 湾奥
- 湾央
- おかっぱり
- ボート
- リペア、メンテナス
- ルアー
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- ボートシーバス
- ビッグベイト
- ジョイクロ
- ダヴィンチ
- ダウズスイマー
- メガドッグ
- ウェイキーブー
- 手放せないこのルアー
- ゾディアス166MH-2
- スコーピオン101HG
- BPM BC-73XH-SB
- ワイドバサル81L
- ソアレBB AJING S610L-S
- ボートシーバス準備
- ランカー
- ヒラスズキ
- アジ
- メバル
- メモリアルフィッシュ
- mazume
- カサゴ
- マダイ
- ホウボウ
- 紅牙
- タイラバ
- LIGHT SW X IC
- マゴチ
- ベイボーターS632ML
- レガリス3000H
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 超撥水クリヤ
- 長潮
- ブレイゾンC68L-2・BF
- 20タトゥーラSVTW
- コアマン CDS80ML-CS/T
- シマノ11エクスセンスLB SS C3000HGM
- バチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:45940
▼ 4/17 春の嵐の前は爆釣?
- ジャンル:釣行記
- (ソアレBB AJING S610L-S, ボートシーバス, ダウズスイマー, 春, スコーピオン101HG, ボート, 湾央, 中潮, メバル, シーバス, ビッグベイト, ゾディアス166MH-2, ベイボーターS632ML, ヒラスズキ, マゴチ, レガリス3000H)
テレビで週末は春の嵐と言っていたので、その前に爆釣しちゃうのでは??と張り切って行ってきました。
ボート:SD号
時 間:03:00-10:00
場 所:湾央
潮回り:中潮
同船者:teruki船長、Furu2626さん、TENさん
もともとの計画では9時出港、18時帰港のロングシーバス便でしたが、春の嵐で天気が荒れることが予想されたので、時間を前倒しての釣行。
結果としてterukiさんの判断が素晴らしかったと思います。
まずはナイトタイムにメバル狙い。
明暗部分で釣れるのはシーバスかメバルか?と思ったら、TENさんがすぐにメバルキャッチ。
私もすかさずキャッチ。
活性が高いのか何度もバイトをしてくるので心地よい。
ハードルアーで釣りたいのですが、手持ちに釣れそうなルアーが無いわけではないが、付け替えるのも面倒なのでワームで押し通す。
そのままメバルが釣れ続ける展開。
明暗をランガンすると、魚が付くところと付かないところがわかってくる。
途中ソイを釣ったり、ジョイクロサイズのシーバス釣ったりしていると、魚影がメバル>シーバスから、メバル<シーバスになってきたところで移動。
ゴロタ周りではTENさんがカサゴを狙うとすぐに答え。
メバルより一回り大きいサイズのカサゴをキャッチすると、terukiさんもFuru2626さんもカサゴを狙い始めて、乗らない悶絶しながらキャッチされていました。
私は狙うルアーを持ってきていなかったので、メバルのサイズアップを狙いますが、逆にサイズが小さくなる展開。
明るくなってカサゴのバイトもなくなってきたころ合いで沖に移動し、シーバスがライズしている場所を見つける。
Furu2626さんがアマゾンペンシルでいいサイズをキャッチ。
私はマゴチが釣れたらラッキーとばかりにロデムでボトムを通しているとバイト。
シーバスとは違う感触に違和感を感じながら寄せてみるとマゴチでした。
TENさんはロッドの動きでマゴチっぽいなーと気が付かれていたとか。

みんながシーバス狙いになってきたこともあり穴撃ちに移動。
ストラクチャー周りで魚がいれば出てくるであろう場所に投げても反応なし。
TENさん、terukiさんが投げても反応ないので、魚がいないか、上げ止まりに近くて活性が低いんだろうなぁと理解。
あちこち打って下げが始まるころからだんだんと魚の反応が出てきて、ポツポツと釣れ始める。
いつものことだけどTENさんのルアーチョイスやコースなどが秀逸で魚を釣りまくる。
横目で勉強しながら私もあれこれ投げて、キャッチしていると久々のヒラフッコをキャッチ。

(余談ですが、グリーンヘッドはボートで釣るまで一度も釣れたことなかったですが最近は信頼できるカラーです)
デカいサイズを狙おうとビッグベイトを要所要所で投げますが、小さめのチェイスがあっても大きいのは見つけられず。
一度だけ大きい口を開けてバイトしたけど、フックに触れず残念。
それでも、メバル、ソイ、初マゴチ、シーバスが釣れて楽しかったです。
terukiさんはじめ、Furu2626さん、TENさん、ありがとうございました。
ちなみにマゴチは津本式血抜きをして4日寝かせてから、刺身と煮つけにしましたが、とても美味しかった。また食べたい
ボート:SD号
時 間:03:00-10:00
場 所:湾央
潮回り:中潮
同船者:teruki船長、Furu2626さん、TENさん
もともとの計画では9時出港、18時帰港のロングシーバス便でしたが、春の嵐で天気が荒れることが予想されたので、時間を前倒しての釣行。
結果としてterukiさんの判断が素晴らしかったと思います。
まずはナイトタイムにメバル狙い。
明暗部分で釣れるのはシーバスかメバルか?と思ったら、TENさんがすぐにメバルキャッチ。
私もすかさずキャッチ。
活性が高いのか何度もバイトをしてくるので心地よい。
ハードルアーで釣りたいのですが、手持ちに釣れそうなルアーが無いわけではないが、付け替えるのも面倒なのでワームで押し通す。
そのままメバルが釣れ続ける展開。
明暗をランガンすると、魚が付くところと付かないところがわかってくる。
途中ソイを釣ったり、ジョイクロサイズのシーバス釣ったりしていると、魚影がメバル>シーバスから、メバル<シーバスになってきたところで移動。
ゴロタ周りではTENさんがカサゴを狙うとすぐに答え。
メバルより一回り大きいサイズのカサゴをキャッチすると、terukiさんもFuru2626さんもカサゴを狙い始めて、乗らない悶絶しながらキャッチされていました。
私は狙うルアーを持ってきていなかったので、メバルのサイズアップを狙いますが、逆にサイズが小さくなる展開。
明るくなってカサゴのバイトもなくなってきたころ合いで沖に移動し、シーバスがライズしている場所を見つける。
Furu2626さんがアマゾンペンシルでいいサイズをキャッチ。
私はマゴチが釣れたらラッキーとばかりにロデムでボトムを通しているとバイト。
シーバスとは違う感触に違和感を感じながら寄せてみるとマゴチでした。
TENさんはロッドの動きでマゴチっぽいなーと気が付かれていたとか。

みんながシーバス狙いになってきたこともあり穴撃ちに移動。
ストラクチャー周りで魚がいれば出てくるであろう場所に投げても反応なし。
TENさん、terukiさんが投げても反応ないので、魚がいないか、上げ止まりに近くて活性が低いんだろうなぁと理解。
あちこち打って下げが始まるころからだんだんと魚の反応が出てきて、ポツポツと釣れ始める。
いつものことだけどTENさんのルアーチョイスやコースなどが秀逸で魚を釣りまくる。
横目で勉強しながら私もあれこれ投げて、キャッチしていると久々のヒラフッコをキャッチ。

(余談ですが、グリーンヘッドはボートで釣るまで一度も釣れたことなかったですが最近は信頼できるカラーです)
デカいサイズを狙おうとビッグベイトを要所要所で投げますが、小さめのチェイスがあっても大きいのは見つけられず。
一度だけ大きい口を開けてバイトしたけど、フックに触れず残念。
それでも、メバル、ソイ、初マゴチ、シーバスが釣れて楽しかったです。
terukiさんはじめ、Furu2626さん、TENさん、ありがとうございました。
ちなみにマゴチは津本式血抜きをして4日寝かせてから、刺身と煮つけにしましたが、とても美味しかった。また食べたい
- 2021年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
SG(スギ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 9 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント