今日もナマズ釣りに行くよ!!

どうも、釣り平民です。

今日も出撃してまいりました。
もちろんナマズ!!

今回は新規ポイントを開拓したいなと思い、自転車にてまずはT川のいつものポイントに向かってみる。2ピースロッドを選択し、40分くらいかけてポイント到着!!

日没前のまだ明るい時間帯、こういった時間帯は積極的に餌を探しまわってウロウロしてはいないだろうと思い、足元の水際から狙っていく。
今までの経験上、草陰が少しえぐれたようなポイントはナマズが着きやすい。

そんなポイントをジタバグでまずは落としてチョンチョン・・
ポーズを入れて、今度はカップでポップ音を鳴らすようにパシャパシャ・・


ジュポンッ!!!!


ほらね、やっぱりいましたよ(´∇`)

7mp3emgajubapgvey7bt_480_480-4953912d.jpg


63cmの中型!!
イメージ通りに喰わせることができた納得の一本!!

ちなみに出たのはこのようなポイント

oj8z5riiifgfe2h2zedo_480_480-7994149a.jpg

わかりますでしょうか?
夕方の時間帯、まだ動き回らないナマズは足元のこういったポイントに着いていたりします。

ですので、むやみに水際まで行くのではなく、まずは遠くから観察!!そして、静かにポイントに近づき、こういった草のポケットを攻めてみるのが良いでしょう。


その後、何箇所か似たようなポイントを撃つも反応が無いため移動。
薄明るい時間帯は流れの絡む浅瀬か底狙いが良いかなぁ~と思い、やや深場でスピナーベイトを選択。今日は普段使わないルアーで釣りたいと思ったのですが結果からいうと撃沈・・

先行者も多く、一通りいつものポイントも攻め終えたところで、当初の目的・・新規ポイント開拓!!

今日は自転車ですので、川を見ながらどんどん上流へGO!!
しばらくするとO川という小さな支流を発見!!

小さなベイトやコイがいるようなので、おそらくナマズもいるだろうと早速ルアーを投げてみる。

川岸の変化には乏しいが、チャラ瀬や岩が点在している小規模河川。
そういった変化のある場所を撃っていると、上流からナマズの捕食音が聞こえてきた!!

その場所を狙ってみると、ルアーの引き波の後ろをナマズがチェイス!!


ジュポッ!!!!
キタ―――(゚▽゚)―――― ッ!!!!


しかし、ちょっと重みを感じたところでバラす・・・orz
だがナマズはいるようだ!!

今度は橋の下の浅場。
水深は20cmあるのかな?というポイント。
こういうところでもナマズ達は普通にいるのですよ!!

対岸の岸際の浅瀬からジタバグでスタート。
ルアーが流れないような場所ならば、しっかりポーズを入れて波紋を出してあげる。そこから、ワンアクションをチョンッと入れる。近くにナマズがいればここで寄ってきてパクンですね。これで来なければ初めてリトリーブを開始していきます。

巻き始めて流芯横のヨレに差し掛かった瞬間バイト!!だが乗らない・・見た感じ30cm無いくらいなのかな?小さい個体はなかなかフックアップしないので難しい・・

同じ橋の下の別なポイント。
完全に真っ暗なポイント・・
でも僕には確かにそこに魚がいるのがわかる!!!!




なぜなら背中が見えているから!!!

ミエチャッテルヨ!!( ´_ゝ`)



1、2、3、4、あれ?かなりの数いるじゃないか!!!
コイか?とも思ったがその後ルアーを投げてみてわかった。

パシュン!!・・
パシュン!!・・
パシュン!!・・

全部ナマズじゃないか!!
明らかに同じ個体が出ているわけではない。
ここはナマズパラダイスなんだね・・(´∇`*)


だが、掛からない・・
全部同じようなサイズの子供達のようだ・・orz


その後、一匹も出なくなったところで終了を決意。
自分の未熟さを思い知る・・

このポイントやたらナマジストが多いなと思ったら、魚影の濃さゆえだったようですね。T川水系は鯰人多いなぁ~
でもなんだかちょっと嬉しいです(゚▽゚)

O川・・良いポイントだった。しかし、平均の型があれでは・・
残念のような、あきらめがついたような複雑な気持ちである(..)
駅からは近いようなので電車でも来れるのだが・・止めておくことにします。


帰りは1時間ちょっとかけて帰りました・・
あとでルート距離調べてみたら18kmって・・やっぱり通えないよw



足がフラフラです・・(´;ω;`)





ロッド:abu ホーネットキラービー HKC-672MH
リール:Daiwa ミリオネア CV-Z205
ライン:スパイダーワイヤー ステルス 50lb
    +自作ワイヤーリーダー
HITルアー:ジッターバグ 5/8oz



 

コメントを見る

釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ