プロフィール

NAVE

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:50352

QRコード

基本的には食べる派です(^^)

  • ジャンル:日記/一般
  • (調理)
釣った魚は基本的には食べる派です。


美味しい魚や海の幸を頂けるのは、
大分に生まれた特権のようなもの(^^)。

個人的には、
出来る限り美味しく頂くことが、
魚に対する礼儀かなとも思います。


ここ一週間で頂いた海の幸と言えば、



「アサリ」



釣った訳ではありませんが、

先日、宇佐市へ「シェルハント」へ…

潮干狩りに行って来ました。

4wszvdofu5a3n2ux9u28_480_480-2660c0f3.jpg

昨年に続いて、2回目の和間海浜公園。

昨年の経験が活きて、
今年は効率よくアサリをゲットできました。

貝が熊手の先に「コツン!」と当る、
あの感じが楽しいです♪


家族4人で頑張って、2時間でおよそ3.5kg。

o73t6su8pyeophun5rej_480_480-ad830579.jpg

和間海浜公園では入場料が大人500円。
小学生以上の子どもが300円。

ひとりザル1杯分しか持ち帰る事が出来ませんが、
大人用のザルで1kg。
子ども用で700gになるそうです。

みんなで頑張れば十分な量です。

k7yudj8mz7egfnpfvec4_480_480-6ad4efcc.jpg

佐賀関生まれには海の表情も新鮮です。

8xor6cju999c27nm96iy_480_480-546269ee.jpg

砂抜きは一晩。

アサリの頭の高さくらいの塩水を張って、
なるべく重ならないように調整。

クックパッドに書いてあったのを実践してみました(^^;

砂を吐かせた後、
潮を吐くとこまで待って、いざ調理。

u899w9vzjrb4bymapmn9_480_480-82a3fd38.jpg

アサリバターと貝汁に♪

フライパンにアサリとお酒を投入して、
口が開いたらバターをin。

貝汁は口の開いたアサリを味噌汁に入れただけ。

自分達で獲ったこともあって、
超美味しかったです。

残りは冷凍保存。
次はパスタに使おうと思います。




続いては、先日地元でGetした、




「磯マル」




釣りをされる方には説明不要かと思いますが、

一応書いておきます。

磯のマルスズキで「磯マル」。

8bo47dkex49z3mew7fcd_480_480-2220a8b2.jpg

地元で何度か釣ったことがあるセイゴにしても、
今まで食べてハズレた事がないので、
超期待して下ごしらえをしました。

当日は、身を氷水で締め、
水気をとった「洗い」で頂いき、

翌日は、ちょっと洋食風にソテーで頂きました。

3vmtettz725cnkp3ktem_480_480-a6dc7046.jpg

身を適当なサイズにカットして、

コストコで買った「クレイジーソルト」を振りかけ、
馴染ませた後、
オリーブオイルでじっくりと焼く。

最近流行のオリーブオイルです(^^)。

oebsmv3h94adbcu5zenx_480_480-e5586a58.jpg

コレ美味しすぎました♪

肉厚でジューシー!!
香りもよし、塩加減もちょうどよし(^^)。

白身の魚はこの手の調理法が合いますね。


皮付きでカリッと焼いてもよかったと思いつつ、
また、いいサイズが釣れたらトライします。

477eb4osxex94dphsgb8_480_480-a53d8c79.jpg

もちろん刺身も外せません。

一晩寝かせると美味しくなりますね。
口に含んだときの甘みとまろやかさがup!!

刺身好きの長男のテンションも急上昇でした(^^)。

コリコリした刺身も大好きですが、
一晩寝かせた後の、
とろけるような感じもたまりません。


もちろん好みがあるかと思いますが、

我が家では、
一晩寝かして頂くのが定番になっています。


いや~美味しかった!!


今月も美味しい魚に出会いたいものです。

コメントを見る

NAVEさんのあわせて読みたい関連釣りログ