ヒラスズキ編②

さて!お待たせしました!
空き時間がないとやらない日記シリーズ(笑)

今回はヒラスズキ編②(笑)
青物編も蓄えております(笑)

前回は割と小型プラグ系が多い話だったけど…
↓↓↓↓↓ 


今回は話は長引かない少し大きく、バイブ系込のネタ(笑)

まずは
r94bxooi8gontx75aeuo_400_400-8d7f5831.jpg
ルアー見えずらくて申し訳ないw
ロウディー130!

三浦のヒラスズキで使うのって結構エリアが絞られるのと、ヒラスズキの活性が爆上がりじゃないとあまり出てこない…
じゃあなんでこの時は使ってるの?
と聞かれれば
こちら
xkya2n2bik7vmsszysyi_361_480-5cc84d72.jpg
グロ注意⚠
たんまりとカタクチが入っていた。
まさにマッチザベイト。
で、尚且つ結構潜り込むので水深がないと直ぐに根掛かりしてしまうこともありながらも、足場の高いところで使うことが多いいとしてるルアーなので
自分の中では出番が少ない。(笑)

少し前にサラシは十分なのに上に出てこない日があった。
そんな時は?と思い水深もかなりあったので
こちら
bkiphspejbf7staspn4g_361_480-41356d3e.jpg
ロウディー130モンスター
これを入れて数投でヒット!
直ぐにフックアウトしてしまったのだが

これがヒントになり
普段絶対に使わないやつが登場(笑)
sbrgo77b866amijyanih_361_480-221b56ef.jpg
チャタビー85

ahitnu8dvouix95w2cse_480_361-c3b2efcd.jpg
65cmの自己記録更新!
前回載せた60cmを次の日に更新!(笑)
このルアーは最後の切り札だと思っていいと思います。
マジで強い。

自分のローテは
プチボンバー→サーフェスウィング95F→ぶっ飛び君ライト→かっ飛び棒シャローライト
前回の説明同様ルアーサイズを大きくしていくこと。(日によります)

ですが最後にチャタビーでレンジを入れて探るのも最終手段だと思いました。

ロウディーとチャタビーは足元までしっかり泳ぎ切るので最後まで集中して通した方がいい。

ロウディーはスローリトリーブのドリフト。
もしくは、巻のリアクション。
チャタビーは巻を入れたドリフト。
って感じかな。

そしてとことん上に出ない日はこの2つは必須だと思わされました。

レンジは上から下へ
上に出る時は
e8mbif7bgoc6str9psxp_480_360-dbbb243d.jpg
プチボンバー70s
5c4mnx8rt7zhbw5iaekc_480_361-6b44c5c9.jpg
サーフェスウィング95F
pjys9noof6iumcdo5oez_480_360-e9b1b6b3.jpg
ぶっ飛び君ライト95ss

そして下の時は
t5nuxzunkam74ez3bbwk_480_361-b8e7c591.jpg
ベビーロウディー95s
もしくはロウディー130orロウディー130モンスター
そして最後の切り札に
5pdvh3cmnbaiiotbhju5_480_360-02409238.jpg
チャタビー85。

後悔しないと思います。
皆さん是非やってみて下さい♪♪

次は青物編?とでも行きますか〜(笑)

コメントを見る

大須賀凌さんのあわせて読みたい関連釣りログ