カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:509
- 総アクセス数:461930
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 使い方
- ジャンル:日記/一般
明日は雨って言うじゃないか!
線上降水帯がどうとかコウとか?・・・の恐れが強く・・・・って、結局肩透かしじゃねぇの?
渇水気味だったから降雨は有り難く思っている農家も有るでしょうけれど、アホウみたいに降らなければいいけどな。
さて、久しぶりにトップチニング用のルアーを何でもカンデも放り込んであるガラクタ箱から取り出した。

トップチニングで使うのはポッパー、ペンシルベイトにスイッシャーの3種類。
スイッシャーは・・・まぁ、釣れたら嬉しいなぁって感じのオマケみたいな物。
使い方としては
・水面が穏やかな時はペンシルベイト。
・やや風波が有ったり濁りが入っている時はポッパー
大体そんな感じで使い分け。
で、ポッパーとペンシルベイトは共に同じメーカー、同じ種類の同じカラーで針の仕様を変えて2本づつ。
・ペンシルベイトはトレブルフックだけのものと、尻側のトレブルにラバーとシリコンネクタイを着けたもの。
・ポッパーは尻側をティンセルフックにしたものと、ダブルフック仕様のモノ。
トレブルフックだけのポッパーやペンシルが一番動きが良く、飛距離も出るのですが少し食いつきの悪い時はネクタイやティンセルフックに飛びつく事も多いので様子を見ながら入れ替えを行う。
濁りや風波の時の出番の多いポッパーなんだけれど、そう言う時って岸際に切れ藻やゴミが漂着している時も多いのでその時は少しだけゴミ掛かりの少ないダブルフック仕様の出番。
仕事帰りのチョイ釣りが殆どになるので頻繁にルアーを交換する事は少なく、初めに着けたルアーで終わる事が殆どなのですが。
この4本、いやオマケのスイッシャーを入れた5本が私のトップチニング用ルアーの全てです。
水面下を引くミノーや、底を探るワームの出番は100%ありません。
だって、トップに激しく出る魚なんだからトップで釣りたいやん。
あ、もちろんのこと、夜はヤリマセン。
線上降水帯がどうとかコウとか?・・・の恐れが強く・・・・って、結局肩透かしじゃねぇの?
渇水気味だったから降雨は有り難く思っている農家も有るでしょうけれど、アホウみたいに降らなければいいけどな。
さて、久しぶりにトップチニング用のルアーを何でもカンデも放り込んであるガラクタ箱から取り出した。

トップチニングで使うのはポッパー、ペンシルベイトにスイッシャーの3種類。
スイッシャーは・・・まぁ、釣れたら嬉しいなぁって感じのオマケみたいな物。
使い方としては
・水面が穏やかな時はペンシルベイト。
・やや風波が有ったり濁りが入っている時はポッパー
大体そんな感じで使い分け。
で、ポッパーとペンシルベイトは共に同じメーカー、同じ種類の同じカラーで針の仕様を変えて2本づつ。
・ペンシルベイトはトレブルフックだけのものと、尻側のトレブルにラバーとシリコンネクタイを着けたもの。
・ポッパーは尻側をティンセルフックにしたものと、ダブルフック仕様のモノ。
トレブルフックだけのポッパーやペンシルが一番動きが良く、飛距離も出るのですが少し食いつきの悪い時はネクタイやティンセルフックに飛びつく事も多いので様子を見ながら入れ替えを行う。
濁りや風波の時の出番の多いポッパーなんだけれど、そう言う時って岸際に切れ藻やゴミが漂着している時も多いのでその時は少しだけゴミ掛かりの少ないダブルフック仕様の出番。
仕事帰りのチョイ釣りが殆どになるので頻繁にルアーを交換する事は少なく、初めに着けたルアーで終わる事が殆どなのですが。
この4本、いやオマケのスイッシャーを入れた5本が私のトップチニング用ルアーの全てです。
水面下を引くミノーや、底を探るワームの出番は100%ありません。
だって、トップに激しく出る魚なんだからトップで釣りたいやん。
あ、もちろんのこと、夜はヤリマセン。
- 2022年7月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント