カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:299
- 昨日のアクセス:513
- 総アクセス数:466178
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 最高の ~ジギング
予報通りに風も無く海はベタナギ。
釣れても釣れなくっても良いから気分良く釣り納めに行ってみよう。
もちろん、早起きなんぞする筈も無く、いつもの時刻に起床してノンビリと8時半頃に出港。
持ち出したのはライトジギングと

ナブラ撃ちの

2セット。
カモメが全く居ないので湧かないとは思うんですけど、一応ね。
まずは魚探でベイトの反応を探しますけどコレがまた全くと言って良い程に何も居ない。
もうこの段階で諦めちゃってたんだけれど、少しずつ南下しながら魚群を探していると全然知らない場所で少しだけ瀬が有るのを発見。
直ぐに魚探にマークを入れてその周囲を探って見るとベタ底に何やら反応が出るのでジグを落としてみた。
瀬なら根魚でもつれりゃぁねぇってね。
風も無いので70mでも60gで充分に釣りになるから楽なジギング。
底を取っていつものようにビョィ~~ンビョォイ~ンっと、スローピッチでシャクると底から数巻きで
”ガツンッ!”
追いアワセを入れて巻きはじめたらすぐに ”ブツッ!” っと、切れた。
ナンデやねんな。
回収してみると先から20m位のところで高切れしててガックリだわ(原因は後に判明するが)、しかもジギング用の40lbのリーダーなんて持って出てへんし、これで終了かなぁ。
しばらく船上で呆然。
有るのは20lbのリーダーだけ。
まぁ、ちょっと危ないけど20lbのリーダーで組み直し、気を取り直して再開。
瀬の上につけてジグを落として着底から一巻きで
”ガツンッ!”
あんまり引かないのでエソかと思ったら水面近くで急に引き出してヒヤヒヤもん。
何やろかと思ったら

サゴシ。
釣りたくって堪んなかった狙いの魚が釣れて思わずガッツポーズ。
これで良い釣り納めが出来たねぇって気が楽に。
ガックリきた高切れの原因はおそらくPEラインのマーカーにサゴシが飛びついたからでしょう。
それからすぐにドスンッ!っと、来て一気に突っ走るのはおそらく良型の青物。
リーダーがとても心細いのでドラグを緩めて弱気な巻き取り

*実際はもっと引きずり廻されましたがw
上がってきたのは予想よりも大きめな

ブリ・・・いや、メジロクラスかなぁ。
まぁ、サゴシが居るんだからフォールで喰わすとジグをヤラレルのは分かってたんだけれど、ノンビリなスローピッチのフォールを入れたシャクリで釣ってると案の定、ガツッ!っと、来てスパッとヤラレちゃった。
新たにジグを結び直し、そして巻きで下方から喰わせたいのでアシストフックを後側だけに着けて早いピッチでの釣り方に変更。
うん、釣れるわ。

ゴンゴンと叩くような引き方するのでこれまた何ぞ?って思ったら

60cmチョイってところかな?食べるのにちょうど良いサイズのマダイ。
それからもポンポンと、瀬に着ければ一発でサゴシが釣れる入れ掛かり状態。
釣れるだけ釣っても仕方が無いので5匹目を釣った所で釣り納め完了!

実釣2時間で久しぶりのバケツ剣山。

*バケツに挿しっ放しだったからブリの口が・・・ポカーンって開いたままだわ
思いもよらなかった大漁で最高の釣り納めになったのは言うまでも無い。
潮名 大潮 波 0.5メートル
時刻
潮位
干潮
1:36
6cm
満潮
8:46
204cm
干潮
14:25
101cm
満潮
19:26
174cm
釣れても釣れなくっても良いから気分良く釣り納めに行ってみよう。
もちろん、早起きなんぞする筈も無く、いつもの時刻に起床してノンビリと8時半頃に出港。
持ち出したのはライトジギングと

ナブラ撃ちの

2セット。
カモメが全く居ないので湧かないとは思うんですけど、一応ね。
まずは魚探でベイトの反応を探しますけどコレがまた全くと言って良い程に何も居ない。
もうこの段階で諦めちゃってたんだけれど、少しずつ南下しながら魚群を探していると全然知らない場所で少しだけ瀬が有るのを発見。
直ぐに魚探にマークを入れてその周囲を探って見るとベタ底に何やら反応が出るのでジグを落としてみた。
瀬なら根魚でもつれりゃぁねぇってね。
風も無いので70mでも60gで充分に釣りになるから楽なジギング。
底を取っていつものようにビョィ~~ンビョォイ~ンっと、スローピッチでシャクると底から数巻きで
”ガツンッ!”
追いアワセを入れて巻きはじめたらすぐに ”ブツッ!” っと、切れた。
ナンデやねんな。
回収してみると先から20m位のところで高切れしててガックリだわ(原因は後に判明するが)、しかもジギング用の40lbのリーダーなんて持って出てへんし、これで終了かなぁ。
しばらく船上で呆然。
有るのは20lbのリーダーだけ。
まぁ、ちょっと危ないけど20lbのリーダーで組み直し、気を取り直して再開。
瀬の上につけてジグを落として着底から一巻きで
”ガツンッ!”
あんまり引かないのでエソかと思ったら水面近くで急に引き出してヒヤヒヤもん。
何やろかと思ったら

サゴシ。
釣りたくって堪んなかった狙いの魚が釣れて思わずガッツポーズ。
これで良い釣り納めが出来たねぇって気が楽に。
ガックリきた高切れの原因はおそらくPEラインのマーカーにサゴシが飛びついたからでしょう。
それからすぐにドスンッ!っと、来て一気に突っ走るのはおそらく良型の青物。
リーダーがとても心細いのでドラグを緩めて弱気な巻き取り

*実際はもっと引きずり廻されましたがw
上がってきたのは予想よりも大きめな

ブリ・・・いや、メジロクラスかなぁ。
まぁ、サゴシが居るんだからフォールで喰わすとジグをヤラレルのは分かってたんだけれど、ノンビリなスローピッチのフォールを入れたシャクリで釣ってると案の定、ガツッ!っと、来てスパッとヤラレちゃった。
新たにジグを結び直し、そして巻きで下方から喰わせたいのでアシストフックを後側だけに着けて早いピッチでの釣り方に変更。
うん、釣れるわ。

ゴンゴンと叩くような引き方するのでこれまた何ぞ?って思ったら

60cmチョイってところかな?食べるのにちょうど良いサイズのマダイ。
それからもポンポンと、瀬に着ければ一発でサゴシが釣れる入れ掛かり状態。
釣れるだけ釣っても仕方が無いので5匹目を釣った所で釣り納め完了!

実釣2時間で久しぶりのバケツ剣山。

*バケツに挿しっ放しだったからブリの口が・・・ポカーンって開いたままだわ
思いもよらなかった大漁で最高の釣り納めになったのは言うまでも無い。
潮名 大潮 波 0.5メートル
時刻
潮位
干潮
1:36
6cm
満潮
8:46
204cm
干潮
14:25
101cm
満潮
19:26
174cm
- 2024年12月30日
- コメント(2)
コメントを見る
MQさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント