HAPPY♪

  • ジャンル:釣行記
10月下旬。

久しぶりに西伊豆へ。

秋色を纏っているであろう渓魚に思いを馳せつつ


約2ヵ月ぶりの海に浮かぶ。

今季2回目のカワハギ。

昨秋、初めて参加させて頂いた、

その名もHAPPY CUP。

15枚と、私としてはボチボチの釣果だったけれど

さて、今年はどうなるかな?

16人と大勢なので2艇に分かれて出船。



前回のカワハギ釣行では、とにかくゲストに悩まされたので

今度はしっかり本命狙いが出来るように頑張るぞ!

と、意気込んで開始するも…。


なんだかアタリ自体が少ない。

ぽつりぽつりとゲストは釣れるけれど

肝心の餌とり名人はさっぱり。


タタいてみたり

たるませてみたり

這わせてみたり

アレコレしても、アサリが無傷で帰ってきて切ない。


餌を取られて、ムキーっってなるくらいが良いなぁ。

ま、実際そうなったら『もう勘弁して!』って思うんだけど。


五里霧中といった感じになった頃。

下げ戻しでアタリの棚を探っていたら、コココっと金属的な反応。

これは!?と思ったけど、似たようなアタリでベラ・・・

ってことが数回あったので、半信半疑であげてくる。


いや、このヒラヒラした感じは!



色白べっぴんなカワハギさん。

やっと釣れたぁぁぁ♪


それにしても、ホントに難しい。

潮が動かないせいなのか、

水温が高くて魚がまとまっていないのか。

いつも釣りまくるおっちーさん、浅川さんに

大漁企画Fの皆さんも苦戦。


ポイントを移動しても、やっぱりアタリは少なくて

餌のアサリがちっとも減らない・・・。

穏やかな秋の陽射しに、珍しく眠気を誘われるほど、暇。

船長のしんちゃんさんも首を傾げる。


釣果は5枚。

前回と同数ながら、「シブさ感」は桁違いに上。

手練れの方が多いのに、竿頭で10枚。

こんな日もあるのが釣りの難しさ、面白さ。


でもでも。

この会はこの後が楽しいのだ。

沖上がり後、皆で一斉に魚を捌く。

カワハギはもちろん、ゲストの多種多様な魚たちも。

初めて触ったウツボのツルツルお肌に感動w

鱗まみれ&腰バキバキになった体を

お風呂でゆっくりほぐしたら、さぁ宴会!




豪華メニューの数々!!


 カワハギの肝和え

 コウモリ(カワハギの顎)の干物

 イナダのなめろう

 ショウサイフグのお刺身

 サンマの塩焼き

 シイラのさつま揚げ

 ウツボの白焼き

 トラギス、サバフグ、グルクンモドキ(正式名称不明)の天ぷら

 モツ煮

 伊勢海老のお味噌汁










飯盒でご飯を炊いて、天ぷらは天丼に。




主役のカワハギは勿論だけれど、ゲストたちも本当に美味しい。

普通ならどうやって食べよう?って迷っちゃう魚たちも

上手に調理できちゃう皆さんのおかげです。


そして、モツ煮、さんま、伊勢海老を差し入れて下さった


ふじなみ丸のしんちゃんさんに多謝。


本当に豪勢なお食事で、お腹いっぱい。

食べきれなかったメイチダイなどは

新橋在住のアカメちゃんのゴハンとしてお持ち帰り。



昨年、あまりの美味しさ、楽しさにHAPPY!

と乱舞する人が続出(事実)したこの宴会。

そこから名付けられたHAPPY CUPだけに、

やっぱり〆はみんなで、HAPPY DANCE!



この勢いと



この笑顔が

全てを語っているよね。


大好きな釣りをして、こんな風に笑いあえる。

どんなにシブい日でも、宝物のような思い出。

こんなにHAPPYでも、良いですか?




 

コメントを見る