プロフィール
釣り平民
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:65007
QRコード
▼ ランカーゲットまでの日々
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
どうも、釣り平民です。
一週間前、湾奥河川のよく行く場所に先行者が居た為に仕方なくさまよっていると、歩道の街灯がわずかに川を照らすポイントを発見
下流のポイントは釣り人だらけなのに、ここは誰も居ない。シーバスの気配はどうかとしばらく観察してみると、イナッコはだいぶ溜まっている様子
ストラクチャーによって川の本筋とは流れの速さが異なり、ヨレや水流の変化がハッキリとわかるポイント。水深は2mほど
イナッコの群れが時々、追われていることからシーバスの気配は濃厚。タックルのセッティングをしていると、5mほど先で明らかに大きな何かが水面下を動いている。
何だろうかと目を凝らすと、足元まで近寄ってきた。見たこともないサイズの極太シーバスが二匹、何かを探すようにウロウロしているではないか!
すぐにルアーを投げたくなったが、今後の為にしばらく観察してみることにした。
その二匹は壁際に溜まっているイナッコの群れを外から追い込むように外側に陣取り、頭を上にした垂直立ちのような状態で水面を見ている。ベイトは近くにいるものの追いかけるわけではなく、依然としてボーッと水面に頭を向けている。すると別の小型のシーバスが下からベイトを追い上げたと同時に群れが散り、ランカーの口元に逃げたイナッコに対して突然機敏な動きで襲いかかった。
よく、ランカーは中小型とは捕食が違うという話を耳にする。毎回こういった捕食ではないだろうが「あぁ、こういうことか…」と見せつけられた感じ。大きい奴は本当に効率良く、頭脳的に捕食するんだなと。
ある程度観察をしてからタックルを持ち、ナチュラルに誘いたかったのでスーサンを選択。淡水の見えバスを攻略するかのように対象の遠く後方から、決して近寄っていくことなく視界の中をチラチラ見せるように引いてくる。
何かしら興味を示せ!
と思ったのだが、微動だにすることなくどこかへ行ってしまった…
結局この日は、そこそこ釣れたのだが全ていつも通りの50cm前後。

それから通い始めることにし、どういう状況で魚が入るのかを調べてみる。この時、下手にプレッシャーをかけたくはないので、釣れないと思ったらすぐに撤収。今回までに二回ポイントへ行き、潮位が高い時に魚の入りが良いとわかった。
そして本日、初回と同じような潮位が高くなる上げいっぱいからの下げ始め。流れは予想よりも速く、ライン管理がしづらい。ベイトは既に追われている。前回の納竿間際、ラムタラバデルの棒引きに何かしらの強烈なヒットがあったので(この時は姿を見ずにバレた)今回も同じく、わずかに揺らめく程度に引いてくるが反応無し。
雨後の濁りもあるようだったので、しっかり見つけてもらう為にチャート色、ごっつあんミノー123Fに変更。アップからわずかに揺らめくようにヨレを引いてくるとガツンとヒット!
流れも加わり、重量感がだいぶある。エラ洗いでシーバスとわかり、あとはストラクチャーに気をつけながらやり取り。ドラグ調整と針の掛かりには注意を払い、最後はグリップランディング


83cmのランカーシーバス
最初にみた個体かはわからないが、やっぱり居たなという感じ。
残念なのは!こういう時に限ってはデジカメを持ってきていない…しかも、携帯修理中で代用機のカメラの性能がひどい…次回からは気をつけよう…
写真を撮ってすぐにリリース。
またここに戻って来てくれるかはわからないが、しばらくは通ってみようと思う。さらに大きいのを!とすぐに思ってしまうのは釣り人のどうしようもない欲ですね。
また、ランカーでの記事が書けると良いな!
タックル
ロッド:ミッドウォーター 862-PE
リール:エクスセンスCI4+ 4000S
ライン:ラピノヴァXマルチゲーム1.2号
リーダー:フロロ16lb
一週間前、湾奥河川のよく行く場所に先行者が居た為に仕方なくさまよっていると、歩道の街灯がわずかに川を照らすポイントを発見
下流のポイントは釣り人だらけなのに、ここは誰も居ない。シーバスの気配はどうかとしばらく観察してみると、イナッコはだいぶ溜まっている様子
ストラクチャーによって川の本筋とは流れの速さが異なり、ヨレや水流の変化がハッキリとわかるポイント。水深は2mほど
イナッコの群れが時々、追われていることからシーバスの気配は濃厚。タックルのセッティングをしていると、5mほど先で明らかに大きな何かが水面下を動いている。
何だろうかと目を凝らすと、足元まで近寄ってきた。見たこともないサイズの極太シーバスが二匹、何かを探すようにウロウロしているではないか!
すぐにルアーを投げたくなったが、今後の為にしばらく観察してみることにした。
その二匹は壁際に溜まっているイナッコの群れを外から追い込むように外側に陣取り、頭を上にした垂直立ちのような状態で水面を見ている。ベイトは近くにいるものの追いかけるわけではなく、依然としてボーッと水面に頭を向けている。すると別の小型のシーバスが下からベイトを追い上げたと同時に群れが散り、ランカーの口元に逃げたイナッコに対して突然機敏な動きで襲いかかった。
よく、ランカーは中小型とは捕食が違うという話を耳にする。毎回こういった捕食ではないだろうが「あぁ、こういうことか…」と見せつけられた感じ。大きい奴は本当に効率良く、頭脳的に捕食するんだなと。
ある程度観察をしてからタックルを持ち、ナチュラルに誘いたかったのでスーサンを選択。淡水の見えバスを攻略するかのように対象の遠く後方から、決して近寄っていくことなく視界の中をチラチラ見せるように引いてくる。
何かしら興味を示せ!
と思ったのだが、微動だにすることなくどこかへ行ってしまった…
結局この日は、そこそこ釣れたのだが全ていつも通りの50cm前後。

それから通い始めることにし、どういう状況で魚が入るのかを調べてみる。この時、下手にプレッシャーをかけたくはないので、釣れないと思ったらすぐに撤収。今回までに二回ポイントへ行き、潮位が高い時に魚の入りが良いとわかった。
そして本日、初回と同じような潮位が高くなる上げいっぱいからの下げ始め。流れは予想よりも速く、ライン管理がしづらい。ベイトは既に追われている。前回の納竿間際、ラムタラバデルの棒引きに何かしらの強烈なヒットがあったので(この時は姿を見ずにバレた)今回も同じく、わずかに揺らめく程度に引いてくるが反応無し。
雨後の濁りもあるようだったので、しっかり見つけてもらう為にチャート色、ごっつあんミノー123Fに変更。アップからわずかに揺らめくようにヨレを引いてくるとガツンとヒット!
流れも加わり、重量感がだいぶある。エラ洗いでシーバスとわかり、あとはストラクチャーに気をつけながらやり取り。ドラグ調整と針の掛かりには注意を払い、最後はグリップランディング


83cmのランカーシーバス
最初にみた個体かはわからないが、やっぱり居たなという感じ。
残念なのは!こういう時に限ってはデジカメを持ってきていない…しかも、携帯修理中で代用機のカメラの性能がひどい…次回からは気をつけよう…
写真を撮ってすぐにリリース。
またここに戻って来てくれるかはわからないが、しばらくは通ってみようと思う。さらに大きいのを!とすぐに思ってしまうのは釣り人のどうしようもない欲ですね。
また、ランカーでの記事が書けると良いな!
タックル
ロッド:ミッドウォーター 862-PE
リール:エクスセンスCI4+ 4000S
ライン:ラピノヴァXマルチゲーム1.2号
リーダー:フロロ16lb
- 2014年8月27日
- コメント(7)
コメントを見る
釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
14:00 | 2025湖サミット開催されました |
---|
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント