魚はいれど・・

どうも、釣り平民です。

週末天気が良ければ、釣りに行かずにはいられない!!
しかし、今日の都内はまぁ暑いこと・・外に出るのが嫌になってしまいますね(._.)

暑くなってくると、いつものポイントにもナマズアングラーが増え始め、数釣りが厳しくなってまいりました。

やはり新規ポイントを見つけたいなと思い、夕方、夕涼みも兼ねて自転車にてT川に出撃!!

まずはいつもの緩やかな流れ込み&足元の草陰ポイントに到着。
しかし、エサ釣り師多数&水遊びしている方々多数・・

アツイデスモノネ、その気持ちワカリマス・・( ´,_ゝ`)

離れた所で足元だけチェックするもダメでした。

続けて止水域、こちらも流れ込みを重点的にジタバグでチェーック!!
岸際から少し離れた草が出ている部分に落とした時、ポーズ後の動きだしでパシュンッ!!

今日はカーボンロッド+PEという弾きやすい組み合わせの為、少しテンションを緩めてから合わせる。

乗った!!

がすぐにバラす・・orz
歯の裏部分にしっかりハリ掛かりしていないことが原因と思われる・・
ナマズって捕食が下手な上に口(特に歯)は硬いからフッキング失敗しやすいですよね。

その後も反応が薄い為、早々に移動
今度は前回魚影の濃かった支流O川へ、今日は風が強いからか、先行者の姿は無し。

まずは前回群れていた橋の下から・・
まずは大事な観察から!!

水の色良し!水位良好!
魚の姿は・・

フムフム・・(´・ω・`)

あれ・・いなくねえか?
前回のたくさんあった背中は見えない・・

とりあえずキャスト!!
何箇所かキャストし、対岸の緩みから流芯付近に差し掛かった時にルアーの後ろの波紋?にアタックした模様。

ハリに触れてなければまだ出るな!!
ということで、もう一度同じコースをトレース・・

出ません・・orz
まぁ後でもう一度やってみよう

少し上流へ移動、O川とそれに注ぐ別な川に分かれているようだ。
前回は行けなかったO川を少し上る。

ややドブ臭い匂いと底の堆積物から釣り気ダウン・・
とりあえず対岸の倒木横に落とし込みながら流れに乗せると・・

ジュポン!!

おぉ!!やはりいたようですね(・∀・)ノ
しかし、乗りきらず・・

最近、乗せることが難しくなってきた・・
グラスロッドで来れば良かったのか?(;o;)

ここのポイントの臭いに嫌気がさし、先程の休ませておいたポイントをチェックしに行くことに

よくよく水面観察からしていると、手前5m先に波紋を出す黒い影が見える。コイだろうか?

今度は音と存在感に定評のあるジッタースティックにチェーンジ!!
魚の目の前に流し込んでやると、パシュン!!

近すぎた為、引きを味わうことはできなかったが50cmクラスの中型ナマズGET!!

p5fbsne4xggj6kdna6br_480_480-1a83c547.jpg


昨年、晩夏に大活躍だったジッタースティックですが、今シーズンは早くから活躍してくれそうです!!

ノーマルよりも存在感と音で寄せることのできるスティックは流れのあるエリアで強いので、ノーマルで出ない場合に使ってみるのが良いでしょう!!

その後、ジッタースティックをドリフト気味に使って何本か出るが乗りません・・これだけハリ掛かりしやすそうなルアーをどうかわしているというのだ!!!!

平均サイズは下がるが、O川の魚影やはり恐るべし!!
今度から困った時は来てみようと思ったのでした。


追伸:今日は自作のワイヤーリーダーを忘れた。
PE直結だとやはりルアーへの糸絡みは増えるのであった・・泣





ロッド:abu HKC-672MH
リール:Daiwa ミリオネアCV-Z205
ライン:スパイダーワイヤー ステルス 50lb
HITルアー:ジッタースティック
 

コメントを見る

釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ